
2016年05月30日
学ぶキッズクッキング教室
土曜日は、学ぶキッズクッキング教室でした。


新じゃがの煮物。、チンゲン菜と新玉ねぎの味噌汁、豆ごはんを作りました。
豆がきら~い!と言っていた子どもたちが食べれるようになりました~っと
言ってくれてうれし~いです。
自分で作ると、食べれるんです。
旬のものを食べて元気いっぱいです。
新じゃがの煮物。、チンゲン菜と新玉ねぎの味噌汁、豆ごはんを作りました。
豆がきら~い!と言っていた子どもたちが食べれるようになりました~っと
言ってくれてうれし~いです。
自分で作ると、食べれるんです。
旬のものを食べて元気いっぱいです。
2016年05月30日
持ち寄りパーティー
お久しぶりのアップです。
少しさかのぼりますが・・・
先週金曜日は、持ち寄りパーティーでした。
それぞれ1品持ち寄りワイワイしゃべる~
色んなお話しで、そうですよね~と共感したり、
それはないよね~っと意見が分かれたり、家庭の話や、
今の社会の話などなど・・・尽きません。
お料理は、もちろん皆さまプロの方々なので美味しいものばかり




皆さん個性がでております。
私は今回おやつ2品!
抹茶のパウンドケーキ(写真を撮るのを忘れておりました!)と、最近はまっているほうじ茶ぷりんを
作って持って行きました~
少しさかのぼりますが・・・
先週金曜日は、持ち寄りパーティーでした。
それぞれ1品持ち寄りワイワイしゃべる~

色んなお話しで、そうですよね~と共感したり、
それはないよね~っと意見が分かれたり、家庭の話や、
今の社会の話などなど・・・尽きません。
お料理は、もちろん皆さまプロの方々なので美味しいものばかり

私は今回おやつ2品!
抹茶のパウンドケーキ(写真を撮るのを忘れておりました!)と、最近はまっているほうじ茶ぷりんを
作って持って行きました~

2016年05月26日
おかわりちゃう玉子焼き
料理家さんのお宅で打ち合わせ。
バタバタしていて朝もお昼も食べれなかった~
と思っていたら、用意してくださいました。
ごちそうに
なっちゃいました~
美味しすぎる~
玉子焼きは、
おかわりしちゃうほど~
ありがとうございます。
やっぱり手作りはいい!
バタバタしていて朝もお昼も食べれなかった~

と思っていたら、用意してくださいました。
なっちゃいました~

美味しすぎる~

玉子焼きは、
おかわりしちゃうほど~
ありがとうございます。
やっぱり手作りはいい!
2016年05月25日
おなかすいたごはんの会 4
今日は、おなかすいたごはんの会の料理教室でした。
今回は、お魚を2枚おろしにしました。
初のお魚に、子どもたちが引いちゃうかな~っと思ったのですが、
やりた~い!と積極的~(^^♪








鯖の煮付け、小松菜の胡麻和え、ツタンカーメン豆のごはん、
焼きかぼちゃ、豆腐の吸い物、豆乳プリン、
だしを取った、いりこと昆布で佃煮風を作りました。
どれもとっても美味しくって、
子どもたちのレベルは、かなり上がっています
次回も楽しみです(^_-)-☆
今回は、お魚を2枚おろしにしました。
初のお魚に、子どもたちが引いちゃうかな~っと思ったのですが、
やりた~い!と積極的~(^^♪
鯖の煮付け、小松菜の胡麻和え、ツタンカーメン豆のごはん、
焼きかぼちゃ、豆腐の吸い物、豆乳プリン、
だしを取った、いりこと昆布で佃煮風を作りました。
どれもとっても美味しくって、
子どもたちのレベルは、かなり上がっています

次回も楽しみです(^_-)-☆
2016年05月24日
豆ごはん
春から、夏にかけては豆を使ったものがよく食卓に並びます。
今月の料理教室でも登場します
作ります!豆ごは~ん(^^♪
お弁当に、
入れると、
ちょっぴり華やかに
なったり、
彩りに使ったり、
おむすびにすると、
より食欲がわいてきます
苦手・・・という方もいますが、
さやからでてくる、、
かわいい丸い豆がでてくると、
テンション上がります。
緑がきれいで、しばらく眺めていたい!
今月の料理教室でも登場します

作ります!豆ごは~ん(^^♪
入れると、
ちょっぴり華やかに
なったり、
彩りに使ったり、
おむすびにすると、
より食欲がわいてきます

苦手・・・という方もいますが、
さやからでてくる、、
かわいい丸い豆がでてくると、
テンション上がります。
緑がきれいで、しばらく眺めていたい!
2016年05月21日
大人のナポリタン
本日のメンズクッキングは、
リングイネを使って、大人のナポリタンスパゲティーを
作りました~(^^♪


パプリカとトマトを使ったサラダで、夏対策!
トマトは、熊本産。少しでも熊本地震の力になれたらと思います。
これから、暑き日が続きますが、
しっかり食べて身体を整えましょう~
リングイネを使って、大人のナポリタンスパゲティーを
作りました~(^^♪
パプリカとトマトを使ったサラダで、夏対策!
トマトは、熊本産。少しでも熊本地震の力になれたらと思います。
これから、暑き日が続きますが、
しっかり食べて身体を整えましょう~

2016年05月19日
アロマテラピー教室
今日は、久しぶりに「アロマテラピー教室」へ行きました。
写真を見て頂くとこれは・・・


これは~何


と思われた方!
ハンバーグ?のように
見えますが、違うんです!
石鹸なんです~(^^♪
ハンドミルソープを作りました~
他の方は、星型や、かわいい丸い形を
作られていましたが・・・
私は、ど~うも仕事柄、
ついついこんな形になってしまうんですね
これを乾燥させて、かちかちになればできあがり!
使うのが楽しみです
写真を見て頂くとこれは・・・






と思われた方!
ハンバーグ?のように
見えますが、違うんです!
石鹸なんです~(^^♪
ハンドミルソープを作りました~

他の方は、星型や、かわいい丸い形を
作られていましたが・・・
私は、ど~うも仕事柄、
ついついこんな形になってしまうんですね

これを乾燥させて、かちかちになればできあがり!
使うのが楽しみです

2016年05月18日
パーティーメニュー教室
今日は、主婦さんがたくさん参加してくださって料理教室をいたしました。
テーマは、からだが喜ぶパーティーメニュー
ミートローフ、新玉ねぎと水菜のサラダ、豆乳野菜スープ、黒米おむすび、
ほうじ茶プリンを作りました。
簡単にできて、豪華に見える~
そして、からだにもい~いというこのメニュー(^^♪






「早速今日作ります~。」と言っていただいて とっても、うれしいです。
公民館の方々、お手伝いしてくださった方々ありがとうございます。
テーマは、からだが喜ぶパーティーメニュー

ミートローフ、新玉ねぎと水菜のサラダ、豆乳野菜スープ、黒米おむすび、
ほうじ茶プリンを作りました。
簡単にできて、豪華に見える~

そして、からだにもい~いというこのメニュー(^^♪
「早速今日作ります~。」と言っていただいて とっても、うれしいです。
公民館の方々、お手伝いしてくださった方々ありがとうございます。
2016年05月17日
かにのパスタ
今日の我が家の1品は、かにのパスタを作りました

そろそろ
あっさりとしたものが、
食べたくなる季節
細めの麺が、
濃厚な、かにの
トマトソースに絡まって
ついつい食べすぎて
しまいそうです(^^♪
、

そろそろ
あっさりとしたものが、
食べたくなる季節

細めの麺が、
濃厚な、かにの
トマトソースに絡まって
ついつい食べすぎて
しまいそうです(^^♪
、
2016年05月15日
元気をもらいます!
今日は、病気と闘っておられる方々の
「合同記念大会」に参加!神戸に行って来ました~
前向きな方々ばかりで逆に、元気をもらいました。




関西学院大学応援総部吹奏楽部さんからの
演奏から始まり、足の重症化予防のお話し、
筋肉の元になるたんぱく質の上手な食べ方など
一見難しいお話しですが、なるほど~と思うことばかり・・・
お昼は、神戸の名物がたくさん使われたお弁当。
丹波の黒豆、明石のたこ、牛肉は・・・神戸牛?だったかな?
全体に少し甘めでしたが、考えられているな~というお弁当でした。
最後は、ぺぺさんのミニコンサートでした。
ペペさんは、刑務所や、矯正施設などでメッセージコンサートを
されている2人組の歌手さん。
とっても素敵な曲で、歌声もやさし~い。
背中を押された感じで、元気づけられました。
みんな生きてる!精一杯生きてる!
元気もらいました(^^♪
「合同記念大会」に参加!神戸に行って来ました~

前向きな方々ばかりで逆に、元気をもらいました。
関西学院大学応援総部吹奏楽部さんからの
演奏から始まり、足の重症化予防のお話し、
筋肉の元になるたんぱく質の上手な食べ方など
一見難しいお話しですが、なるほど~と思うことばかり・・・
お昼は、神戸の名物がたくさん使われたお弁当。
丹波の黒豆、明石のたこ、牛肉は・・・神戸牛?だったかな?
全体に少し甘めでしたが、考えられているな~というお弁当でした。
最後は、ぺぺさんのミニコンサートでした。
ペペさんは、刑務所や、矯正施設などでメッセージコンサートを
されている2人組の歌手さん。
とっても素敵な曲で、歌声もやさし~い。
背中を押された感じで、元気づけられました。
みんな生きてる!精一杯生きてる!
元気もらいました(^^♪
2016年05月13日
子育て中のママさん
子育てをしながら、お仕事も頑張っているママさんが、
着付け教室 遊・乙女のお稽古に来られました。
昨年、
お子さんの七五三で、
着物を着せてもらったそうです。
今度は、自分で着れるように
なりたい!と思って
この教室に来てくれました。
数年後の目標のために、
着付けを熱心にされていました
目標実現できるようやっていきましょ~う
着付け教室 遊・乙女のお稽古に来られました。
お子さんの七五三で、
着物を着せてもらったそうです。
今度は、自分で着れるように
なりたい!と思って
この教室に来てくれました。
数年後の目標のために、
着付けを熱心にされていました

目標実現できるようやっていきましょ~う

2016年05月12日
水まんじゅう
今日は、いいお天気で暑くなりました。
衣替えもゴールデンウイークに済ませたし~
半袖で、ちょ~どいい感じでした。
そんな今日は、
おやつに、
水まんじゅうを頂きました。
ぷるんぷるん、とろり~んと~ろ~(^^♪
この食感最高です
夏を感じますね~
すっきりとして
和菓子ってホントすばらし~い


衣替えもゴールデンウイークに済ませたし~

半袖で、ちょ~どいい感じでした。
おやつに、
水まんじゅうを頂きました。
ぷるんぷるん、とろり~んと~ろ~(^^♪
この食感最高です

夏を感じますね~

すっきりとして
和菓子ってホントすばらし~い



2016年05月11日
コーリン姿を使ってお太鼓結び
本日の着付け教室 遊・乙女のお稽古は、
コーリン姿を使って、お太鼓結び~
これを覚えていただくと、もう~怖いものなし!
着物を着てお出かけしたくなりますよ~(^^♪




着物をきれいに着付けて、簡単に、楽に、素敵に帯結びが、できると
生徒さんは、とってもいい笑顔になっていました
コーリン姿を使って、お太鼓結び~

これを覚えていただくと、もう~怖いものなし!
着物を着てお出かけしたくなりますよ~(^^♪
着物をきれいに着付けて、簡単に、楽に、素敵に帯結びが、できると
生徒さんは、とってもいい笑顔になっていました

2016年05月10日
東京大衆歌謡楽団
今日は、やっとやっと旦那さんと過ごす時間ができました
雨ですが、住吉さんへ~
昨日の打ち合わせで、今後の料理教室のやり方など、
濃い話をしての今日は、住吉さんに行く気持ちも大きく変わりました(^^♪
毎年、5月に咲くあやめ。もうすぐ咲くあじさいなど季節を感じます。




にぎやかだな今日は~と思って行ってみると、
昭和の歌を歌う「東京大衆歌謡楽団」さんが、
いらっしゃいました。
私が言うのもなんなのですが・・・
かなり素敵ない~い歌声


雨の中たくさんの方がいて、タイムスリップしたような感じでした。
やっぱり昭和っていい~

雨ですが、住吉さんへ~

昨日の打ち合わせで、今後の料理教室のやり方など、
濃い話をしての今日は、住吉さんに行く気持ちも大きく変わりました(^^♪
毎年、5月に咲くあやめ。もうすぐ咲くあじさいなど季節を感じます。
にぎやかだな今日は~と思って行ってみると、
昭和の歌を歌う「東京大衆歌謡楽団」さんが、
いらっしゃいました。
私が言うのもなんなのですが・・・
かなり素敵ない~い歌声



雨の中たくさんの方がいて、タイムスリップしたような感じでした。
やっぱり昭和っていい~

2016年05月09日
成城石井のお惣菜
近所に、成城石井ができたので、寄ってみました~
めったに買わないお惣菜ですが、
保存料、合成着色料、合成甘味料、化学調味料不使用。
と明記されていたので、いくつかある中で
「りんご酢ときび糖仕立てのキャロットラペ」
「フレッシュアスパラの胡麻和えサラダ仕立て」を買ってみました。
結構、
味が濃い目でかなり甘め!
外食や、お店の惣菜は、
1口で味にインパクトを与えるため
濃い目にしてあるようです。
少しづつ、パンなどと
いっしょに食べるのがおすすめです。
野菜がうまく使われていて、
いろいろ工夫してあり参考になりました(^^♪

めったに買わないお惣菜ですが、
保存料、合成着色料、合成甘味料、化学調味料不使用。
と明記されていたので、いくつかある中で
「りんご酢ときび糖仕立てのキャロットラペ」
「フレッシュアスパラの胡麻和えサラダ仕立て」を買ってみました。
味が濃い目でかなり甘め!
外食や、お店の惣菜は、
1口で味にインパクトを与えるため
濃い目にしてあるようです。
少しづつ、パンなどと
いっしょに食べるのがおすすめです。
野菜がうまく使われていて、
いろいろ工夫してあり参考になりました(^^♪
2016年05月07日
黒糖ケーキ
ゴールデンウイークも明日まで~という方も、多いのではないでしょうか?
皆さんは、どう過ごされましたか?
私は、普段できなかった家の片付けをしておりました。
というのも・・・
衣替えをし始めたのがきっかけで、
ドォォォォォォ~っと、やっちゃえ~と、3~5日は、クローゼットや、
押入れの中のいらないものの処分!
ゴミ袋がなんと!5袋でました
まだまだでそうでしたが・・・
この辺りでやめておきましょう~ということに・・・(意外と重労働・・・)
合間に、
またまた、
おやつ作り~(^^♪
黒糖を入れて、ケーキを作りました
ほっとします
明日は、おうちでゆっくりされる方。
近所へ出かける方。
お仕事される方。
帰省される方。
お疲れさまです
明日も楽しい1日になりますよ~に~
皆さんは、どう過ごされましたか?
私は、普段できなかった家の片付けをしておりました。
というのも・・・
衣替えをし始めたのがきっかけで、
ドォォォォォォ~っと、やっちゃえ~と、3~5日は、クローゼットや、
押入れの中のいらないものの処分!
ゴミ袋がなんと!5袋でました

まだまだでそうでしたが・・・
この辺りでやめておきましょう~ということに・・・(意外と重労働・・・)
またまた、
おやつ作り~(^^♪
黒糖を入れて、ケーキを作りました

ほっとします

明日は、おうちでゆっくりされる方。
近所へ出かける方。
お仕事される方。
帰省される方。
お疲れさまです

明日も楽しい1日になりますよ~に~

2016年05月06日
クランペットとクロッテドクリーム
今日は、料理家の先生のお宅で打ち合わせ。
いつも、
めずらしいものを出してくださいます。
そして、今日も~
普段なかなか食べれないクランペット!
クロテッドクリームとジャムを
つけて頂きました。
すら~すら~っと
言えずカミカミ~な感じですが、
たっぷりぬっても、
あっさりしておいしかったです(^^♪
***まゆ知識***
クランペットとは~小麦粉と酵母で作る塩味のパンです。
主にイギリスで食べられています。
クロッテドクリームは、イギリスの乳製品で、
2000年以上も前から作られてきた伝統的クリームなのだそうです。
ジャムと一緒に、スコーンなどにつけて食べるのが一般的!
貴重なもの、ありがとうございます。
めずらしいものを出してくださいます。
そして、今日も~

普段なかなか食べれないクランペット!
クロテッドクリームとジャムを
つけて頂きました。
すら~すら~っと
言えずカミカミ~な感じですが、
たっぷりぬっても、
あっさりしておいしかったです(^^♪
***まゆ知識***
クランペットとは~小麦粉と酵母で作る塩味のパンです。
主にイギリスで食べられています。
クロッテドクリームは、イギリスの乳製品で、
2000年以上も前から作られてきた伝統的クリームなのだそうです。
ジャムと一緒に、スコーンなどにつけて食べるのが一般的!
貴重なもの、ありがとうございます。
2016年05月05日
おからのどーなつ
子どもの日の今日は、子どもに食べさせたい!
と思うおやつを作りました。
今日は、柏餅やちまきを食べる方が多いですよね(^^♪
ですが・・・私は、おからのどーなつを作りました~
そこで、まゆ知識!
柏餅を食べるのは、「柏(かしわ)」という植物が、
新しく芽が出て育つまで、古い葉っぱが残り続けるんだそう。
子どもが大きく育つまで、お父さんお母さん葉っぱは、
なくなることはない!という意味を持っています。
子どもが無事に育つって意味があるんですね~
ちまきを食べる理由は、無病息災という意味があるそうです。
災いを避ける意味があるんです。


子どもと一緒に簡単に作れるドーナツ。
おからを入れることで、外はカリッと、中は、ふっくらしっとりと
おいしい仕上がりになりました。
無事に育ってほしという親の気持ちは、伝わります(^_-)-☆
と思うおやつを作りました。
今日は、柏餅やちまきを食べる方が多いですよね(^^♪
ですが・・・私は、おからのどーなつを作りました~

そこで、まゆ知識!
柏餅を食べるのは、「柏(かしわ)」という植物が、
新しく芽が出て育つまで、古い葉っぱが残り続けるんだそう。
子どもが大きく育つまで、お父さんお母さん葉っぱは、
なくなることはない!という意味を持っています。
子どもが無事に育つって意味があるんですね~

ちまきを食べる理由は、無病息災という意味があるそうです。
災いを避ける意味があるんです。
子どもと一緒に簡単に作れるドーナツ。
おからを入れることで、外はカリッと、中は、ふっくらしっとりと
おいしい仕上がりになりました。
無事に育ってほしという親の気持ちは、伝わります(^_-)-☆
2016年05月04日
乾パン作り
今日は、乾パンを作ってみました。
甘くない!固い!でもなんかいける!
クッキーと思って食べると、ん~なんだ!と・・・全然違うのがわかります!
オートミールを
入れて、低温で
じっくり焼きました。
非常食、保存食にもなります。
いつ何が起こるかわからない今!
備えは必要です。
何かあった時、家族との集合場所や、
連絡先など確認することお勧めです!
甘くない!固い!でもなんかいける!
クッキーと思って食べると、ん~なんだ!と・・・全然違うのがわかります!
入れて、低温で
じっくり焼きました。
非常食、保存食にもなります。
いつ何が起こるかわからない今!
備えは必要です。
何かあった時、家族との集合場所や、
連絡先など確認することお勧めです!
2016年05月03日
トルティーヤとパン作り
今日は、朝からトルティーヤとパンを焼いてほっこりしておりました。
初トルティーヤで、大失敗!
生地が固くなってしまいました。
よくある失敗ですが・・・ん・・・
パンは、いつものプチパンで、おいしくできました。
香ばし~い香りに癒されます


トルティーヤは、再度チャレンジする予定!!!
パン作りは、ホント楽しくって、
オフで時間があると作ります。
あつあつ~焼きたてを食べれるこの瞬間は、至福の時!
ゴールデンウイークは、ひたすらキッチンで過ごします(^^♪
初トルティーヤで、大失敗!
生地が固くなってしまいました。
よくある失敗ですが・・・ん・・・

パンは、いつものプチパンで、おいしくできました。
香ばし~い香りに癒されます

トルティーヤは、再度チャレンジする予定!!!
パン作りは、ホント楽しくって、
オフで時間があると作ります。
あつあつ~焼きたてを食べれるこの瞬間は、至福の時!
ゴールデンウイークは、ひたすらキッチンで過ごします(^^♪