
2021年08月30日
まったり食感豆乳ぷりん
くらしゴハンの久保田です。
おうちを、模様替えして、必要のないものを
またまた処分しました
なぜか、物ってたまってしまう・・・
買い物をする時は、処分することを考えて、
「ホントにいる?ん~やっぱりいらない!」と思い、
無駄なものは、買わなくなりました
食材も同じように、安いからと言って、
余分な買い置きはせず、必要なものだけを買うようにしています。
本日のくらしゴハンオススメは、おやつ。
食感がまったりとした豆乳ぷりんを作りました
また、食べたくなるぷりんです。
濃厚で、後味さっぱりな豆乳ぷりん。
作り方は、簡単で、「これを使うの~?」
っていうものを使います。
教室が、再開したら作る予定です。
お楽しみに~
まだまだ暑い毎日、オススメおやつです!(^^)!

おうちを、模様替えして、必要のないものを
またまた処分しました

なぜか、物ってたまってしまう・・・
買い物をする時は、処分することを考えて、
「ホントにいる?ん~やっぱりいらない!」と思い、
無駄なものは、買わなくなりました

食材も同じように、安いからと言って、
余分な買い置きはせず、必要なものだけを買うようにしています。
本日のくらしゴハンオススメは、おやつ。
食感がまったりとした豆乳ぷりんを作りました

また、食べたくなるぷりんです。
濃厚で、後味さっぱりな豆乳ぷりん。
作り方は、簡単で、「これを使うの~?」
っていうものを使います。
教室が、再開したら作る予定です。
お楽しみに~

まだまだ暑い毎日、オススメおやつです!(^^)!
2021年08月29日
皮なし餃子ビッグバーグ風
くらしゴハンの久保田です。
天気が良く、暑い日曜日
お買い物へ、行くのも暑くて
帰ると、水分補給
皆さんも、こまめに水分補給してくださいね
さて、本日のくらしゴハンオススメ料理は、
餃子のタネをハンバーグのように焼きました
餃子の皮は、使わないので、簡単で、
時間もかかりません。
ニラをたくさん入れたので、香りも良く
まわりカリッとしてジューシーでおいしいです
ぜひ~やってみてくださ~い


天気が良く、暑い日曜日

お買い物へ、行くのも暑くて
帰ると、水分補給

皆さんも、こまめに水分補給してくださいね

さて、本日のくらしゴハンオススメ料理は、
餃子のタネをハンバーグのように焼きました

餃子の皮は、使わないので、簡単で、
時間もかかりません。
ニラをたくさん入れたので、香りも良く
まわりカリッとしてジューシーでおいしいです

ぜひ~やってみてくださ~い

2021年08月28日
すいかのスムージー
くらしゴハンの久保田です。
今日の大阪は、日中気温35℃
昨日もかな・・・
暑いです


毎朝、飲んでいるスムージーですが、
今日は、すいかで作りました
甘味があって、スッキリ~
すいかは、体の熱を下げてくれて、
水分補給にもなるので、熱中症予防にオススメです!(^^)!

今日の大阪は、日中気温35℃

昨日もかな・・・
暑いです



毎朝、飲んでいるスムージーですが、
今日は、すいかで作りました

甘味があって、スッキリ~

すいかは、体の熱を下げてくれて、
水分補給にもなるので、熱中症予防にオススメです!(^^)!
2021年08月26日
サクサクパン粉のロースカツ
くらしゴハンの久保田です。
今日も暑い日になりました
用事で、出かけて汗だくに~
暑さに負けな~い!という事で~
本日オススメ料理は、カツ!
ロースカツです
サクサクのパン粉に、やわらかい豚肉
これはもう~ビール
すすみます
明日は、金曜日。
こんな世の中ですが、週末楽しみたい!(^^)!
おうちで~

今日も暑い日になりました

用事で、出かけて汗だくに~

暑さに負けな~い!という事で~
本日オススメ料理は、カツ!
ロースカツです

サクサクのパン粉に、やわらかい豚肉

これはもう~ビール

すすみます

明日は、金曜日。
こんな世の中ですが、週末楽しみたい!(^^)!
おうちで~

2021年08月25日
食卓に出てくるとうれしいポテトサラダ
くらしゴハンの久保田です。
暑い毎日、どう過ごされていますか?
小・中学校は、今日から学校(^▽^)/
夏休み延長の学校もありますが・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
定番ポテトサラダ
ポテトサラダは、家庭によって味が違いますが、
食卓にでると、うれしい1品です
ほくほくしたじゃがいもに、おうちにある
野菜を加えて、酸味の効いた味付けをします
くらしゴハンでは、人参、きゅうり、玉ねぎを
入れてみました。
家庭料理の代表的メニューです

暑い毎日、どう過ごされていますか?
小・中学校は、今日から学校(^▽^)/
夏休み延長の学校もありますが・・・

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
定番ポテトサラダ

ポテトサラダは、家庭によって味が違いますが、
食卓にでると、うれしい1品です

ほくほくしたじゃがいもに、おうちにある
野菜を加えて、酸味の効いた味付けをします

くらしゴハンでは、人参、きゅうり、玉ねぎを
入れてみました。
家庭料理の代表的メニューです

2021年08月22日
炙って美味しさ倍増
くらしゴハンの久保田です。
今日は、午前中は、バタバタでしたが、
昼から、のんびりできた1日でした。
最近、何かと炙って食べている私・・・
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
びんちょうまぐろを炙って、シソベーゼを添えて
みました
わさび醤油もいいですが、塩とオリーブオイルで
食べるのもオススメ(^_-)-☆
サーモンやかつお、ホタテなど炙ることで、
香ばしく美味しさが増します
脂身がないびんちょうマグロも、
生臭さが消えておいしくなるのでぜひ~

今日は、午前中は、バタバタでしたが、
昼から、のんびりできた1日でした。
最近、何かと炙って食べている私・・・

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
びんちょうまぐろを炙って、シソベーゼを添えて
みました

わさび醤油もいいですが、塩とオリーブオイルで
食べるのもオススメ(^_-)-☆
サーモンやかつお、ホタテなど炙ることで、
香ばしく美味しさが増します

脂身がないびんちょうマグロも、
生臭さが消えておいしくなるのでぜひ~

2021年08月21日
クーピーペンシルで、絵を描いた!
くらしゴハンの久保田です。
8月もあと10日・・・
9月になると、何だか気がせく・・・
日が短くなると、もっと焦ってしまいます・・・
なので、1日1日を大切に過ごしたいです
少し前ですが、絵を描きました
子どもの頃から絵を描くのが好きで、
空想で、よく水彩画を描いていましたが、
この数年は、バタバタしていて描いてなかったです
今回は、クーピーペンシルで、描いてみました
クーピーペンシルは、色鉛筆と、クレヨンが合わさったような
鮮やかなやわらかいふんわりした色がでます。
描いたのは、これ!
ひょうたん
近所で、ひょうたんを見つけたので、またまた空想で描いてみました~
よく見るとかわいい形です

8月もあと10日・・・
9月になると、何だか気がせく・・・
日が短くなると、もっと焦ってしまいます・・・

なので、1日1日を大切に過ごしたいです

少し前ですが、絵を描きました

子どもの頃から絵を描くのが好きで、
空想で、よく水彩画を描いていましたが、
この数年は、バタバタしていて描いてなかったです

今回は、クーピーペンシルで、描いてみました

クーピーペンシルは、色鉛筆と、クレヨンが合わさったような
鮮やかなやわらかいふんわりした色がでます。
描いたのは、これ!
ひょうたん

近所で、ひょうたんを見つけたので、またまた空想で描いてみました~

よく見るとかわいい形です

2021年08月19日
夏のお弁当作りのポイント
「食が変わればくらしも変わる」くらしゴハンの久保田です。
今日も、雨でムシムシ暑かったです
こんな時期に多いのは、食中毒
コロナ禍で、外食をする方が減って、
お弁当を作って、食べる方が増えているみたいです
私も、お弁当作りをしているので色々気を付けています
これは、絶対にオススメ!
しょっぱ~い梅干しを入れておくと、殺菌効果があって、
食中毒予防になり、熱中症予防にも効果があります
いくつか注意点をあげてみました!
★お弁当作りのポイント
〇熱いものと冷たいものを入れないようにしましょう~!(^^)!
(例えば、アツアツの玉子焼きと冷たいポテトサラダなど・・・)
〇汁が、出るものは入れないようにしましょう~!(^^)!
〇なるべく当日作って、加熱したものを入れましょう~!(^^)!
(前日の晩ごはんの残りを入れる方ご注意です!)
〇ハムやちくわなどの加工食品にも加熱をしましょう~!(^^)!
〇キャラ弁は、手を加えているのが多いので、要注意です!(^^)!
〇味付けは、普段より少し濃い目にしましょう~!(^^)!
〇冷ましてから盛りつけをして蓋をしましょう~!(^^)!
〇フルーツは、別の容器に入れましょう~!(^^)!
〇保冷材などをお弁当箱の上下におくといいですよ~(^_-)-☆

今日も、雨でムシムシ暑かったです

こんな時期に多いのは、食中毒

コロナ禍で、外食をする方が減って、
お弁当を作って、食べる方が増えているみたいです

私も、お弁当作りをしているので色々気を付けています

これは、絶対にオススメ!
しょっぱ~い梅干しを入れておくと、殺菌効果があって、
食中毒予防になり、熱中症予防にも効果があります

いくつか注意点をあげてみました!
★お弁当作りのポイント
〇熱いものと冷たいものを入れないようにしましょう~!(^^)!
(例えば、アツアツの玉子焼きと冷たいポテトサラダなど・・・)
〇汁が、出るものは入れないようにしましょう~!(^^)!
〇なるべく当日作って、加熱したものを入れましょう~!(^^)!
(前日の晩ごはんの残りを入れる方ご注意です!)
〇ハムやちくわなどの加工食品にも加熱をしましょう~!(^^)!
〇キャラ弁は、手を加えているのが多いので、要注意です!(^^)!
〇味付けは、普段より少し濃い目にしましょう~!(^^)!
〇冷ましてから盛りつけをして蓋をしましょう~!(^^)!
〇フルーツは、別の容器に入れましょう~!(^^)!
〇保冷材などをお弁当箱の上下におくといいですよ~(^_-)-☆
2021年08月18日
ナムル系おかず
くらしゴハンの久保田です。
そろそろお盆休みも終わりの方が多いのではないでしょうか?
昨年に引き続き今年も、お出かけせず、おうちで過ごした方
多いですよね~
おうちで、飲む方オススメなのが、これ!
ナムル系おかず!
一見質素な感じですが、飽きのこないおかず
我が家では、いつも常備しています。
わかめときゅうりの酢物、
もやしのピリ辛ナムル、
白菜の中華風ナムル~
ごはんのおかずにもなります
白菜の中華風ナムルは、母から教わったものです。
ごま油を、香ばしくさせるコツを教えてもらい
よく作ります。
作り置きをして、急なお客様に、もてなすのも
ありです

そろそろお盆休みも終わりの方が多いのではないでしょうか?
昨年に引き続き今年も、お出かけせず、おうちで過ごした方
多いですよね~

おうちで、飲む方オススメなのが、これ!
ナムル系おかず!
一見質素な感じですが、飽きのこないおかず

我が家では、いつも常備しています。
わかめときゅうりの酢物、
もやしのピリ辛ナムル、
白菜の中華風ナムル~

ごはんのおかずにもなります

白菜の中華風ナムルは、母から教わったものです。
ごま油を、香ばしくさせるコツを教えてもらい
よく作ります。
作り置きをして、急なお客様に、もてなすのも
ありです

2021年08月17日
しっとりふんわり台湾カステラ
くらしゴハンの久保田です。
いつも見てくださってありがとうございます。
大雨が続いて、大阪も警報や避難勧告が出ている
ところもあります。
昨日は、地震があったり、新型コロナウイルス変異株もあるし、
どうなっているの!っといった感じです
緊急事態宣言も延長になるようで、お教室は、
しばらくお休みになります・・・
長いトンネルに、入ったまま出口がわからない状況で、
もやもや不安な毎日・・・
気持ちを切り替え、ステイホームを楽しみます
今日は、台湾カステラを久しぶりに作りました
しっとりふんわりに、癒されます
明日も雨・・・
皆さん、がんばりましょ

いつも見てくださってありがとうございます。
大雨が続いて、大阪も警報や避難勧告が出ている
ところもあります。
昨日は、地震があったり、新型コロナウイルス変異株もあるし、
どうなっているの!っといった感じです

緊急事態宣言も延長になるようで、お教室は、
しばらくお休みになります・・・
長いトンネルに、入ったまま出口がわからない状況で、
もやもや不安な毎日・・・
気持ちを切り替え、ステイホームを楽しみます

今日は、台湾カステラを久しぶりに作りました

しっとりふんわりに、癒されます

明日も雨・・・
皆さん、がんばりましょ

2021年08月14日
ステイホームを楽しむおやつ作り
くらしゴハンの久保田です。
外出自粛で、ステイホームを楽しむには、
やっぱり、おやつ作り
今日は、バナナとカシューナッツのケーキを作りました
しっとりしたケーキに、少し気が晴れた感じがします。
明日は、からだメンテナンスをして、
月曜日から頑張ります

外出自粛で、ステイホームを楽しむには、
やっぱり、おやつ作り

今日は、バナナとカシューナッツのケーキを作りました

しっとりしたケーキに、少し気が晴れた感じがします。
明日は、からだメンテナンスをして、
月曜日から頑張ります

2021年08月13日
ミニ料理教室&ミーティング
くらしゴハンの久保田です。
大雨のお盆。
しばらく雨の日が、続くそうです
そんな今日は、ミニ料理教室をして、
ミーティング
夏野菜を使って、カレーを作りました
ムシムシ雨の日のカレーは、最高においしかった~

大雨のお盆。
しばらく雨の日が、続くそうです

そんな今日は、ミニ料理教室をして、
ミーティング

夏野菜を使って、カレーを作りました

ムシムシ雨の日のカレーは、最高においしかった~


2021年08月10日
とろ~り豆乳ぷりん
くらしゴハンの久保田です。
今日は、涼しくって過ごしやすかったですね~
からだのメンテナンス日にしようと、
予定を入れずにのんびり~と思っておりましたが・・・
とろ~りとした、豆乳ぷりんを作ろうと、
1日キッチンで、試作
配合を変えて、色々作ってみました
なかなか、のんびりできない性分

今日は、涼しくって過ごしやすかったですね~

からだのメンテナンス日にしようと、
予定を入れずにのんびり~と思っておりましたが・・・
とろ~りとした、豆乳ぷりんを作ろうと、
1日キッチンで、試作

配合を変えて、色々作ってみました

なかなか、のんびりできない性分

2021年08月09日
鯛のカルパッチョ
くらしゴハンの久保田です。
昨日からの台風で、すごい風と雨
車を運転していても、車が揺れるほど
ちょっと、怖かったです
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
鯛のカルパッチョ。
平たく盛った鯛と野菜を、ドレッシングなどで、食べます。
くらしゴハンでは、シソベーゼをのせてみました

昨日からの台風で、すごい風と雨

車を運転していても、車が揺れるほど

ちょっと、怖かったです

本日のくらしゴハンオススメ料理は、
鯛のカルパッチョ。
平たく盛った鯛と野菜を、ドレッシングなどで、食べます。
くらしゴハンでは、シソベーゼをのせてみました

2021年08月08日
むかご収穫
くらしゴハンの久保田です。
今日も、暑い中、畑作業


むかご収穫しました~
塩茹でしたり、炊き込みごはんにすると、
おいしいですよ~
あまりの暑さに、シャワー3回
水分も、めちゃめちゃ摂りながらの作業でしたが、その後のビールが最高~

今日も、暑い中、畑作業



むかご収穫しました~

塩茹でしたり、炊き込みごはんにすると、
おいしいですよ~

あまりの暑さに、シャワー3回

水分も、めちゃめちゃ摂りながらの作業でしたが、その後のビールが最高~


2021年08月06日
おうちに、シェフ~!
くらしゴハンの久保田です。
今日は、遅めのランチに、
甥っ子ちゃん手作り料理のパスタいただきました~
外食を控えているので、誰かが作ってくれるって嬉しい~
まるで、お店で食べているかのように、
おいしくって幸せ~
ありがとう~

今日は、遅めのランチに、
甥っ子ちゃん手作り料理のパスタいただきました~

外食を控えているので、誰かが作ってくれるって嬉しい~

まるで、お店で食べているかのように、
おいしくって幸せ~

ありがとう~


2021年08月05日
ざるそば
くらしゴハンの久保田です。
今日は、料理家さん宅で、打ち合わせ
久しぶりにお会いして、じっくりお話をしたら、
何だかすっきりしました。
コロナで人に会う機会が減って、
ストレスを感じる方が増えているそう・・・
わかる気がします。
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
ざるそば。
夏は、そうめん派の方が多いかもしれませんが、
ざるそばも、さっぱりと暑い夏にはいいです
前にも紹介しましたが、薬味は、シソベーゼ
2人前食べちゃった

今日は、料理家さん宅で、打ち合わせ

久しぶりにお会いして、じっくりお話をしたら、
何だかすっきりしました。
コロナで人に会う機会が減って、
ストレスを感じる方が増えているそう・・・

わかる気がします。
本日のくらしゴハンオススメ料理は、
ざるそば。
夏は、そうめん派の方が多いかもしれませんが、
ざるそばも、さっぱりと暑い夏にはいいです

前にも紹介しましたが、薬味は、シソベーゼ

2人前食べちゃった

2021年08月04日
酒の肴
くらしゴハンの久保田です。
暑いですね
が、口癖になってきました
ついついビールの量が増えます!(^^)!
本日のくらしゴハンオススメ料理は、お酒のあて
さざえのつぼ焼き~
ですが、中身をくりぬいた写真になってしまいました
他に、鶏肝煮、ししゃも、お刺身~
おうち時間がまたも、増えてしまい、
飲みにも行けず・・・
おうちで楽しみます~

暑いですね
が、口癖になってきました

ついついビールの量が増えます!(^^)!
本日のくらしゴハンオススメ料理は、お酒のあて

さざえのつぼ焼き~

ですが、中身をくりぬいた写真になってしまいました

他に、鶏肝煮、ししゃも、お刺身~

おうち時間がまたも、増えてしまい、
飲みにも行けず・・・
おうちで楽しみます~

2021年08月01日
子ども茶屋と、弁当の日上映会
くらしゴハンの久保田です。
今日は、茨木市で、子ども茶屋のお手伝い
子ども茶屋は、子どもたちが料理をして、お弁当を作って、
お店のように提供するというイベントです
スタッフは、約2年ぶりに、お会いする食育関係の先生方。
会えば息ピッタリのメンバーばかりで、仕事が早い!
子どもたちも、手際が良くて、楽しんでいました
昼からは、「弁当の日」の上映会と、自炊塾の平松先生の講演会。
映画は、素晴らしく涙がボロボロ感動しました
たくさんの方に見ていただきたいです。


今日は、茨木市で、子ども茶屋のお手伝い

子ども茶屋は、子どもたちが料理をして、お弁当を作って、
お店のように提供するというイベントです

スタッフは、約2年ぶりに、お会いする食育関係の先生方。
会えば息ピッタリのメンバーばかりで、仕事が早い!
子どもたちも、手際が良くて、楽しんでいました

昼からは、「弁当の日」の上映会と、自炊塾の平松先生の講演会。
映画は、素晴らしく涙がボロボロ感動しました

たくさんの方に見ていただきたいです。

