オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 2018年03月

2018年03月29日

春休み子ども料理教室

2日ぐらい前から、桜が満開サクラサクラサクラ
今日は、風に吹かれると、桜吹雪~音符
きれいです。
そんな桜吹雪が、窓からよく見える公民館で、今日は、春休み子ども料理教室。




初めて卵を割った子。
丁寧に、焼く子。炒める子。
火加減の調整が上手な子。
香りをよく嗅ぐ子など料理に興味津々(^^♪

だしを取った後のいりこを食べたり、味噌をそのまま味見
したり、何をするのも、楽しく元気に五感を使って料理体験スマイル

自分たちで作った三色丼を目の前に、満面の笑みニコニコ

みんな礼儀正しくて、私の話も真剣に聞いてくれて心温まる1日でした(#^^#)
  

Posted by 久保田真由美 at 20:57Comments(0)料理教室

2018年03月28日

おすすめの本

今読んでいる本「食はしあわせの種」。
ゆいの家を主宰されている高石知枝先生の本。
1年半前、一緒にお仕事をさせていただき、今回本を出されるとのことで、
早速購入して読んでいます。


帯を見ると、ご一緒した時の私が映っておりました(➡下)オドロキオドロキオドロキ
まだ、全部は読んでいないのですが、とっても共感できて
思いは、同じ~(^^♪~という本です。
高石先生は、砂糖を使わないおやつや、シンプルで、旬の野菜を
使った料理。
ご一緒した時に、びっくりしたのが、ナント計量しない!
「適当~」とおっしゃるのですが、出来上がった料理は本当に、おいしかったです。

本のページをめくるのが、わくわく楽しい音符音符音符  

2018年03月26日

第11回食育情報交換会

昨日は、第11回食育情報交換会でした。
食工房 遊・乙女も、この会に協力させていただいており、
今回は、受付係。
新たな出会いや、お久しぶりに会う方など、交流がたくさんあった1日でした。
今回は、発達障害がテーマ。
「弁当の日」提唱者竹下先生のお話しとスライドショーに、またまた涙し、
ゲスト講師の方のお話し。特に、灰谷さんの「人間脳を育てる」という
お話しは、とっても勉強になりました。


たくさんの方が、参加されて「弁当の日」を知ってもらって
広がっていけばいいなと思います。

次回は、8月です。
ぜひ、来てください。

  

Posted by 久保田真由美 at 20:48Comments(0)イベントお出かけ

2018年03月24日

卒業

今日の学ぶキッズクッキングIN吹田教室は、小学6年生が
2人卒業しました。
頼りになるキッズが、卒業・・・
さみしくなります泣き
ここで学んでくれたことは、一生の宝物になると思います。
これからも、どんどん料理をして素敵な女性になってほしいです音符







キッズとスタッフと一緒に記念撮影パチッニコニコ

  

Posted by 久保田真由美 at 21:52Comments(0)料理教室

2018年03月22日

ミート春巻き

今日の我が家の晩ごはんは、ミート春巻き。
ミートソースを春巻きの皮に、包んで揚げましたニコニコ
私の中では、
春巻きの皮に、包んで
揚げると何でも美味しくなる~
と思っております音符
デザートにもなるし~(^^♪
すぐれもの~ピカピカ
春巻きの皮は、常に我が家に
置いてま~すワーイ  

Posted by 久保田真由美 at 21:47Comments(0)うちごはん

2018年03月21日

おなかすいたごはんの会幼児編

昨日の、おなかすいたごはんの会は、初の幼児編。
今回は、「自分たちのごはんは、自分たちで作ろう~!」と園で行いました。

献立は、三色丼、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、いちごと白玉だんごのバニラクリーム
かなりレベルが高いのですが~音符音符音符
お米を計量~
こねて、丸めてだんごを作る~
スナップエンドウの筋を取る~
じゃがいもの皮をむく~
卵を割って混ぜる~
玉ねぎを切る~などなどやりたい作業を自分からすすんでやって、盛り付けまで
約30人分全て幼児ちゃんたちがやりました拍手
私と職員の先生は、火を使うところだけ・・・
「おいしくな~れ~音符」の声援を受けながら、楽しく料理ニコニコ

自分たちで作ったらおいしい~と、みんながおかわりをして、器はきれいになりました。






卒業近い中高生を対象に、料理教室をしてきた「おなかすいたごはんの会」ですが、
子どもたちの未来のため、
これからは、幼児もしていく予定です。
皆さんの寄付で子どもたちが、料理をすることができています。
本当にありがとうございます。






  

Posted by 久保田真由美 at 14:50Comments(0)料理教室

2018年03月20日

インド料理とワイン

昨日は、料理家 I先生のお宅の、ワイン会へ行って来ました音符
ソムリエさんが、細かくワインの説明をしてくだり、料理は、I先生特製のインド料理。
インド料理とワインのマリアージュの意外な組み合わせに、圧倒されっぱなしで、
写真を撮るのを忘れてしまうほどでしたワーイ
ベジタリアン向けに、豆や野菜を使った、初めての味もたくさんの料理が9品。
おなかいっぱいになりながらも、おいしいワインで、ついつい~飲み過ぎ・・・
お家も素敵で、幸せで刺激のある1日時間でしたニコニコ




今日は、これから料理教室!
頑張りますアップ

  

Posted by 久保田真由美 at 11:57Comments(0)イベントお出かけ

2018年03月17日

メンズクッキング

メンズクッキング音符
からだのメンテナンスで、半年ぶりのメンズさんが来て、いつもよりにぎやかなりました。

ほとんどのメンズさんが朝は、パン食。
パンに、目玉焼きや、サラダ、コーヒー、
ヨーグルト、果物~っと洋食が多いとのことスマイル
そこで、今回は、洋食。
ミートスパゲティー、ケーク・サレ、いちごと白玉のバニラ餡クリームを作りました(^^♪




ケーク・サレは、朝食やランチ、小腹がすいた時、おやつ、ワインやビールなどにも
合う料理です。
今日は、野菜たっぷり、おからも入れてしっとりしたヘルシーなケーク・サレを
作りました(^^♪
皆さん「おいしい~」と完食拍手
  

Posted by 久保田真由美 at 22:16Comments(0)料理教室

2018年03月15日

ハレとケ

「ほっこり行事クッキング」のおしらせです(^^♪

皆さんは、ハレとケをご存知ですか?
日本には、四季によって行事がたくさんあります。
昔から受け継がれた料理。
ハレのごはんを食べると、ほっこりと、幸せ感じます。
そんな特別な日のごはんを一緒に作りませんか?

  

Posted by 久保田真由美 at 22:30Comments(0)料理教室

2018年03月14日

和菓子屋さん

近所に、和菓子屋さんがオープンしました拍手
ケーキ屋さんは、あちこちにありますが、
和菓子屋さんって少ないのは、なぜなんでしょうか?
桜餅、草もち、三色団子、
そして旦那さんが大好きなどら焼きを
買いました音符
昔からある素朴な
和菓子~サクラ
香りもとってもよくて
季節を感じられて、
幸せな気分になります。

おいしい音符
  

Posted by 久保田真由美 at 21:16Comments(0)おやつ・スイーツ

2018年03月12日

おなかすいたごはんの会

児童養護施設の子どもたちのための料理教室「おなかすいたごはんの会」。
今日も、元気に参加してくれて料理を作りました。




片付けもテキパキ音符

  

Posted by 久保田真由美 at 20:57Comments(0)料理教室

2018年03月11日

学ぶキッズクッキング

今月の学ぶキッズクッキングは、お弁当作りです。
昨日は、江坂教室でした。
計量や作業中は、真剣なキッズ達でしたが、
お弁当箱に詰める時は、楽しそう~音符
カメラを向けると、みんな笑顔で見せてくれましたニコニコニコニコニコニコ










デザートは、いちごのバニラ餡かけ。
みんな完食でした音符






  

Posted by 久保田真由美 at 13:03Comments(0)料理教室

2018年03月09日

桜焼きモンブラン

桜の焼きモンブラン。
桜と、栗。春と秋~サクラ
意外な組み合わせで、思わず買っちゃいましたニコニコ
しっとりして、
甘さ控えめ。
和と洋、両方の
味わいで、
お茶、紅茶、コーヒーに、
合いそうです。
また食べたい(#^^#)  

Posted by 久保田真由美 at 21:48Comments(0)おやつ・スイーツ

2018年03月08日

ケーク・サレ

今日は、雨。寒いような・・・そうでないような・・・
やっぱりすこ~し寒い・・・と感じた1日でございましたニコニコ
どないやねん!

仕切り直して~音符
ケーク・サレを作りました。
パウンドケーキ型の
イメージですが、今回は、丸くして焼きました。
朝食代わりや、小腹がすいた時などに、
いいケーク・サレ。
これもまた試作。
2度目で、納得いく仕上がりになりましたが、
再度別のやり方でやってみます。
生徒さんが喜んでくれるといいな~スマイル  

Posted by 久保田真由美 at 21:03Comments(0)おやつ・スイーツ料 理

2018年03月06日

デコレーション寿司

今日は、高齢者向け料理教室。
男の方も含め、たくさんの方が、参加してくださいました。
献立は、
デコレーション寿司、
洋風茶碗蒸し、
ほうじ茶プリン。
皆さんとっても、きれいに、
デコレーションされていました。
切るのがもったいない~と言う声が、
でました音符
  

Posted by 久保田真由美 at 22:01Comments(0)料理教室

2018年03月05日

口福

毎月行く和菓子屋さんで、今月の生菓子購入音符


春かすみと、菜の花。
春がすみは、見る角度で、
全然違って見えます。
中は、こしあん。
見た目もかわいいし、
上品な味。

口福~スマイル


  

Posted by 久保田真由美 at 21:27Comments(0)おやつ・スイーツお出かけ

2018年03月03日

おひなさま

ひな祭り。
父が、「今年も飾ったよ~」と連絡をくれました。
毎年飾ってくれるおひなさま。
私が、
産まれた時からなので、
かなり古いのですが、
きれいに手入れしてくれて、
感謝です。

この時期になると、
新年度もがんばろ~と
気持ちを入れ替えます。

ありがとうスマイルスマイルスマイル


  

Posted by 久保田真由美 at 21:34Comments(0)うちごはん

2018年03月02日

うぐいす餅

うぐいす餅を作りました音符
料理教室の
試作。

な~んと!!
落ち着く味~スマイル

ほっこり~ピカピカ




  

Posted by 久保田真由美 at 20:18Comments(0)おやつ・スイーツ

2018年03月01日

水餃子

先日勉強会で習った水餃子。
おうちで、復習~スマイル
もちもち感が、
おいしい水餃子。
包み方は、
まだまだ
練習~練習~が
必要ですが、
作るの
楽しい~音符音符音符
  

Posted by 久保田真由美 at 22:06Comments(0)料 理うちごはん