
2025年05月20日
今月の男の料理
今月の男の料理!
メンズキッチンくらぶ
メンズクッキングクラブ
献立は、
豆腐バーグ
春キャベツの塩昆布和え
ニラとちくわの味噌汁
ブルーベリーの豆乳ムース




旬の野菜をたくさん使って料理
暑い夏を乗り切るため、しっかり食べる~
メンズキッチンくらぶ
メンズクッキングクラブ
献立は、
豆腐バーグ
春キャベツの塩昆布和え
ニラとちくわの味噌汁
ブルーベリーの豆乳ムース
旬の野菜をたくさん使って料理

暑い夏を乗り切るため、しっかり食べる~

2025年05月12日
おなかすいたごはんの会
今月のおなかすいたごはんの会。
今月は、女の子が参加
大人に見守られながら、がんがん料理をしていく子どもたち。
4月に、大学生になった子は、小学生の子に教えてあげるようになり、
ゆとりのあるほっこりとした時間でした
献立は、
豚じゃが煮
小松菜の胡麻和え
きゅうりとラディシュの和え物
豆ごはん
京あげの味噌汁
白玉だんご(きな粉あん、いちごあん、抹茶あん)
和の文化を伝えるため、お抹茶を立てるのも経験してもらって、
おもてなしの心も~





今回も、寄付をしてくださった方々、ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
おなかすたごはんごはんの会は、児童養護施設の子どもたちのための
料理教室。退所後に向け、料理を通して、自立を応援しています。
いろんな方からの寄付で運営しており、ボランティアメンバーは、料理家、料理人、保育士、
料理長をされている方など、ジャンルは様々。
退所した後も、私たちが、サポートしております。
今後も、食を通して、子どもたちの成長見守ります。
今月は、女の子が参加

大人に見守られながら、がんがん料理をしていく子どもたち。
4月に、大学生になった子は、小学生の子に教えてあげるようになり、
ゆとりのあるほっこりとした時間でした

献立は、
豚じゃが煮
小松菜の胡麻和え
きゅうりとラディシュの和え物
豆ごはん
京あげの味噌汁
白玉だんご(きな粉あん、いちごあん、抹茶あん)
和の文化を伝えるため、お抹茶を立てるのも経験してもらって、
おもてなしの心も~

今回も、寄付をしてくださった方々、ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
おなかすたごはんごはんの会は、児童養護施設の子どもたちのための
料理教室。退所後に向け、料理を通して、自立を応援しています。
いろんな方からの寄付で運営しており、ボランティアメンバーは、料理家、料理人、保育士、
料理長をされている方など、ジャンルは様々。
退所した後も、私たちが、サポートしております。
今後も、食を通して、子どもたちの成長見守ります。
2025年05月02日
放課後料理教室
学ぶキッズクッキング教室IN茨木市
働くお母さんを応援をテーマに、放課後キッズ達と料理をする教室。
3年目に入り、当初から参加のキッズは、腕をどんどん上げています
今月は、豆腐バーグ
おやつは、いちごの豆乳ムース
豆腐バーグは、40人分作りました。
すごい!






働くお母さんを応援をテーマに、放課後キッズ達と料理をする教室。
3年目に入り、当初から参加のキッズは、腕をどんどん上げています

今月は、豆腐バーグ
おやつは、いちごの豆乳ムース
豆腐バーグは、40人分作りました。
すごい!
2025年04月29日
学ぶキッズクッキング教室
今月の学ぶキッズクッキング教室。
茨木教室
春の三色丼
小松菜とうす揚げの味噌汁
ビスコッティ




江坂第1教室



江坂第2教室


吹田教室



江坂教室、吹田教室は、三食丼、小松菜とうす揚げの味噌汁、蒸しケーキを
作りました
みんな進級して、新しい仲間も入ってきて、今月もにぎやかな教室になりました。
11年目に入った学ぶキッズクッキング教室。
今後も頑張って、料理の楽しさ伝えていきます
茨木教室
春の三色丼
小松菜とうす揚げの味噌汁
ビスコッティ
江坂第1教室
江坂第2教室
吹田教室
江坂教室、吹田教室は、三食丼、小松菜とうす揚げの味噌汁、蒸しケーキを
作りました

みんな進級して、新しい仲間も入ってきて、今月もにぎやかな教室になりました。
11年目に入った学ぶキッズクッキング教室。
今後も頑張って、料理の楽しさ伝えていきます

2025年04月18日
2025年04月07日
おなかすいたごはんの会 和食
今月のおなかすいたごはんの会は、和食。
今回は、男の子が参加。
献立は、日本の家庭料理と言えば~肉じゃが!
ほうれん草と人参の胡麻和え
玉子焼き
ごはん
小松菜とわかめの味噌汁
ぼたもち(おはぎ)4種類
本格的!お抹茶
子どもたちは、いつものように、作業を始め、
玉ねぎを切って涙したり、玉子焼きが上手にできて、笑顔になったり、と、
にぎやか~


ぼたもちは、あんこ、きな粉、青のり、紫芋のあんの4種類を作り、
ボリュームがすごい!
本格的に、入れたお抹茶も、和の文化に触れて、
どれもこれも美味しくて、大満足でした





*おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちが、退所後、
より良い食生活を送れるようサポートをしています。
皆さまからの寄付で運営しており、今回も寄付をいただきました。
ありがとうございます。
今回は、男の子が参加。
献立は、日本の家庭料理と言えば~肉じゃが!
ほうれん草と人参の胡麻和え
玉子焼き
ごはん
小松菜とわかめの味噌汁
ぼたもち(おはぎ)4種類
本格的!お抹茶
子どもたちは、いつものように、作業を始め、
玉ねぎを切って涙したり、玉子焼きが上手にできて、笑顔になったり、と、
にぎやか~



ぼたもちは、あんこ、きな粉、青のり、紫芋のあんの4種類を作り、
ボリュームがすごい!
本格的に、入れたお抹茶も、和の文化に触れて、
どれもこれも美味しくて、大満足でした

*おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちが、退所後、
より良い食生活を送れるようサポートをしています。
皆さまからの寄付で運営しており、今回も寄付をいただきました。
ありがとうございます。
2025年03月28日
春休み 子どもクッキング
くらしゴハンの久保田です。
昨日は、春休み 子どもクッキング
テーマは、ご当地ごはん。
たくさんの子どもたちと料理。
献立は、大阪府高槻市のローカルフード!
うどんギョーザ!
菜の花と小松菜の味噌汁
ごはん
いちごのムース
みんな、おかわりを何度もしてくれて完食
いちごもムースも、お店で食べているみたいでおいしいの声
お店で売っているものが、自分で作れるんだ!って、
大喜びでした。
次回は、夏休み。
すでに、リクエストをたくさん出してくれました


昨日は、春休み 子どもクッキング

テーマは、ご当地ごはん。
たくさんの子どもたちと料理。
献立は、大阪府高槻市のローカルフード!
うどんギョーザ!
菜の花と小松菜の味噌汁
ごはん
いちごのムース
みんな、おかわりを何度もしてくれて完食

いちごもムースも、お店で食べているみたいでおいしいの声

お店で売っているものが、自分で作れるんだ!って、
大喜びでした。
次回は、夏休み。
すでに、リクエストをたくさん出してくれました

2025年03月24日
学ぶキッズクッキング教室 6年生卒業
今月の学ぶキッズクッキング教室♪
今月で、6年生は、卒業。
今年は、江坂教室(第1第2)、吹田教室から、7人のキッズが卒業しました。
修了書を手渡し、感想を言ってもらうと、全員が、楽しかったと笑顔で答えてくれました。
小さかったキッズが、頼もしく成長していく姿は、毎年感動します( ;∀;)
献立は、
春野菜と人参の胡麻和え
玉子焼き
味噌汁
おむすび
白玉だんご
この料理は、ずっとずっと作ってもらいたい!覚えていてほしい!生涯食べるだろう!というメニューにしました。
キッズ達、卒業おめでとう。
ありがとう~♡








今月で、6年生は、卒業。
今年は、江坂教室(第1第2)、吹田教室から、7人のキッズが卒業しました。
修了書を手渡し、感想を言ってもらうと、全員が、楽しかったと笑顔で答えてくれました。
小さかったキッズが、頼もしく成長していく姿は、毎年感動します( ;∀;)
献立は、
春野菜と人参の胡麻和え
玉子焼き
味噌汁
おむすび
白玉だんご
この料理は、ずっとずっと作ってもらいたい!覚えていてほしい!生涯食べるだろう!というメニューにしました。
キッズ達、卒業おめでとう。
ありがとう~♡
2025年03月17日
春のおもてなし料理
くらしゴハンの久保田です。
今日は、春のおもてなし料理をテーマに、
主婦さん達と料理
華やかで、明るい感じでメニューを作ってみました。
レインボーロール寿司
菜の花の味噌汁
カラフル白玉だんご きな粉クリーム添え





笑顔が、いっぱいの教室
私もたくさん楽しみました
今日は、春のおもてなし料理をテーマに、
主婦さん達と料理

華やかで、明るい感じでメニューを作ってみました。
レインボーロール寿司
菜の花の味噌汁
カラフル白玉だんご きな粉クリーム添え
笑顔が、いっぱいの教室

私もたくさん楽しみました

2025年03月16日
塩麹を使った料理
くらしゴハンの久保田です。
先週の料理教室は、免疫力アップ料理
鶏肉の塩麹焼き
ポテトの味噌ディップ
菜の花と春雨の味噌汁
ごはん
いちごの蒸しケーキ





塩麹焼きは、しっとり仕上がりとっても美味しくできました。
味噌ディップは、ポテト以外にも、
魚や野菜、お肉にものせて食べるとおいしいので、
幅広く使えます。
食べて花粉やウイルスにも負けないからだ作りを~!
先週の料理教室は、免疫力アップ料理

鶏肉の塩麹焼き
ポテトの味噌ディップ
菜の花と春雨の味噌汁
ごはん
いちごの蒸しケーキ
塩麹焼きは、しっとり仕上がりとっても美味しくできました。
味噌ディップは、ポテト以外にも、
魚や野菜、お肉にものせて食べるとおいしいので、
幅広く使えます。
食べて花粉やウイルスにも負けないからだ作りを~!
2025年03月03日
うどん作り
くらしゴハンの久保田です。
学ぶキッズクッキング教室では、粉からうどん作りをしました
昆布、削り節で取っただし!
お揚げさんも、甘めのしょうゆ味!
マシュマロクッキーは、マシュマロ苦手なキッズもパクパク!(^^)!
短い時間で作り上げたキッズ達は、おいしいうどんに大満足
次回のリクエストをたくさん言ってくれて、作りたいものが、増えています。
うれし~い









江坂教室、吹田教室、茨木教室のキッズ!
すごい!
学ぶキッズクッキング教室では、粉からうどん作りをしました

昆布、削り節で取っただし!
お揚げさんも、甘めのしょうゆ味!
マシュマロクッキーは、マシュマロ苦手なキッズもパクパク!(^^)!
短い時間で作り上げたキッズ達は、おいしいうどんに大満足

次回のリクエストをたくさん言ってくれて、作りたいものが、増えています。
うれし~い

江坂教室、吹田教室、茨木教室のキッズ!
すごい!
2025年02月25日
英国料理
くらしゴハンの久保田です。
今月のおなかすいたごはんの会は、イギリス帰りの
N先生に、イギリスの家庭料理を教えてもらいました
スコッチブロス
ポテト&スクランブルエッグ
パン
ウェリッシュケーキ
ミルクティー
外は、雪が降っていましたが、実習室はあたたかくて
優雅に、料理を作っていました。
ウェリッシュケーキは、時間をかけてゆっくり焼くケーキ。
のんびりと焼いている時間って、癒されます。




どれもとっても美味しくできました。
*おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どものための料理教室。
退所後、整った食生活を送ってもらうようサポートしており、
見守り隊の大人は、ボランティアで、寄付で運営しております。
皆さまからの寄付を大切に使わせていただき、感謝申し上げます。
子どもたちは、料理の腕も上げ、準備、料理、洗い物、片付けと一連の作業も成長してきています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今月のおなかすいたごはんの会は、イギリス帰りの
N先生に、イギリスの家庭料理を教えてもらいました

スコッチブロス
ポテト&スクランブルエッグ
パン
ウェリッシュケーキ
ミルクティー
外は、雪が降っていましたが、実習室はあたたかくて
優雅に、料理を作っていました。
ウェリッシュケーキは、時間をかけてゆっくり焼くケーキ。
のんびりと焼いている時間って、癒されます。
どれもとっても美味しくできました。
*おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どものための料理教室。
退所後、整った食生活を送ってもらうようサポートしており、
見守り隊の大人は、ボランティアで、寄付で運営しております。
皆さまからの寄付を大切に使わせていただき、感謝申し上げます。
子どもたちは、料理の腕も上げ、準備、料理、洗い物、片付けと一連の作業も成長してきています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2025年02月07日
キッズクッキングIN茨木
くらしゴハンの久保田です。
子ども達と放課後、料理
ちくわの春巻き
焼きおむすび
を作りました。
学校で勉強した後での料理だけど、みんな元気
焼きおむすびをぺろりと食べて、
ちくわの春巻きは、持って帰って家族といっしょに~
洗い物、片付けささっとして、帰って行きました。
料理大好きなキッズ達
料理以外のコトも成長してる~!





子ども達と放課後、料理

ちくわの春巻き
焼きおむすび
を作りました。
学校で勉強した後での料理だけど、みんな元気

焼きおむすびをぺろりと食べて、
ちくわの春巻きは、持って帰って家族といっしょに~

洗い物、片付けささっとして、帰って行きました。
料理大好きなキッズ達

料理以外のコトも成長してる~!
2025年02月04日
ハンバーグ
くらしゴハンの久保田です。
昨日は、調理実習(^^♪
寒い毎日をスタミナつけて乗り越える~!
という事で、ハンバーグを作りました。
ハンバーグ
味噌汁
白玉だんご
白玉だんごのトッピングは、子どもたちが好きなものを選んでもらいました。
小豆
練乳
チョコレートシロップ
きなこ
にぎやかで、子どもたちからパワーをもらいました


昨日は、調理実習(^^♪
寒い毎日をスタミナつけて乗り越える~!
という事で、ハンバーグを作りました。
ハンバーグ
味噌汁
白玉だんご
白玉だんごのトッピングは、子どもたちが好きなものを選んでもらいました。
小豆
練乳
チョコレートシロップ
きなこ
にぎやかで、子どもたちからパワーをもらいました

2025年02月02日
福を呼ぶ恵方巻作り
節分の日の今日は、主婦さんたちと、
ロング巻き寿司に挑戦!
約2mの長さの恵方巻を作りました
みんなで、「せえええの~~」の掛け声でクルクル~!
大成功~!
完成した時は、拍手~


皆さんお疲れさまでした~
ワクワク楽しい1日でした




ロング巻き寿司に挑戦!
約2mの長さの恵方巻を作りました

みんなで、「せえええの~~」の掛け声でクルクル~!
大成功~!
完成した時は、拍手~



皆さんお疲れさまでした~

ワクワク楽しい1日でした

2025年01月28日
学ぶキッズクッキング教室 恵方巻
くらしゴハンの久保田です。
今月の教室は、恵方巻(巻きずし)、お吸い物、黒糖カップケーキを作りました。
江坂教室






片手で、卵を割ったり、巻き寿司も、うまく巻けたりみんなのレベルは、上がってます。
吹田教室





お吸い物は、キッズの舌に任せて、味見をして調味料を加えています。
味が決まった時の顔は、とっても笑顔!(^^)!
茨木、江坂、吹田教室、みんな腕が上がってきて、ますます楽しみになってきました。

今月の教室は、恵方巻(巻きずし)、お吸い物、黒糖カップケーキを作りました。
江坂教室
片手で、卵を割ったり、巻き寿司も、うまく巻けたりみんなのレベルは、上がってます。
吹田教室
お吸い物は、キッズの舌に任せて、味見をして調味料を加えています。
味が決まった時の顔は、とっても笑顔!(^^)!
茨木、江坂、吹田教室、みんな腕が上がってきて、ますます楽しみになってきました。
2025年01月21日
おなかすいたごはんの会
くらしゴハンの久保田です。
今月のおなかすいたごはんの会。
節分&バレンタイデーメニュー(^^♪
いわしのピカタ
ロング巻き寿司
味噌汁
チョコのビスコッティ
高校生は、いわしを手開きして、
小学生は、味噌汁、ビスコッティ作り
みんなで、巻き寿司巻き巻き~。
大成功~
美味しくて、楽しくて、学びのあるおなかすいたごはんの会。
今年もよろしくお願いいたします。







今月のおなかすいたごはんの会。
節分&バレンタイデーメニュー(^^♪
いわしのピカタ
ロング巻き寿司
味噌汁
チョコのビスコッティ
高校生は、いわしを手開きして、
小学生は、味噌汁、ビスコッティ作り

みんなで、巻き寿司巻き巻き~。
大成功~

美味しくて、楽しくて、学びのあるおなかすいたごはんの会。
今年もよろしくお願いいたします。
2025年01月05日
2025年仕事始め
くらしゴハンの久保田です。
2025年仕事始め!
お正月気分から節分へ~
巻き寿司(恵方巻)
お吸い物
黒糖のカップケーキを作りました。
元気に参加してくれるキッズ達!
めちゃめちゃパワーもらいました






酢めしが苦手なキッズ!
人参が苦手なキッズ!
でしたが・・・
食べていました
苦手克服!
自分で作ったものって、食べれちゃう
2025年仕事始め!
お正月気分から節分へ~
巻き寿司(恵方巻)
お吸い物
黒糖のカップケーキを作りました。
元気に参加してくれるキッズ達!
めちゃめちゃパワーもらいました

酢めしが苦手なキッズ!
人参が苦手なキッズ!
でしたが・・・
食べていました

苦手克服!
自分で作ったものって、食べれちゃう

2024年12月26日
学ぶキッズクッキング教室
くらしゴハンの久保田です。
あっという間に、クリスマスが過ぎ~(あっという間ではないですが・・・)
先週インフルエンザになってしまい、教室3つ中止にしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
今年は、父、生徒さんの死や、家族も色々とあった上に、
仕事もプライベートも詰め詰めスケジュールにしていたのが、
年末ド~ンと、きちゃいました
やはり、免疫力が下がっていたのは、感じていました・・・
皆さん、からだ大事にしてください。
今月の学ぶキッズクッキング教室は、
お正月メニュー。
うずら入りはんぺんバーグ
炊き込みごはん
お吸い物
きなこもち
江坂第1教室





江坂第2教室
卒業生が、見守り隊でお手伝いに来てくれました。





吹田教室は、インフルエンザのためお休みいたしました。
学ぶキッズクッキング教室を立ち上げた時、目標の一つとして、
卒業生が見守り隊に来てくれることがありました。
今年は、目標の一つが、叶いとっても嬉しい年となりました
この光景を見た今、学んでくれているキッズも影響を受けてくれることが
あると嬉しい~
来年は、さらに目標を掲げ進んでいきます!
広がれ!学ぶキッズクッキング教室!
あっという間に、クリスマスが過ぎ~(あっという間ではないですが・・・)
先週インフルエンザになってしまい、教室3つ中止にしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
今年は、父、生徒さんの死や、家族も色々とあった上に、
仕事もプライベートも詰め詰めスケジュールにしていたのが、
年末ド~ンと、きちゃいました

やはり、免疫力が下がっていたのは、感じていました・・・
皆さん、からだ大事にしてください。
今月の学ぶキッズクッキング教室は、
お正月メニュー。
うずら入りはんぺんバーグ
炊き込みごはん
お吸い物
きなこもち
江坂第1教室
江坂第2教室
卒業生が、見守り隊でお手伝いに来てくれました。
吹田教室は、インフルエンザのためお休みいたしました。
学ぶキッズクッキング教室を立ち上げた時、目標の一つとして、
卒業生が見守り隊に来てくれることがありました。
今年は、目標の一つが、叶いとっても嬉しい年となりました

この光景を見た今、学んでくれているキッズも影響を受けてくれることが
あると嬉しい~

来年は、さらに目標を掲げ進んでいきます!
広がれ!学ぶキッズクッキング教室!
2024年12月11日
おなかすいたごはんの会
今月のおなかすいたごはんの会は、男の子が参加。
今回から新しい見守り隊の方が、来てくれて、
落ち着いたなごやか~な教室となりました。
献立は、
クリームシチュー
ゆでたまごのサラダ
栗の蒸しケーキ
ごはん
手作りのパンの差し入れがあり、シチューにピッタリ
大人に見守られながら、料理を学べて、
ゆったりと話をしながら、わいわいと食べて
何て幸せな時間なんだろう~と感じます。



おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちの料理教室。
自立を応援し、退所後もサポートをする場としています。
皆さまからの寄付で、運営しており、何とか9年やってこれました。
来年は、10年目に入り、子どもたちも大きくなり、頑張って社会でやっていることを願い
やってまいりました。
来年も、おなかすいたごはんの会をどうぞよろしくお願いいたします。
今回から新しい見守り隊の方が、来てくれて、
落ち着いたなごやか~な教室となりました。
献立は、
クリームシチュー
ゆでたまごのサラダ
栗の蒸しケーキ
ごはん
手作りのパンの差し入れがあり、シチューにピッタリ

大人に見守られながら、料理を学べて、
ゆったりと話をしながら、わいわいと食べて
何て幸せな時間なんだろう~と感じます。
おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちの料理教室。
自立を応援し、退所後もサポートをする場としています。
皆さまからの寄付で、運営しており、何とか9年やってこれました。
来年は、10年目に入り、子どもたちも大きくなり、頑張って社会でやっていることを願い
やってまいりました。
来年も、おなかすいたごはんの会をどうぞよろしくお願いいたします。