オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 2012年07月

2012年07月31日

グリーンティーと、抹茶蒸しケーキ

子供の頃から、お店で紙コップに入れてもらって、よく飲んでいたグリーンティー
1杯50円ぐらいだったと思います。
今でも、変わらない値段で、商店街などで、売っていますよね~スマイル

見るとつい、注文してその場で
一気してしまいます。
そんなグリーンティーを、
今日は、家で作ってみました~音符

昨日作った抹茶蒸しケーキと一緒に~ピカピカ




暑い毎日、
冷たいグリーンティー
おすすめですOK  

Posted by 久保田真由美 at 21:23Comments(0)おやつ・スイーツ

2012年07月30日

冷房ガンガン

今日は、お太鼓結びのお稽古です。
ここ1か月、浴衣の着付けばかりをしていたので、着物のお稽古が新鮮です。



生徒さん暑い中、何度も何度も、一生懸命にお稽古に励んでいましたピカピカ
        すばらし~い音符
冷房もがんがんに、かけていたのですが、効かないぐらい!
         この時は、節電できませ~んキョロキョロ
    

  

Posted by 久保田真由美 at 21:34Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2012年07月29日

サバビアン

昨日、今日の2日間茨木市のクリエイトセンターで、夏休み子供職業体験イベントがありました。
子供たちが実際に、お茶や、味噌汁を出して接客をし、3種類のお寿司をにぎっておもてなしをしますスマイル
わたしは、その味噌汁担当で参加しました。






接客の練習から、お茶の入れ方、味噌汁の作り方、お寿司の握り方、テーブルの片付け、洗い物のやり方を
真剣に聞き、すべて子供達がこなしたのです。
大人は、あぶなっかしいのですが、周りで見ていました。
でも、ぶつかることもなく、けがや火傷もなく、無事に終えました拍手
みんな楽しそうで、こちらもうれしくなりますニコニコ
この中から、寿司職人になってくれればいいのですが~ワーイ  期待してます!
*まゆ情報
さばびあんとは、フランス語のサ・バ・ビアン?と魚の鯖をくっつけた造語です!
鯖やの博士といわれている方が実際に、握り方を教えてくださいました。
☆鯖や
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sabaya/prof.html  

Posted by 久保田真由美 at 22:02Comments(0)イベント

2012年07月28日

ハートのキャンドル

今日は、茨木市で食育を兼ねたイベントがありました。
このことは、また明日お伝えいたします。
イベントの後、「吹田まつり」に行ってきました~ピカピカ

目を引いたのは、江坂公園の通路サイドに、たくさんのペットボトルのキャンドルが
きれいに灯されていました。
ハート型にしたキャンドルハート   
とってもきれいでした。
暗くなると、もっともっときれいなんでしょうね~音符
明日もやっていますよ~ピカピカ  


Posted by 久保田真由美 at 22:14Comments(2)イベント

2012年07月27日

廻る寿司の魅力

今日は、久しぶりに、廻る寿司へ行きました~ニコニコ
廻る寿司って、面白いんですよね~音符

注文すると、おもちゃの電車が
お寿司を運んできてくれたり、
変わったものが、お寿司になって
いたりするので、
ちょっぴり楽し~いワーイ

麺類や、デザートなども、たくさ~んあって
お子様は、大喜びです。
お昼の時間をはずして行ったのですが、
夏休みに入ったせいか、
たくさ~んのお客さんでした。

座ってすぐに食べれるっていうのが、
最大の魅力かも~ピカピカ  
タグ :廻る寿司


Posted by 久保田真由美 at 21:49Comments(0)お出かけ

2012年07月26日

浴衣の1日着付け教室

今日は、吹田市江坂町にある大池公民館で、「浴衣の1日着付け教室」を行いました。
暑い中アセアセ、20人近い方が来て下さり、華やかで楽し~い教室になりましたニコニコ
お文庫と、お文庫に遊・乙女オリジナルアレンジしたものと、変わり結びをいたしました。







アシスタントの生徒さんも、練習通りばっちりでした拍手
お手伝いしてくれた生徒さんお疲れ様でしたスマイル
みなさん、ありがとうございました。
今年の夏は、浴衣を着ましょうね~ピカピカ  

Posted by 久保田真由美 at 20:54Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2012年07月25日

ゴーヤ

今日、生徒さんから、ゴーヤを頂きました~スマイル
おうちのベランダで作られたそうです拍手
オレンジ色になるなんて~ニコニコ  (これは、観賞用、とってもきれいな色です。)



グリーンのゴーヤは、たっぷりの夏野菜といっしょに、野菜炒めをしました~音符
おいしく頂きましたニコニコ
  

Posted by 久保田真由美 at 22:06Comments(0)料 理

2012年07月24日

猛練習~

今日は、着付けのお稽古の日ですスマイル
今月26日(木)大池公民館で「浴衣の1日着付け教室」をします。
アシスタント兼モデルをしていただく生徒さん!



めちゃくちゃ頑張って練習しています力こぶ
とってもきれいに、着付けも出来てますし、
帯結びもばっちりですOK
当日頑張りましょう~ニコニコ
まゆ情報
浴衣の1日着付け教室を、吹田市にある大池公民館と、吹6公民館でいたします。
見学だけでもオッケーです。無料でしているのでぜひぜひお越しください音符
初心者の方でもすぐに着れるようになります。  


Posted by 久保田真由美 at 20:51Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2012年07月23日

旦那さんのお誕生日

今日は、旦那さんのお誕生日です拍手
元気で、頑張って毎日明るく過ごしておりますメロメロ




旦那さんの好きなものばかり作ってカンパ~イビール
朝から出掛けていたので、バタバタ~
ケーキを作る時間がなくなって、慌てて買いに行ったところアセアセ
1件閉まっていて、もう1件は、お休み~オドロキ
ぎゃ~オドロキ   
ホールがないお店もあって・・・
今年はなんとかこれで~ケーキ    ふぅっ~アセアセ   ともあれ~お誕生日おめでとう~音符  

Posted by 久保田真由美 at 21:07Comments(0)イベント

2012年07月22日

7月の料理講習会

今日は、料理講習会の日!「フランス料理」を作りましたスマイル
調理も、もちろんですが、今日使ったトマトのビネガーや、一般では、手に入りにくい生クリーム、新しい野菜など、教室ならではの食材や調味料の学習もできます。




水ナスのコンフィーと、トマトの冷製仕立て牛肉のたたきのせ、
白身魚の香草パン粉焼き、パレルモの魚介ミンチ詰めを、作り
講師のシェフが、パンプキン冷製スープ、梅のチーズケーキを作って下さいました。
アイスコーヒーもコーヒー専門の方が作られて、コクがあって、コーヒー独特の苦み、香りがとてもいい感じで、と~っても美味しかったんです音符  


Posted by 久保田真由美 at 20:34Comments(0)料理教室

2012年07月21日

冷 酒

この時期、ビールも美味しいんですが、冷やしたおもおいしいんですスマイル
わたしは、アルコールの中では、やはり日本酒が1番好きです。

あてには、今日頂いた茄子ときゅうりのヌカ漬け、にんにくの醤油漬けなど~
すご~く合いますピカピカ

まゆプチ情報
日本酒は、とってもデリケートなのです。
どちらかというと、湿気や、暗~い所で、ひんやりした所が好き
最近は、明るい蛍光灯ガンガンのスーパーや、
取り扱いの良くないお店が多んです。
作り手の杜氏さんが一生懸命作ってくれたお酒ですが、
出しているお店の管理が、
不十分だと、お酒の味がずいぶん変わってしまいます大泣き
なぜか、ワインは、取り扱いをかなり気にされているお店が、
多いのに、日本酒の管理は、イマイチなのです。
悲しいことです。
酒屋さんが、減ってきておいしいお酒を飲めるのも長くはないかもしれません泣きアセアセ
いや!!まだまだ頑張っているお店もたくさんあるので、応援したいです!
  


Posted by 久保田真由美 at 21:53Comments(0)料 理

2012年07月20日

しょうがの寒天

みなさん、暑くて風邪なんて引いてないですか? ってなんかへんですが~ワーイ
冷房ガンガンの部屋にいると、結構体は、冷えています。

そこで、しょうがの寒天を作ってみましたスマイル
風邪に効果は、そんなにないんですが、
しょうがの、辛みと、甘味が、
体にスーッと入っていって
すっきりしますニコニコ
しょうが湯を固めて冷やした感じ~ピカピカ

星型のマンゴー寒天、
サイコロ型の抹茶寒天を、
飾ってみました。



まゆ知識
風邪には、消化にいいもの、
栄養価の高いもの、
水分、ビタミンを摂るのがいいのですが、
今日作ったしょうが寒天は、栄養価は、
あまりない上、食物繊維が豊富です。
しかし、生姜汁をたっぷり入れているので、
脂肪燃焼、胃腸機能改善、冷え症、体温上昇と
いう効果はありますちっ、ちっ、ちっ

ってことは、ダイエット効果ありあり~オドロキ






  


Posted by 久保田真由美 at 21:17Comments(0)おやつ・スイーツ

2012年07月19日

ゆでたまご

両親から、をたっくさ~んもらいました~拍手
ありがたいことです。
京都にあるたまご専門店のお店のですニコニコ

今日は、とりあえず
ゆでたまごを、作ってみました~
熱々のゆでたまご~ん~ん~おいし~い~ワーイ
私の好みは、水から茹でて12分
あとは、急冷する~!
中が固まる手前が私好みなのです。

*まゆ知識
私たちの食生活には、かかせないたまご音符
1日に、1~2個食べるのが理想ですスマイル
普通に健康な方は、
コレステロールを気にしないチョキ
脳の活性化、老化を遅らせる、生活習慣病予防と
とってもすばらし~いたまご!
料理や、お菓子にも使えて
おうちに必ずと言っていいぐらい各家庭にありますよね~ピカピカ

反面、アレルギーの方も多いと思います。
注意して食べたいものです。



  


Posted by 久保田真由美 at 20:46Comments(0)料 理

2012年07月18日

まぐろの山かけ

毎日、いですね~アセアセ
節電~節電と言われて今年は、冷房を、あまりつけなかったのですが、も~ぉ絶えれなくなりました!
つけると、だら~っとしていた体が、シャキ~イ~ン頭も働きますニコニコ
みなさんも、我慢や無理をしないよう、こまめに水分を摂って熱中症に気をつけてくださいね~スマイル

今日我が家は、まぐろの山かけをしました~音符
なんとか、旦那さまにパワーをつけよう
と考えた結果、
ネバネバパワーで頑張ってもらいますメロメロ

まゆ知識

まぐろと、長いもの相性ってピッタリなのです。

長いものネバネバ成分が、
まぐろの、タンパク質を、
さらに吸収させてくれるので、
もりもりスタミナパワーが、湧いちゃうんです力こぶ
滋養強壮効果は、もちろん
老化予防、肌荒れ、疲労回復、便秘予防~
ときたら、ダイエットにも効果的です。

おまけに、たくさん食べても胃にもたれないので、
お勧めの食材ですスマイル  


Posted by 久保田真由美 at 21:26Comments(0)料 理

2012年07月17日

お弁当作り~

今日は、留学生さんと、お弁当作りをしました~ニコニコ
卵を焼いて玉子焼き~音符  みんなで、たこさんウィンナーを焼いて~音符



みんなで、お弁当箱に詰めて~音符



みなさん近くの公園へ向かわれました~音符  


Posted by 久保田真由美 at 21:17Comments(0)イベント

2012年07月16日

パンナコッタ

パンナコッタを作りました~スマイル
料理教室をするときは、必ずテストキッチンをします。

材料や、味、かかった時間など、
色々考えて、
当日むかえます。

*まゆ知識
パンナ=生クリ~ムをたっぷり使ったドルチェです。
イタリア北部ピエモンテ州の郷土菓子です。
見た目は、真っ白なプリンみたいで、
生クリームと、
牛乳のコクがあって、食べた感満足度アップな贅沢なスィーツです音符
  

Posted by 久保田真由美 at 21:57Comments(0)おやつ・スイーツ

2012年07月15日

イタリア料理教室

今日は、イタリア料理教室のアシスタントをしました~スマイル
生徒さんは、10代~20代前半の方です。

今回のメニューは、トマトのブルスケッタ
           ガーリックトースト
           インサラータ(サラダ)を作って、
           ヴィシソワーズ
           ティラミス
           リモネッロ・ミエール(はちみつレモンのソフトドリンク)
は、
講師の田中先生の手作りです。
みんなおかわりもして、しそうでした~ニコニコ
次回は、8月5日(日)、8月12日(日)にあります。
山田の夢つながり未来館で、10:30からしているので、ご予約の上お越しくださいニコニコ
中学生から、29歳の方対象です音符
次回も、もちろんイタリア料理
今月号の吹田市報に載ってますスマイル
  

Posted by 久保田真由美 at 21:35Comments(0)料理教室

2012年07月14日

ハ モ

今日は、ハモスパゲティーを作りました~スマイル
何日か前から、ハモが食べたくて仕方なかったんですワーイ

夏になると、食べたくなる食材の1つ!

京都では、高級食材として、
扱われており、
大阪の天神祭りにも、
ハモ料理は、かかせないのだそうですピカピカ
今この時期にしか、味わえないですね~音符

のイメージが、多いと思いますが、
今日、我が家では、
バジル、にんにくと合わせて、
オリーブオイルを、かけてみました~ニコニコ
生ハムや、おくら、トマトを添えて
夏らしく~音符

美味しかったで~すチョキ

        

Posted by 久保田真由美 at 21:54Comments(0)料 理うちごはん

2012年07月13日

変わり冷ややっこ

今日も、曇りで、いきなり雨がドバ~ッと降ったり~っとしたお天気大泣き
外出していると、ついつい雨宿りでお店に入って無駄使いしてしまいます・・・叫び

今日は、いろんな冷ややっこを作ってみました~スマイル
かための木綿豆腐を使って~スマイル
家の近くにあるお豆腐屋さん、おいし~いんです。
トッピングは、おくら、
        みようが
        梅肉
        定番のねぎ
        かつおぶし
        ツナきゅうりマヨネ~ズ和え
        海老に、ハーブ塩を振り、
        オリーブオイルをかけたものです。

豆腐に、塩をつけて食べてもおいしいですよ~OK



  

Posted by 久保田真由美 at 21:32Comments(0)料 理

2012年07月12日

国際交流

今日は、「ワールドキャンパス吹田訪問」のランチケータリングのお手伝いに行ってきました。
いろんな国の方が、たくさんですニコニコ
私を含め、スタッフ浴衣を着て応対~ピカピカ








みなさんお箸の使い方もうまくて、食欲もた~っぷり音符
お寿司は、国によって色々あるので、海老フライ入りや、サーモンが入ったもの、かっぱ巻き!
大人気でした~スマイル  

Posted by 久保田真由美 at 21:02Comments(0)イベント