オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 2016年11月

2016年11月28日

男子ばかりの調理実習

今日は、男の子の学生さんと調理実習。
色んなおむすびと根菜をたくさん入れた味噌汁を作りました。
コラボで、ご一緒しているシニア野菜ソムリエの山口先生の、
食育プチセミナーは、聞き入っていました。
今回のテーマは、「食品添加物のお話し」(^^♪
普段インスタントラーメンや、スナック菓子をよく食べている
子どもたちには、かなり響いたようです。
調理は、初めて卵を割った子、おろし金を始めて使ったという子・・・
と、料理デビューした子たちも、とっても楽しみながらやっていて、
試食の時も笑いが絶えませんでしたニコニコ






ハート形のおむすびを作ってくれて、思わず泣きそうに・・・嬉しかったです音符
男子なかなかやります!拍手拍手拍手




  

Posted by 久保田真由美 at 20:52Comments(0)料理教室

2016年11月27日

イートインランチ

今日は、1日雨です。
明日の料理教室の準備で、いつもならバタバタですが、雨のおかげなのか、
気持ちは、しっとりして穏やかにできました。
少し気分を
変えて、ランチは、
近所のパン屋さんの
イートインコーナーに行きました(^^♪
ねぎとベーコンのフォカッチャと、
コーヒーコーヒー

考え事をするには、
い~い時間。

もっとゆっくりしたかった・・・アセアセ

  

Posted by 久保田真由美 at 20:29Comments(0)お出かけ

2016年11月26日

キッズクッキング教室IN片山

今日のキッズクッキング教室は、新米を使っておむすび作り音符
お米がどうやってできるのか!紙芝居風にお話ししました。
お米がおうちに届くまでのお話しや、お米は、白だけではなく赤や黒がある~と
いうお話しをすると子どもたち興味津々~(^◇^)
色、形など真剣に見ていました拍手








おむすびが上手にできて、「先生見て~見て~」と言ってみんな、
い~い笑顔をしていました。
デザートは、ごまあんのカリカリ春巻き。
こしあんとねりごまを合わせたあんに、春巻きの皮で包みます。
このあんが、またまたおいしくって、くせになりそうな~(#^^#)
とってもおいしくって今日も楽しい教室になりました音符音符音符
来月は、クリスマスメニューわくわく楽しみです(^^♪



  

Posted by 久保田真由美 at 22:10Comments(0)料理教室

2016年11月25日

きなこのムース

少しお久しぶりの投稿になりました。
いつも見てくださってありがとうございます。
風邪やインフルエンザが流行っております。
皆さん、寒さ対策していますか?
私は、特に何もしていないのですが、
冷たいビールから熱燗に変わったかな・・・という感じで、
元気だけがトリエの私ですワーイ
そんな私は、
日々、おやつ作りを楽しんでいます音符
今日作ったのは、きなこのムース。
トッピングは、チェリーソースです。
和のまったりしたきなこと、
甘酸っぱいチェリーが合います。
寒くなっても冷たいムースは、
食べたくなりますね音符音符音符





  

Posted by 久保田真由美 at 22:17Comments(0)おやつ・スイーツ

2016年11月22日

節約

こんばんは。見てくださってありがとうございます。

今日は、食生活から見た節約法をちょ~っとだけお伝えします。

皆さん、家計のやりくり大変ですよね・・・
節約!しているのになぜか楽にならず大変!
我が家もです!

どこに節約するかは、ご家庭によって違うかもしれませんが、
皆さんが1番シビアに節約するところと言えば・・・食費ですよね(^_-)-☆
我が家は、なるべく加工品よりそのまんまを買います。
魚なら、切り身や加工されているものより、THE魚!肉もTHE肉!
野菜も惣菜など買わず・・・冷凍品も買わず・・・THE野菜!
バタバタな毎日ですが、そのまんまを買って少し作り置きしていれば、
とっても家計が、助かります。


300円で買ったつばす。
お刺身用にカット。お刺身にできないところは、焼いたり煮たり~音符
さばけない方は、お店の方に「お刺身で~」とかと言うと切ってくれます。
その時に、骨も頭もあらも全部ください。っと言ってください。
骨についた身が、またおかずとしておいしくなれます。
使わなかった部分は、冷凍にしておきます。

食材を無駄にせず食べるってエコ!自分たちが、生きている地球にも
やさしくて心から、気持ちよく過ごせる毎日を送りたい
っと思いませんか?





  

Posted by 久保田真由美 at 21:15Comments(0)料 理うちごはん

2016年11月21日

お麩を使っておやつ

いつも見てくだってありがとうございます。
食工房 遊・乙女、着付け教室 遊・乙女にようこそ(^^♪

今日は、食工房 遊・乙女の試作。
お麩を使って、おやつを作っております。
フレンチトースト風に、
焼き、きなこをまぶしました。

ん~っと、課題が残る結果に・・・

でも・・・結構パクパク食べちゃう感じ音符
見た目よりは、おいしいんですよね~(^◇^)


  

Posted by 久保田真由美 at 21:19Comments(0)おやつ・スイーツ

2016年11月20日

着物の魔力

今日は、江坂大池地区公民館で、1日着付け教室を行いました(^^♪
「着物に親しみましょう~♪」をテーマにしたこの教室をやり始めて4年になります。
ありがたいことに、参加してくださる方がたくさんいて嬉しく思っております。
今回は、カジュアルに来て行ける「銀座結び」をしました~音符






着物を着ると、皆さん女性らしい立ち居振る舞いになって、
美し~いピカピカきれ~いピカピカ素敵~ピカピカでした。
着物の魔力はすごい!というか、女性は元々こうなんですね~(^^♪
11月は、着物でお出かけするには、とってもいい季節。
女子力アップするには、やっぱり着物です。

着付け教室 遊・乙女は、輝く女性作りを応援します(^_-)-☆



  

Posted by 久保田真由美 at 20:09Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2016年11月19日

クリスマスメニュー2

今日は、メンズクッキング教室。
メンバー全員参加で笑いっぱなしの楽し~い教室になりました。
クリスマスにちなんだメニューで、チキンピカタ、緑と赤の野菜を使って、
生春巻きのサラダ、新米ごはん、ミネストローネ、ラムレーズンのカップケーキを
作りました(^^♪




チキンピカタは、胸肉を使うのですが、
ぱさぱさにならず、しっとりとさせる方法。
カップケーキのちょっとしたコツなどを
お教えしました。
ミネストローネは、皆さん大絶賛。
コトコトじっくり煮込んだスープ、とってもとっても
おいしかったです音符
  

Posted by 久保田真由美 at 21:13Comments(0)料理教室

2016年11月16日

クリスマスメニュー

今日の料理教室は、主婦さんがたくさん参加してくれました(^^♪
クリスマスメニューをしました~ピカピカ
私が生まれ育った地域での場所なので、懐かし~い方や
母のことを知ってくださっている方がいらして話題満載でした。
いつも以上に楽しくできました~(^◇^)






クリスマスや、おせちにも使える鶏料理。
食材を無駄なく、すべて使ってゴミを
極力出さないクッキング。
「早速作ります~音符
「絶対作ります~音符
「家で作るのが、楽しみ~音符
という嬉しいご意見をたくさんいただきました(^^♪

ありがとうございましたニコニコ



  

Posted by 久保田真由美 at 20:17Comments(0)料理教室

2016年11月13日

二胡の調べ

今日は、ホテルクライトン新大阪で集まりがあり行って来ました。

食事をしながら、台湾出身のウェイ・リー・リンさんのティータイムコンサート音符
中国伝統楽器 二胡の調べを聴きました(^^♪




曲にあわせて、歌ったりして12曲演奏してくれました音符音符音符
アンコールもあり、こんな身近で、聴けるなんて感動~ニコニコ


  

Posted by 久保田真由美 at 18:49Comments(0)イベントお出かけ

2016年11月12日

おから入りショコラパンウンドケーキ

この2~3日は、あたたかい日が続いています。
寒くもなく、暑くもない!という日があれば、過ごしやすいんですが、
明日はどうでしょう~?
寒くなると、
少し濃厚なスイーツが、
食べたくなります。
今日は、おからを入れて、
ショコラパウンドケーキを
作りました(^^♪
コーヒーとよく合います~音符


実家に持って行くと母も、喜んで食べてくれて、嬉し~い音符



  

Posted by 久保田真由美 at 21:42Comments(0)おやつ・スイーツ

2016年11月10日

カナッペ寿司

今日の我が家の夕食は、カナッペ寿司(^◇^)
しゃりのごはんを
海苔で巻きます。
上に、色々トッピング~音符
おうちにあるものをトッピングしても
いいんです。

なんだか楽しい~音符音符音符
  

Posted by 久保田真由美 at 20:50Comments(0)料 理うちごはん

2016年11月09日

遊・乙女の特訓

今月行う「名古屋帯DEアレンジ結び 1日着付け教室」の練習。
助手をしてくれるMさんと打ち合わせ兼特訓~(#^^#)


何度も何度も練習して、できました拍手

本番よろしくで~すニコニコ
  

Posted by 久保田真由美 at 21:12Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2016年11月08日

おからのカップケーキ

今日は、1日雨です。
朝から家の大掃除をして、スッキリな気分です(^◇^)
大掃除の後は、
おからのカップケーキを
焼きました音符
甘い香りに、包まれながら
今日は、紅茶で
のんびり~ピカピカ

たまには、頭を休めま~す(^_-)-☆
  

Posted by 久保田真由美 at 21:29Comments(0)おやつ・スイーツ

2016年11月07日

モンブラン大福

念願の栗のモンブラン大福~やっとゲットしましたgood
いつも売り切れだったのですが、なんと!今日!ありました~!

今日は、旦那さんと月1度のデイト日メロメロ
いつものように、住吉さんへ行きました。
平日ですが、七五三のお参りに来ている方がたくさんいました(^^♪
菊の花も展示されていて、秋を感じますピカピカ




帰りは、いつもの喜久寿さんで、和菓子を買いました。
錦秋と、並木路。
ネーミングが、心なごみますスマイル

  

Posted by 久保田真由美 at 21:06Comments(0)おやつ・スイーツお出かけ

2016年11月06日

ランチョンセミナー

今日は、セミナーに参加。
医療学講座教授のランチョンセミナーでした。


セミナーを聞いた後に、出たお弁当。
健康でいることの大事さ、ありがたさ、両親に感謝など噛みしめながら食べました(^^♪
からだって、一言では言えないことが、いっぱいです。
誰も病気になりたくてなってはいないのだけれど、病気を作ってしまうのも自分なところがあります。
遺伝や体質と言われてしまうと、逃れられないのですが、
このセミナーで思ったことは、やはりバランス。
自分に合った運動をしてからだを動かす。
食生活を整える。
心臓と、血液を意識する。
もし病気になっても孤立して弱気にならない!

毎日を大切に、明日からまた頑張りま~す力こぶ

  

Posted by 久保田真由美 at 20:08Comments(0)イベントお出かけ食生活アドバイザー

2016年11月05日

おむすびころりん

今日は、「ひとりでできるおむすびころりん」というタイトルで、
料理教室を行いました。
タイトル通り、おむすびをころりんします。
始めに、昔話のおむすびころりんのお話しをしてから、
おむすび作りと、具だくさんの味噌汁作り。
4歳から小学6年生の子どもたちがたくさん参加してくれました音符
ラップで、おむすびをつくり、鮭、梅干し、卵を具にして、まわりに海苔や、青のり、ごまをコロコロして付けていきます。
みんな楽しそう~音符音符音符






上の年齢の子が、下の年齢の子の事を気遣い
面倒見るという光景もあり、安心して私も楽しみながらやりました。
いりこでだしを取った、味噌汁は、おいしい~と8杯おかわりしたこどもちゃんもいて、
びっくり!!

おむすびって、やっぱりおいしい~ニコニコ


  

Posted by 久保田真由美 at 21:36Comments(0)料理教室

2016年11月03日

花札の折り鶴

皆さんこんばんは。
少しお久しぶりの投稿になり、もう11月~オドロキ
っとびっくり!!!
もうカレンダーが2枚になりました。

さてさて~今日は文化の日。
いつもお世話になっている公民館の文化祭があり行って来ました音符




素敵な作品がたくさん展示してありました。
キッズクッキング教室に参加してくれているキッズの作品や、
私の母が作った、花札の折り鶴。絵柄を出すのに苦労したらしいです(笑)
5月に、料理教室をした写真などが展示されていて
素晴らしいものばかりに感動です(^^♪
もの作りって、人を喜ばせたり、感動を与えたり、
自己満足だけではない達成感が
たまらなく楽しいですよね~ワーイ
  

Posted by 久保田真由美 at 21:25Comments(0)イベントお出かけ