
2017年08月31日
パラパラチャーハン作り
今日のおなかすいたごはんの会料理教室は、パラパラ炒飯作りに挑戦~
野菜たっぷりの中華スープに、小豆を入れたココナッツミルクムースも作りました~
みんなの手つきもかなり良くなって、安心して見ていられます
次は、どんなものを作ろう~?とわいわい言いながら、食べて、
片付けの時などは、理想のタイプは、こんな人がいい~
~と思春期の女の子らしい会話もあって、和気あいあいで楽しい教室になりました。






子どもたちの未来のために、少しづつですが、この教室の土台ができてきました。
ホントに嬉しいです。
応援してくださる方、寄付をしてくださった方々本当にありがとございました。

野菜たっぷりの中華スープに、小豆を入れたココナッツミルクムースも作りました~

みんなの手つきもかなり良くなって、安心して見ていられます

次は、どんなものを作ろう~?とわいわい言いながら、食べて、
片付けの時などは、理想のタイプは、こんな人がいい~

~と思春期の女の子らしい会話もあって、和気あいあいで楽しい教室になりました。
子どもたちの未来のために、少しづつですが、この教室の土台ができてきました。
ホントに嬉しいです。
応援してくださる方、寄付をしてくださった方々本当にありがとございました。
2017年08月29日
2017年08月27日
心に響く
今読んでいる本(^^♪)
「うつを改善する食事力」昇先生と渡辺雅美さんの本です。
一見難しいタイトルの
ようですが、わかりやすくて、
濃い内容になっています。
以前、昇先生とお話しした時に、
心に響く言葉を頂き、
私が、今(現在)やっているお仕事が
できています。
たくさんの響きが、この本の中にもあります。
「うつを改善する食事力」昇先生と渡辺雅美さんの本です。
ようですが、わかりやすくて、
濃い内容になっています。
以前、昇先生とお話しした時に、
心に響く言葉を頂き、
私が、今(現在)やっているお仕事が
できています。
たくさんの響きが、この本の中にもあります。
2017年08月26日
旬の野菜セミナー
今日の学ぶキッズクッキングは、いつもお手伝いしてくれている
大学生のMリ~ン先生が、「旬の野菜セミナー」をしてくれました
普段は、にぎやかなキッズ達ですが、真剣に聞き入っていました








参加型で、みんな楽しかったみたいです


大学生のMリ~ン先生が、「旬の野菜セミナー」をしてくれました

普段は、にぎやかなキッズ達ですが、真剣に聞き入っていました

参加型で、みんな楽しかったみたいです



2017年08月25日
2017年08月23日
チョコレートのパウンドケーキ
今日朝、吹田市が大規模な停電というニュースにびっくりしました
午前中、用事で江坂へ行き、停電の影響で信号が止まっていました。
お巡りさんが誘導
病院やコンビニ、スーパーなどは大変だったようです。
今は、どうなんでしょう?心配です・・・
変わりまして~
久しぶりに、
チョコレートケーキのパウンドケーキを
作りました~
暑いときは、チョコレートのような
重いものは・・・ちょっと・・・という方も
いますが、濃い目のホットコーヒーと
食べると疲れ飛びます('◇')ゞ
私は・・・ですけど~



午前中、用事で江坂へ行き、停電の影響で信号が止まっていました。
お巡りさんが誘導

病院やコンビニ、スーパーなどは大変だったようです。
今は、どうなんでしょう?心配です・・・

チョコレートケーキのパウンドケーキを
作りました~

暑いときは、チョコレートのような
重いものは・・・ちょっと・・・という方も
いますが、濃い目のホットコーヒーと
食べると疲れ飛びます('◇')ゞ
私は・・・ですけど~



2017年08月20日
ほおずきと萩の露
皆さん、お盆休みはいかがでしたか?
旅行や帰省など、どこかへ遊びに行った方がほとんどですよね~(^◇^)
現実に戻って、明日からお仕事~という方が
多いのではないでしょうか?
私は・・・というと、イベントやお仕事などでバタバタしておりました
いつもですが、お盆休みもお正月休みもないんです( ;∀;)
ありがた~いことです
ですが~
今日は、旦那さんと
やっとやっと時間が合ったので、
住吉大社へデ・イ・ト
今月も美味しい和菓子を購入~
「ほおずきと萩の露」
見ているだけで癒されます
旅行や帰省など、どこかへ遊びに行った方がほとんどですよね~(^◇^)
現実に戻って、明日からお仕事~という方が
多いのではないでしょうか?
私は・・・というと、イベントやお仕事などでバタバタしておりました
いつもですが、お盆休みもお正月休みもないんです( ;∀;)
ありがた~いことです

今日は、旦那さんと
やっとやっと時間が合ったので、
住吉大社へデ・イ・ト

今月も美味しい和菓子を購入~

「ほおずきと萩の露」
見ているだけで癒されます

2017年08月19日
ピーマンの肉詰め
今日の学ぶキッズクッキング。
ピーマンの肉詰め、そうめんの味噌汁、
とうもろこしと枝豆のごはん、抹茶ゼリーを作りました






今日初参加のキッズの感想文より・・・
料理を作るのは、むずかしくてあまり楽しくないというイメージでしたが、
すごく楽しかったです。 (小学4年生)
「私に料理なんかつくれるかなぁ」なんて思ったりしたけど、
以外とかんたんにつくれたので、来月もクッキング教室に行きたいです。
(小学3年生)
たのしかったです。(年長)
料理って楽しい~自分で作ると美味しい~
一生懸命に作ると、食べるのがもったいなくて
1番最後に、味わって食べたいというキッズの気持ちにちょっぴりウルウル( ;∀;)
抹茶が苦手と言ったキッズもいましたが、見るとパクパク食べていました(^◇^)
みんな完食でした
学ぶキッズクッキングは、料理のできる大人になろう!を
テーマに料理教室をしています。
ピーマンの肉詰め、そうめんの味噌汁、
とうもろこしと枝豆のごはん、抹茶ゼリーを作りました

今日初参加のキッズの感想文より・・・
料理を作るのは、むずかしくてあまり楽しくないというイメージでしたが、
すごく楽しかったです。 (小学4年生)
「私に料理なんかつくれるかなぁ」なんて思ったりしたけど、
以外とかんたんにつくれたので、来月もクッキング教室に行きたいです。
(小学3年生)
たのしかったです。(年長)
料理って楽しい~自分で作ると美味しい~
一生懸命に作ると、食べるのがもったいなくて
1番最後に、味わって食べたいというキッズの気持ちにちょっぴりウルウル( ;∀;)
抹茶が苦手と言ったキッズもいましたが、見るとパクパク食べていました(^◇^)
みんな完食でした

学ぶキッズクッキングは、料理のできる大人になろう!を
テーマに料理教室をしています。
2017年08月17日
子ども料理講座
今日は、吹田市の公民館で夏休み子ども料理講座をしました
献立は、散らし寿司とおくらの味噌汁。
いりこと昆布でとった出汁を飲んだり、味噌の試食をしたりと
初めての経験だったようです。
みんな「おいしい~」「昆布のいい香り~」「味噌もっと食べた~い」
っと、この時で、おかわりをする子どもたち
たくさん食べてくれました
料理が大好きで、楽しんで作って、明るくて、元気な子どもたちにパワーをもらいました(#^^#)




お手伝いしてくださった方々本当にありがとうございました。

献立は、散らし寿司とおくらの味噌汁。
いりこと昆布でとった出汁を飲んだり、味噌の試食をしたりと
初めての経験だったようです。
みんな「おいしい~」「昆布のいい香り~」「味噌もっと食べた~い」
っと、この時で、おかわりをする子どもたち

たくさん食べてくれました

料理が大好きで、楽しんで作って、明るくて、元気な子どもたちにパワーをもらいました(#^^#)
お手伝いしてくださった方々本当にありがとうございました。
2017年08月15日
愛情ごはんIN児童養護施設
今日は、愛情ごはんIN江坂
いつもは、公民館でしている料理教室ですが、
今回は、児童養護施設で行いました
調理室は、使えないため、食堂でカセットコンロや
ホットプレートを使って調理をしました
献立は、高槻市のご当地グルメうどんギョーザ、
茄子とオクラの味噌汁、黒ごまおむすび、ミルク寒天です。
暑い中、子どもたち一生懸命、36人分作ってくれました


うどんギョーザを知らない子や大人の方々が多かったのですが、
気に入ってくれて「おいしい~」「また作ろう~」と
言ってくれました
簡単に作れるので、おすすめで~す(^◇^)





いつもは、公民館でしている料理教室ですが、
今回は、児童養護施設で行いました

調理室は、使えないため、食堂でカセットコンロや
ホットプレートを使って調理をしました

献立は、高槻市のご当地グルメうどんギョーザ、
茄子とオクラの味噌汁、黒ごまおむすび、ミルク寒天です。
暑い中、子どもたち一生懸命、36人分作ってくれました



うどんギョーザを知らない子や大人の方々が多かったのですが、
気に入ってくれて「おいしい~」「また作ろう~」と
言ってくれました

簡単に作れるので、おすすめで~す(^◇^)
2017年08月12日
ドーナツ
今日は、ドーナツを作りました~(^^♪)
暑いと揚げ物をするのが、「イヤ!」と言う方が多いのでは・・・?
確かにですね~。
冷房をガンガンにかけて、涼し~いキッチンでも暑い時の揚げ物は、
ど~うも、やる気になれないなんてことも・・・わかります
冷え冷えの冷房が
苦手な私は、部屋中の窓や
ドアを開けて風通しを良くして、
作ることが多いです。
作っていると楽しくて
暑さなんて忘れちゃいます(#^^#)
食べるともっと暑さを
忘れてしまいました~
暑いと揚げ物をするのが、「イヤ!」と言う方が多いのでは・・・?
確かにですね~。
冷房をガンガンにかけて、涼し~いキッチンでも暑い時の揚げ物は、
ど~うも、やる気になれないなんてことも・・・わかります

苦手な私は、部屋中の窓や
ドアを開けて風通しを良くして、
作ることが多いです。
作っていると楽しくて
暑さなんて忘れちゃいます(#^^#)
食べるともっと暑さを
忘れてしまいました~

2017年08月11日
食育情報交換会
昨日は、大阪ガスハグミュージアムで、第10回食育情報交換会でした。
食工房 遊・乙女は、この会の協力もさせて頂いており、
今回は、恥ずかしながら、司会進行役も務めさせて頂きました。
何度も打ち合わせをし、シナリオなどにも何度も目を通して、
無事に終えることができました。
この会は、「弁当の日」を作られた竹下和男先生のスライドショーや、
大阪ガスさんの和風だしの味覚体験、
お昼からは、「生きる職場」という本を出版された
パプアニューギニア海産の武藤北斗さんの貴重なお話し。
「歯科医から見た弁当の日」を発表される豊田先生。
お忙しい中来てくださいました。
紀行作家の合田先生は、中国の食事情のお話し。
農水省の大山さん。仙台の女子大の授業で弁当の日を実践中というお話し。
「弁当の日」を実行して荒れていた学校が、変わったというお話しを
してくださった山代中学校の西上校長先生の熱意ある素敵なお話し。
勉強になることばかりで、竹下先生や、この会に関わっている方々と
お話しをしていると、なぜか心が浄化していくような・・・
いえ、浄化していっているそんな感覚になります。
たくさんの方に知ってほしい「弁当の日」。
そして日本の未来を変えていってほしいと思います。


色んな方々に、励ましの言葉や応援、見守って頂いて1日が終わり感謝です。
ありがとうございます


***弁当の日 竹下和男先生
http://d.hatena.ne.jp/bentounohi/
食工房 遊・乙女は、この会の協力もさせて頂いており、
今回は、恥ずかしながら、司会進行役も務めさせて頂きました。
何度も打ち合わせをし、シナリオなどにも何度も目を通して、
無事に終えることができました。
この会は、「弁当の日」を作られた竹下和男先生のスライドショーや、
大阪ガスさんの和風だしの味覚体験、
お昼からは、「生きる職場」という本を出版された
パプアニューギニア海産の武藤北斗さんの貴重なお話し。
「歯科医から見た弁当の日」を発表される豊田先生。
お忙しい中来てくださいました。
紀行作家の合田先生は、中国の食事情のお話し。
農水省の大山さん。仙台の女子大の授業で弁当の日を実践中というお話し。
「弁当の日」を実行して荒れていた学校が、変わったというお話しを
してくださった山代中学校の西上校長先生の熱意ある素敵なお話し。
勉強になることばかりで、竹下先生や、この会に関わっている方々と
お話しをしていると、なぜか心が浄化していくような・・・
いえ、浄化していっているそんな感覚になります。
たくさんの方に知ってほしい「弁当の日」。
そして日本の未来を変えていってほしいと思います。
色んな方々に、励ましの言葉や応援、見守って頂いて1日が終わり感謝です。
ありがとうございます



***弁当の日 竹下和男先生
http://d.hatena.ne.jp/bentounohi/
2017年08月08日
JIMI食
JIMI食=地味食=ごく普通の和食の家庭料理。
農林水産省が出している食生活指針は、
昭和初期までは、ごく普通にお母さんがやっていたり、
家族に言っていることばかりです。
祖先が作ってきた、
日本の食文化が消えつつあります。
華やかな料理ではないけれど、
和食は、私たちのからだに合った料理です。
ごはん、味噌汁。
これだけで、ほっとしませんか?
農林水産省が出している食生活指針は、
昭和初期までは、ごく普通にお母さんがやっていたり、
家族に言っていることばかりです。
日本の食文化が消えつつあります。
華やかな料理ではないけれど、
和食は、私たちのからだに合った料理です。
ごはん、味噌汁。
これだけで、ほっとしませんか?
2017年08月07日
ちくちくワークショップ
ちくちくワークショップ。
教えていただき、ミニミニ着物作りしました。
モデルは、
ペットボトル
よく見ると粗が、
見えちゃいますが・・・(-_-;)
次は、もっとうまく
できるようにするぞっ~
教えていただき、ミニミニ着物作りしました。
ペットボトル

よく見ると粗が、
見えちゃいますが・・・(-_-;)
次は、もっとうまく
できるようにするぞっ~

2017年08月06日
本とエビ
今、読んでいる本をご紹介します(^^♪)
私が、色々お世話になっている方の息子さんが、本を出されました。
「生きる職場」という本です。
最近は、テレビにも出て、メディアなどでも話題になっています。
本物の天然エビのパプアニューギニア海産の工場長、自然食品のお店もされている方。
今週私が、司会をさせていただくイベントで、お話をしてくださいます。
こちらのエビを
食べると、他のエビは、
食べれない!というぐらいおいしいんです。
エビが苦手な子どもちゃんが、
パプアニューギニア海産のエビは、食べれた~といったこともあります。
本を読んでいて、とっても新し~いという内容です。
ぜひ、皆さんもエビを食べて、本を読んでみてくださいませ
パプアニューギニア海産
http://pngebi.cart.fc2.com/
私が、色々お世話になっている方の息子さんが、本を出されました。
「生きる職場」という本です。
最近は、テレビにも出て、メディアなどでも話題になっています。
本物の天然エビのパプアニューギニア海産の工場長、自然食品のお店もされている方。
今週私が、司会をさせていただくイベントで、お話をしてくださいます。
食べると、他のエビは、
食べれない!というぐらいおいしいんです。
エビが苦手な子どもちゃんが、
パプアニューギニア海産のエビは、食べれた~といったこともあります。
本を読んでいて、とっても新し~いという内容です。
ぜひ、皆さんもエビを食べて、本を読んでみてくださいませ

パプアニューギニア海産
http://pngebi.cart.fc2.com/
2017年08月02日
暑い時に食べるもの?
8月に入りました~
暑いですね
皆さん、暑い時は、どんなものを食べますか?
アイスクリーム?ソフトクリーム?かき氷?シャーベット?
今は、ジェラートも人気ですね~
冷たすぎるのはちょっと・・・という方は、ゼリーや寒天、わらびもち?
ですかね~(^^♪
でも・・・からだを冷やさない
程度に食べましょうね。
料理教室の試作。
抹茶ゼリー、
ミルク寒天作ってみました(#^^#)

暑いですね
皆さん、暑い時は、どんなものを食べますか?
アイスクリーム?ソフトクリーム?かき氷?シャーベット?
今は、ジェラートも人気ですね~

冷たすぎるのはちょっと・・・という方は、ゼリーや寒天、わらびもち?
でも・・・からだを冷やさない
程度に食べましょうね。
料理教室の試作。
抹茶ゼリー、
ミルク寒天作ってみました(#^^#)