
2024年01月01日
2024年始まりました!
新年明けましておめでとうございます。
くらしゴハンの久保田です。
昨年は、なかなかブログも投稿できず、バタバタな毎日を過ごしましたが、
今年は、なるべく情報をお伝えできるようにしたいなと思います。
2024年は、昨年資格を取得した発酵食の勉強をもっと頑張りつつ、
海外の料理にも、もっともっと目を向けて、
いきたいと思っています。
料理は無限!
でも、基本を忘れずぶれないよう伝えていければと思います
今年も、やりたいことは、たくさん。
ひとつひとつ、こなしたいです。
頑張ります



くらしゴハンの久保田です。
昨年は、なかなかブログも投稿できず、バタバタな毎日を過ごしましたが、
今年は、なるべく情報をお伝えできるようにしたいなと思います。
2024年は、昨年資格を取得した発酵食の勉強をもっと頑張りつつ、
海外の料理にも、もっともっと目を向けて、
いきたいと思っています。
料理は無限!
でも、基本を忘れずぶれないよう伝えていければと思います

今年も、やりたいことは、たくさん。
ひとつひとつ、こなしたいです。
頑張ります

2023年02月16日
2022年07月14日
協力しております!
くらしゴハンの久保田です。
最近は、雨の日が多いです
今日も雨・・・
雨も必要ですが、晴れてほし~い
今日は、食育情報交換会のお知らせです。
くらしゴハンも協力させていただいているこの会は、
弁当の日を提唱された竹下和男の講演が聴けます。
子育て中の方!
これから子育てをする方!
子どもからシニアの方!
どなたでも、ぜひぜひご参加してみませんか?

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/hokensyo_topics/a0010500600100002022.html
最近は、雨の日が多いです

今日も雨・・・
雨も必要ですが、晴れてほし~い

今日は、食育情報交換会のお知らせです。
くらしゴハンも協力させていただいているこの会は、
弁当の日を提唱された竹下和男の講演が聴けます。
子育て中の方!
これから子育てをする方!
子どもからシニアの方!
どなたでも、ぜひぜひご参加してみませんか?
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/hokensyo_topics/a0010500600100002022.html
2022年01月01日
2022年始まりました!
新年明けましておめでとうございます。
くらしゴハンの久保田です。
いつも、このブログを見てくださってありがとうございます。
昨年は、なんとか料理教室もできるようになって、
家族や友人とも交流があった年になりました
今年は、自分らしくマイペースで、活動していきます。
そして、色々とご紹介していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします
まずは、今年のおせち料理を紹介します
だんだんシンプルになってきた感じです


やはりお酒に合うものばかり
今年の目標
1, 昨年に引き続き、お花を飾る。
2, 毎日10,000歩歩く。(昨年は、数日10,000歩ならず・・・
)
3, これは、まだ内緒ですが、
昨年から取り掛かっているプロジェクトを実現させる。
4, これも、内緒ですが、自分自身のプロジェクトも実現させる。
5, 英語を少し勉強する!(少し?って消極的)
あくまでも目標~
こんなわたくし・・・ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします

くらしゴハンの久保田です。
いつも、このブログを見てくださってありがとうございます。
昨年は、なんとか料理教室もできるようになって、
家族や友人とも交流があった年になりました

今年は、自分らしくマイペースで、活動していきます。
そして、色々とご紹介していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします

まずは、今年のおせち料理を紹介します

だんだんシンプルになってきた感じです

やはりお酒に合うものばかり

今年の目標
1, 昨年に引き続き、お花を飾る。
2, 毎日10,000歩歩く。(昨年は、数日10,000歩ならず・・・

3, これは、まだ内緒ですが、
昨年から取り掛かっているプロジェクトを実現させる。
4, これも、内緒ですが、自分自身のプロジェクトも実現させる。
5, 英語を少し勉強する!(少し?って消極的)
あくまでも目標~

こんなわたくし・・・ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします



2021年10月01日
豚バラ肉と野菜の煮込み
くらしゴハンの久保田です。
10月に入りました。
早いですね~
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
豚バラ肉と野菜の煮込みです。
涼しくなってきたので、温かいものが
食べたくなります。
あらかじめ、豚バラ肉は、梅酒をつけた時の
梅で、コトコトゆでると、臭みが消えやわらかくなります。
なければ、焼酎で、ゆでるといいですよ~
好みの厚さにカットして、野菜と煮込みます。
野菜から甘味や旨味がでるので、味付けは
ハーブ塩のみで、シンプルに~
あったかいものが、食べたくなる季節
が、いよいよ来ましたね~

10月に入りました。
早いですね~

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
豚バラ肉と野菜の煮込みです。
涼しくなってきたので、温かいものが
食べたくなります。
あらかじめ、豚バラ肉は、梅酒をつけた時の
梅で、コトコトゆでると、臭みが消えやわらかくなります。
なければ、焼酎で、ゆでるといいですよ~

好みの厚さにカットして、野菜と煮込みます。
野菜から甘味や旨味がでるので、味付けは
ハーブ塩のみで、シンプルに~

あったかいものが、食べたくなる季節
が、いよいよ来ましたね~

2021年09月30日
スパサラ生春巻き
くらしゴハンの久保田です。
日が短くなって、夕日を見る時間が早くなってきました。
何となく気が、せく~
今日は、残り物のスパゲティーサラダを、
生春巻きで包みました
野菜のサラダを食べる時って、
バラバラなのを大きなお口を開けて、
あんぐりって口の周りについてしまったり、
お皿から、落ちたりして、
うまく食べれないことが、あります。
そんな時は、生春巻きで包むと
見栄えもいいし、きれい食べることができます。
お弁当にも、入れやすくておすすめです
煮玉子も添えました

日が短くなって、夕日を見る時間が早くなってきました。
何となく気が、せく~

今日は、残り物のスパゲティーサラダを、
生春巻きで包みました

野菜のサラダを食べる時って、
バラバラなのを大きなお口を開けて、
あんぐりって口の周りについてしまったり、
お皿から、落ちたりして、
うまく食べれないことが、あります。
そんな時は、生春巻きで包むと
見栄えもいいし、きれい食べることができます。
お弁当にも、入れやすくておすすめです

煮玉子も添えました

2021年09月27日
スパイスの効能
くらしゴハンの久保田です。
皆さんのおうちには、どのぐらいスパイスがありますか?
スパイスは、世界で数百種類もあります。
香辛料とも言われていて、
植物の樹皮や種、実、根っこで、いい香りがして料理には、
欠かせないものです。
臭みを消してくれたり、美味しくしてくれたり、
からだにもとってもいいんです。
四大スパイスと言われているのが、
コショウ、ナツメグ、グローブ、シナモン。
我が家にもあります
和のスパイスと言えば、ウナギなどにかける粉山椒や、
七味唐辛子、黄色の色を出すクチナシの実、
あんパンの上にのっているけしの実、
お鍋の時には、柚子胡椒を少し入れて食べたりなど
たくさんあります。
海外では、カレーに使う、ターメリックや、クミン、カルダモンなども
あります。
そんなスパイス、料理にも使いますが、私は別の使い方もします。
体調がすぐれない時は、市販の薬を飲まずに、スパイスで治す。
ということもあります。
秋から冬に備えて、
免疫力を高めるなら、ウコン、生姜、ナツメグ、クミン、唐辛子、にんにく、胡麻などなど~
グローブは、老化を防止してくれる効能もあります。
常備しておきたいですね
おうちにあるスパイス、チェックしてみてください

皆さんのおうちには、どのぐらいスパイスがありますか?
スパイスは、世界で数百種類もあります。
香辛料とも言われていて、
植物の樹皮や種、実、根っこで、いい香りがして料理には、
欠かせないものです。
臭みを消してくれたり、美味しくしてくれたり、
からだにもとってもいいんです。
四大スパイスと言われているのが、
コショウ、ナツメグ、グローブ、シナモン。
我が家にもあります

和のスパイスと言えば、ウナギなどにかける粉山椒や、
七味唐辛子、黄色の色を出すクチナシの実、
あんパンの上にのっているけしの実、
お鍋の時には、柚子胡椒を少し入れて食べたりなど
たくさんあります。
海外では、カレーに使う、ターメリックや、クミン、カルダモンなども
あります。
そんなスパイス、料理にも使いますが、私は別の使い方もします。
体調がすぐれない時は、市販の薬を飲まずに、スパイスで治す。
ということもあります。
秋から冬に備えて、
免疫力を高めるなら、ウコン、生姜、ナツメグ、クミン、唐辛子、にんにく、胡麻などなど~
グローブは、老化を防止してくれる効能もあります。
常備しておきたいですね

おうちにあるスパイス、チェックしてみてください

2021年09月24日
ピュアないちじくのジャムで、ムース作り
くらしゴハンの久保田です。
昨日から、シルバーウイークとのこと!
週末も、おうちで過ごすことが、多いかな・・・
本日のくらしゴハンオススメのおやつは、
濃厚生クリームを使った、ムース
トッピングには、いちじくのジャムをのせてみました!(^^)!
このジャムは、市販のものですが、
甘味も加えていないピュアなジャム。
おいし~
スマイルスローライフ

昨日から、シルバーウイークとのこと!
週末も、おうちで過ごすことが、多いかな・・・

本日のくらしゴハンオススメのおやつは、
濃厚生クリームを使った、ムース

トッピングには、いちじくのジャムをのせてみました!(^^)!
このジャムは、市販のものですが、
甘味も加えていないピュアなジャム。
おいし~

スマイルスローライフ
2021年09月23日
秋の食材で、簡単料理
くらしゴハンの久保田です。
今日は、秋分の日(^▽^)/
まだまだ、日中は暑いのですが、
朝、晩涼しくて、すっかり秋です
今日の、くらしゴハンオススメは、
秋の食材を使って簡単料理を作ってみました~
さつまいものレモン煮
茄子の煮びたし
ぎんなん和風煮
(ぎんなんは、パックのものを使用)
豆皿に盛りつけて、お酒のあてに~

今日は、秋分の日(^▽^)/
まだまだ、日中は暑いのですが、
朝、晩涼しくて、すっかり秋です

今日の、くらしゴハンオススメは、
秋の食材を使って簡単料理を作ってみました~

さつまいものレモン煮
茄子の煮びたし
ぎんなん和風煮
(ぎんなんは、パックのものを使用)
豆皿に盛りつけて、お酒のあてに~

2021年09月18日
2021年09月12日
低脂肪、高たんぱくなタラのパスタ
くらしゴハンの久保田です。
ゆっくり過ごせた日曜日
朝は、雨でしたが、昼から晴れて、
涼しくなりました
そろそろ、衣替えかな・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
タラのパスタ。
タラは、少し臭みはありますが、
にんにくやバターを使うと気にならなくなります。
今日は、パスタと合わせてお昼ごはんに食べました
タラは、身がやわらかく、低脂肪、高たんぱくなお魚。
ダイエットにもおススメな魚です。

ゆっくり過ごせた日曜日

朝は、雨でしたが、昼から晴れて、
涼しくなりました

そろそろ、衣替えかな・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
タラのパスタ。
タラは、少し臭みはありますが、
にんにくやバターを使うと気にならなくなります。
今日は、パスタと合わせてお昼ごはんに食べました

タラは、身がやわらかく、低脂肪、高たんぱくなお魚。
ダイエットにもおススメな魚です。
2021年09月11日
土鍋ごはん
くらしゴハンの久保田です。
そろそろ新米が出て、おいしいごはんの季節です。
おいしいごはんは、やっぱり土鍋で炊くのが、
1番ですね~
今日は、新米ではないですが、
雑穀米ごはんを炊きました。
蒸らして、蓋を開ける瞬間の香りは、
たまりません
食欲の秋!
旬の食材をおいしくたくさん食べたい


そろそろ新米が出て、おいしいごはんの季節です。
おいしいごはんは、やっぱり土鍋で炊くのが、
1番ですね~

今日は、新米ではないですが、
雑穀米ごはんを炊きました。
蒸らして、蓋を開ける瞬間の香りは、
たまりません

食欲の秋!
旬の食材をおいしくたくさん食べたい

2021年09月09日
ナポリタンスパゲティー
くらしゴハンの久保田です。
旦那さんの休日の朝・昼兼用の食事は、
ナポリタンスパゲティー
ウインナーが好きなので、多めに入れました
昭和の喫茶店のナポリタン味が、大好きな旦那さん。
凝ったものより、シンプルなのが、いいようです
ナポリタンスパゲティーは、
おうちにある材料で、パパッと作れるので
こだわりなく作れます
明日は、金曜日。
緊急事態宣言延長で、週末は、おでかけも控えめに!
おうち時間を過ごすことになりそうです。
料理をしたり、おやつを作ったりして楽しみたいですね~

旦那さんの休日の朝・昼兼用の食事は、
ナポリタンスパゲティー

ウインナーが好きなので、多めに入れました

昭和の喫茶店のナポリタン味が、大好きな旦那さん。
凝ったものより、シンプルなのが、いいようです

ナポリタンスパゲティーは、
おうちにある材料で、パパッと作れるので
こだわりなく作れます

明日は、金曜日。
緊急事態宣言延長で、週末は、おでかけも控えめに!
おうち時間を過ごすことになりそうです。
料理をしたり、おやつを作ったりして楽しみたいですね~

2021年09月07日
長いも焼き
くらしゴハンの久保田です。
今日は、暑いけど8月のような暑さではなく、
心地よい風が吹き涼しい1日になりました。
本日のくらしゴハンオススメの料理は、
長いも焼き。
長いもは、生でも食べれますが、
今日は、焼いて、もみ海苔、ネギ、
うすくスライスした玉ねぎ、ポン酢をかけて
みました。
ごはんのおかず、アルコールのあてに、オススメです。

今日は、暑いけど8月のような暑さではなく、
心地よい風が吹き涼しい1日になりました。
本日のくらしゴハンオススメの料理は、
長いも焼き。
長いもは、生でも食べれますが、
今日は、焼いて、もみ海苔、ネギ、
うすくスライスした玉ねぎ、ポン酢をかけて
みました。
ごはんのおかず、アルコールのあてに、オススメです。
2021年08月30日
まったり食感豆乳ぷりん
くらしゴハンの久保田です。
おうちを、模様替えして、必要のないものを
またまた処分しました
なぜか、物ってたまってしまう・・・
買い物をする時は、処分することを考えて、
「ホントにいる?ん~やっぱりいらない!」と思い、
無駄なものは、買わなくなりました
食材も同じように、安いからと言って、
余分な買い置きはせず、必要なものだけを買うようにしています。
本日のくらしゴハンオススメは、おやつ。
食感がまったりとした豆乳ぷりんを作りました
また、食べたくなるぷりんです。
濃厚で、後味さっぱりな豆乳ぷりん。
作り方は、簡単で、「これを使うの~?」
っていうものを使います。
教室が、再開したら作る予定です。
お楽しみに~
まだまだ暑い毎日、オススメおやつです!(^^)!

おうちを、模様替えして、必要のないものを
またまた処分しました

なぜか、物ってたまってしまう・・・
買い物をする時は、処分することを考えて、
「ホントにいる?ん~やっぱりいらない!」と思い、
無駄なものは、買わなくなりました

食材も同じように、安いからと言って、
余分な買い置きはせず、必要なものだけを買うようにしています。
本日のくらしゴハンオススメは、おやつ。
食感がまったりとした豆乳ぷりんを作りました

また、食べたくなるぷりんです。
濃厚で、後味さっぱりな豆乳ぷりん。
作り方は、簡単で、「これを使うの~?」
っていうものを使います。
教室が、再開したら作る予定です。
お楽しみに~

まだまだ暑い毎日、オススメおやつです!(^^)!
2021年08月29日
皮なし餃子ビッグバーグ風
くらしゴハンの久保田です。
天気が良く、暑い日曜日
お買い物へ、行くのも暑くて
帰ると、水分補給
皆さんも、こまめに水分補給してくださいね
さて、本日のくらしゴハンオススメ料理は、
餃子のタネをハンバーグのように焼きました
餃子の皮は、使わないので、簡単で、
時間もかかりません。
ニラをたくさん入れたので、香りも良く
まわりカリッとしてジューシーでおいしいです
ぜひ~やってみてくださ~い


天気が良く、暑い日曜日

お買い物へ、行くのも暑くて
帰ると、水分補給

皆さんも、こまめに水分補給してくださいね

さて、本日のくらしゴハンオススメ料理は、
餃子のタネをハンバーグのように焼きました

餃子の皮は、使わないので、簡単で、
時間もかかりません。
ニラをたくさん入れたので、香りも良く
まわりカリッとしてジューシーでおいしいです

ぜひ~やってみてくださ~い

2021年08月26日
サクサクパン粉のロースカツ
くらしゴハンの久保田です。
今日も暑い日になりました
用事で、出かけて汗だくに~
暑さに負けな~い!という事で~
本日オススメ料理は、カツ!
ロースカツです
サクサクのパン粉に、やわらかい豚肉
これはもう~ビール
すすみます
明日は、金曜日。
こんな世の中ですが、週末楽しみたい!(^^)!
おうちで~

今日も暑い日になりました

用事で、出かけて汗だくに~

暑さに負けな~い!という事で~
本日オススメ料理は、カツ!
ロースカツです

サクサクのパン粉に、やわらかい豚肉

これはもう~ビール

すすみます

明日は、金曜日。
こんな世の中ですが、週末楽しみたい!(^^)!
おうちで~

2021年08月25日
食卓に出てくるとうれしいポテトサラダ
くらしゴハンの久保田です。
暑い毎日、どう過ごされていますか?
小・中学校は、今日から学校(^▽^)/
夏休み延長の学校もありますが・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
定番ポテトサラダ
ポテトサラダは、家庭によって味が違いますが、
食卓にでると、うれしい1品です
ほくほくしたじゃがいもに、おうちにある
野菜を加えて、酸味の効いた味付けをします
くらしゴハンでは、人参、きゅうり、玉ねぎを
入れてみました。
家庭料理の代表的メニューです

暑い毎日、どう過ごされていますか?
小・中学校は、今日から学校(^▽^)/
夏休み延長の学校もありますが・・・

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
定番ポテトサラダ

ポテトサラダは、家庭によって味が違いますが、
食卓にでると、うれしい1品です

ほくほくしたじゃがいもに、おうちにある
野菜を加えて、酸味の効いた味付けをします

くらしゴハンでは、人参、きゅうり、玉ねぎを
入れてみました。
家庭料理の代表的メニューです

2021年08月22日
炙って美味しさ倍増
くらしゴハンの久保田です。
今日は、午前中は、バタバタでしたが、
昼から、のんびりできた1日でした。
最近、何かと炙って食べている私・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
びんちょうまぐろを炙って、シソベーゼを添えて
みました
わさび醤油もいいですが、塩とオリーブオイルで
食べるのもオススメ(^_-)-☆
サーモンやかつお、ホタテなど炙ることで、
香ばしく美味しさが増します
脂身がないびんちょうマグロも、
生臭さが消えておいしくなるのでぜひ~

今日は、午前中は、バタバタでしたが、
昼から、のんびりできた1日でした。
最近、何かと炙って食べている私・・・

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
びんちょうまぐろを炙って、シソベーゼを添えて
みました

わさび醤油もいいですが、塩とオリーブオイルで
食べるのもオススメ(^_-)-☆
サーモンやかつお、ホタテなど炙ることで、
香ばしく美味しさが増します

脂身がないびんちょうマグロも、
生臭さが消えておいしくなるのでぜひ~

2021年08月19日
夏のお弁当作りのポイント
「食が変わればくらしも変わる」くらしゴハンの久保田です。
今日も、雨でムシムシ暑かったです
こんな時期に多いのは、食中毒
コロナ禍で、外食をする方が減って、
お弁当を作って、食べる方が増えているみたいです
私も、お弁当作りをしているので色々気を付けています
これは、絶対にオススメ!
しょっぱ~い梅干しを入れておくと、殺菌効果があって、
食中毒予防になり、熱中症予防にも効果があります
いくつか注意点をあげてみました!
★お弁当作りのポイント
〇熱いものと冷たいものを入れないようにしましょう~!(^^)!
(例えば、アツアツの玉子焼きと冷たいポテトサラダなど・・・)
〇汁が、出るものは入れないようにしましょう~!(^^)!
〇なるべく当日作って、加熱したものを入れましょう~!(^^)!
(前日の晩ごはんの残りを入れる方ご注意です!)
〇ハムやちくわなどの加工食品にも加熱をしましょう~!(^^)!
〇キャラ弁は、手を加えているのが多いので、要注意です!(^^)!
〇味付けは、普段より少し濃い目にしましょう~!(^^)!
〇冷ましてから盛りつけをして蓋をしましょう~!(^^)!
〇フルーツは、別の容器に入れましょう~!(^^)!
〇保冷材などをお弁当箱の上下におくといいですよ~(^_-)-☆

今日も、雨でムシムシ暑かったです

こんな時期に多いのは、食中毒

コロナ禍で、外食をする方が減って、
お弁当を作って、食べる方が増えているみたいです

私も、お弁当作りをしているので色々気を付けています

これは、絶対にオススメ!
しょっぱ~い梅干しを入れておくと、殺菌効果があって、
食中毒予防になり、熱中症予防にも効果があります

いくつか注意点をあげてみました!
★お弁当作りのポイント
〇熱いものと冷たいものを入れないようにしましょう~!(^^)!
(例えば、アツアツの玉子焼きと冷たいポテトサラダなど・・・)
〇汁が、出るものは入れないようにしましょう~!(^^)!
〇なるべく当日作って、加熱したものを入れましょう~!(^^)!
(前日の晩ごはんの残りを入れる方ご注意です!)
〇ハムやちくわなどの加工食品にも加熱をしましょう~!(^^)!
〇キャラ弁は、手を加えているのが多いので、要注意です!(^^)!
〇味付けは、普段より少し濃い目にしましょう~!(^^)!
〇冷ましてから盛りつけをして蓋をしましょう~!(^^)!
〇フルーツは、別の容器に入れましょう~!(^^)!
〇保冷材などをお弁当箱の上下におくといいですよ~(^_-)-☆