
2018年11月27日
クリスマス風ワンプレート
芋ようかんとケーキをクリスマス風のワンプレートを作ってみました
もうすぐ、12月とは
思えないぐらいに
過ごしやすい1日でした
やわらかめに仕上げた
ひんやり芋ようかんが、
違和感
食べれちゃいます
今週は、少しのんびり~
スマイルスローライフ

思えないぐらいに
過ごしやすい1日でした

やわらかめに仕上げた
ひんやり芋ようかんが、
違和感
食べれちゃいます

今週は、少しのんびり~

スマイルスローライフ
2018年11月25日
振袖リハーサル
来年成人式を迎える姪っ子ちゃん。
私の振袖を着て、着付けも私が担当します。
こんなに嬉しいことは人生で、なかなかありません。
着物に慣れてもらうよう早めにリハーサル。
当日は、
髪型も華やかに、
着付けも、
もっときっちりと
します
小柄な姪っ子ちゃんですが、
寸法が合って
良かった~
とってもかわいい~
親バカではなく・・・
おばバカです
私の振袖を着て、着付けも私が担当します。
こんなに嬉しいことは人生で、なかなかありません。
当日は、
髪型も華やかに、
着付けも、
もっときっちりと
します

小柄な姪っ子ちゃんですが、
寸法が合って
良かった~

とってもかわいい~

親バカではなく・・・
おばバカです

2018年11月24日
小学4年生の感想
学ぶキッズクッキング吹田教室。
今回の教室は、感動の1日となりました。
クリスマスメニューにキッズ達は、大喜び
やっぱり、スパゲティーやケーキは好きなんですね。
ひとつひとつの作業を丁寧にこなすようになってきたキッズ達。
ロールケーキを巻くのも難なくクリア~
スパゲティーを盛り付けるのもきれいに、おいしそうに~を考えるようになってきています。
シートについたスポンジは、もったいな~い~!ときれいに食べていました






<今日の感想>
今日作った料理(ロールケーキ)とてもおいしかったです。
もうすぐ、お母さんの誕生日なので、いつもがんばってくれている、おんがえしとして作ってあげたいと思います。
喜んでもらえるといいなぁ~。(小学4年生女の子Yちゃん)
みんなの感想文にいつも涙がでそうになりますが、今回特に、
Yちゃんの感想文に涙が止まらなくなりました
お母さんの姿を見ているYちゃん。
感動しました


今回の教室は、感動の1日となりました。
クリスマスメニューにキッズ達は、大喜び

やっぱり、スパゲティーやケーキは好きなんですね。
ひとつひとつの作業を丁寧にこなすようになってきたキッズ達。
ロールケーキを巻くのも難なくクリア~

スパゲティーを盛り付けるのもきれいに、おいしそうに~を考えるようになってきています。
シートについたスポンジは、もったいな~い~!ときれいに食べていました

<今日の感想>
今日作った料理(ロールケーキ)とてもおいしかったです。
もうすぐ、お母さんの誕生日なので、いつもがんばってくれている、おんがえしとして作ってあげたいと思います。
喜んでもらえるといいなぁ~。(小学4年生女の子Yちゃん)
みんなの感想文にいつも涙がでそうになりますが、今回特に、
Yちゃんの感想文に涙が止まらなくなりました

お母さんの姿を見ているYちゃん。
感動しました



2018年11月22日
大阪城
いとこのTちゃんが、昨日から泊りに来て、今日は大阪城へ行って来ました
久しぶりに、会ったTちゃんは、いくつになってもキラキラかわいい女性~
天守閣から見た大阪は、曇っていましたがいい景色✨
何だかやる気が、わいてきました


明日も、元気いっぱいでがんばれそ~



久しぶりに、会ったTちゃんは、いくつになってもキラキラかわいい女性~

天守閣から見た大阪は、曇っていましたがいい景色✨
何だかやる気が、わいてきました

明日も、元気いっぱいでがんばれそ~



2018年11月20日
胡麻とチョコのビスコッティ
皆さん、こんばんは。
私のブログを見てくださっている方は、ご存知かと思いますが~
先月から、何百個作ったか、わからないぐらいビスコッティを作りました。
しばらく、ビスコッティを作ることがないかな~?と思っておりましたが・・・
またまた作ることになりました
黒ごまと、
チョコチップを
入れたチョコのビスコッティ
何度作っても、
何度食べても
おいしくて、
飽きないです。
皆さんに喜んでもらえるなら、
嬉しく思います
私のブログを見てくださっている方は、ご存知かと思いますが~
先月から、何百個作ったか、わからないぐらいビスコッティを作りました。
しばらく、ビスコッティを作ることがないかな~?と思っておりましたが・・・
またまた作ることになりました

チョコチップを
入れたチョコのビスコッティ

何度作っても、
何度食べても
おいしくて、
飽きないです。
皆さんに喜んでもらえるなら、
嬉しく思います

2018年11月18日
2018年11月17日
焼き秋刀魚寿司
本日の料理教室。
焼き秋刀魚寿司~
何度も何度も試作を重ねてできたこの献立、秋刀魚寿司
ギリギリにできたレシピでした・・・
皆さんには、秋刀魚の3枚おろしに挑戦してもらいました。
できあがった料理に、おいしいと笑顔で喜んでくれて、感無量~
毎回、何かしらのハプニングは、今日もありながら~
大変だった分、おいしさは何倍もふくらみました~








焼き秋刀魚寿司~

何度も何度も試作を重ねてできたこの献立、秋刀魚寿司

ギリギリにできたレシピでした・・・

皆さんには、秋刀魚の3枚おろしに挑戦してもらいました。
できあがった料理に、おいしいと笑顔で喜んでくれて、感無量~

毎回、何かしらのハプニングは、今日もありながら~
大変だった分、おいしさは何倍もふくらみました~



2018年11月16日
かわいい紙弁当
紙で作ったお弁当を
もらいました

ブロッコリーと、
タコさんウインナー、玉子焼き、
梅干しごはん、蓋を開けると、
野菜が刻んであります。
本人は、納得いかない感じでしたが、
とっても上手

またまた感動( ;∀;)
Posted by 久保田真由美 at
22:14
│Comments(0)
2018年11月14日
カニ鍋
今日は、11日に行ったビスコッティ販売の振り返りと打ち上げ
おなかすいたごはんの会は、すごい成長をしております。
子どもたちは、一丸となってやり遂げた結果、チームワークがとても良くなりました








みんなが頑張ったので、ちょっと豪華にカニ鍋。
豚肉だんごや、たくさんの野菜、きのこ~、うどん。
〆は、雑炊~
園長先生も参加で、完食~みんなの食欲は、すごい!
来年もやりた~いとの声がたくさんでした


終了後、子どもたちから、サプライズプレゼントをもらいました。
気持ちのこもった寄せ書き♡
泣きそうになりました( ;∀;)
みんなお疲れさまでした



おなかすいたごはんの会は、すごい成長をしております。
子どもたちは、一丸となってやり遂げた結果、チームワークがとても良くなりました



みんなが頑張ったので、ちょっと豪華にカニ鍋。
豚肉だんごや、たくさんの野菜、きのこ~、うどん。
〆は、雑炊~

園長先生も参加で、完食~みんなの食欲は、すごい!
来年もやりた~いとの声がたくさんでした



終了後、子どもたちから、サプライズプレゼントをもらいました。
気持ちのこもった寄せ書き♡
泣きそうになりました( ;∀;)
みんなお疲れさまでした



2018年11月11日
園祭
今日は、園祭で、ビスコッティを販売。
いつもおなかすいたごはんの会に参加してくれている子どもたちと一緒に、作りました
子どもたちの元気な接客で、早々完売


たくさんの方々との交流で、感動しっぱなしです
おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちのための料理教室です。
皆さんからの寄付「パンダ基金」で運営しています。
今回の出店での、材料費は、パンダ基金から出しております。
100円で売ったビスコッティで、黒字が出ましたのでパンダ基金へ
寄付いたします。
来週開催する「おなかすいたごはんの会」では、振り返りと、
ちょっぴりご褒美を子どもたちにあげたいと思います。
ご協力くださった方々ありがとうございました。
いつもおなかすいたごはんの会に参加してくれている子どもたちと一緒に、作りました

子どもたちの元気な接客で、早々完売

たくさんの方々との交流で、感動しっぱなしです

おなかすいたごはんの会は、児童養護施設の子どもたちのための料理教室です。
皆さんからの寄付「パンダ基金」で運営しています。
今回の出店での、材料費は、パンダ基金から出しております。
100円で売ったビスコッティで、黒字が出ましたのでパンダ基金へ
寄付いたします。
来週開催する「おなかすいたごはんの会」では、振り返りと、
ちょっぴりご褒美を子どもたちにあげたいと思います。
ご協力くださった方々ありがとうございました。
2018年11月10日
初・ハンドミキサー
学ぶキッズクッキング教室、今月は、クリスマスメニュー
クリスマスカラーのミートスパゲティーとロールケーキ。
ロールケーキが作れるようになると、ブッシュドノエルが作れます。
初・ハンドミキサーに、わくわくなキッズたち
注意する点を伝えると、すぐに使いこなしていました




ふわふわに仕上がったケーキに、大満足なキッズたち。
来月は、お餅を使ったお正月メニューです

クリスマスカラーのミートスパゲティーとロールケーキ。
ロールケーキが作れるようになると、ブッシュドノエルが作れます。
初・ハンドミキサーに、わくわくなキッズたち

注意する点を伝えると、すぐに使いこなしていました

ふわふわに仕上がったケーキに、大満足なキッズたち。
来月は、お餅を使ったお正月メニューです

2018年11月08日
あっさりミートスパゲティー
今月のお教室は、これ


あっさりした
ミートスパゲティーです。
クリスマスメニューで、
レッド&グリーン使い
もうクリスマスメニューって~
1年早い!
来月は、お正月メニューです



ミートスパゲティーです。
クリスマスメニューで、
レッド&グリーン使い

もうクリスマスメニューって~
1年早い!
来月は、お正月メニューです

2018年11月07日
こおとめちゃんと、にんとくん
食工房 遊・乙女のかわいいキャラクター。
こおとめちゃんと、にんとくん


昨年、4月から
お配りしているオリジナルバックが、
ひそかに喜ばれています
三角巾、エプロン、タオル入れにバッチリ!
チーム遊・乙女の
すべて、手作りです
こおとめちゃんと、にんとくん

お配りしているオリジナルバックが、
ひそかに喜ばれています

三角巾、エプロン、タオル入れにバッチリ!
チーム遊・乙女の
すべて、手作りです

2018年11月05日
縁起焼き
縁起焼き。幸運が舞い降りてきそうなネーミングの和菓子。
住吉さん(住吉大社)のすぐ近所にあります。
住吉さんへ、毎月行ってるのに初めて買いました
形は、回転焼きに見えますが、
生地が、ふんわりもちもち~
想像以上のもっちり感で、
中の餡は、ぎっしり、
甘さ控えめでおいし~い
赤あん、白あん、よもぎ、
カスタード、チョコの5種類。
1個でも購入できます。
あんこ好きの私には、
たまらない和菓子~(#^^#)
*縁起焼き
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-W5YV09u9O8o/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_s_n_p_ttl&lsbe=1
住吉さん(住吉大社)のすぐ近所にあります。
住吉さんへ、毎月行ってるのに初めて買いました
生地が、ふんわりもちもち~

想像以上のもっちり感で、
中の餡は、ぎっしり、
甘さ控えめでおいし~い

赤あん、白あん、よもぎ、
カスタード、チョコの5種類。
1個でも購入できます。
あんこ好きの私には、
たまらない和菓子~(#^^#)
*縁起焼き
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-W5YV09u9O8o/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_s_n_p_ttl&lsbe=1
2018年11月04日
勉強会
昨日までの超特急なバタバタから一夜明け、
今日は、静かな雰囲気で勉強会。
今回は、血管のことでセミナーを受けました。
脳や心臓は、
普段意識してしていますが・・・
足って皆さん大事にしてますか?
足の血管は、とっても大事なのです!
切断なんていやですよね・・・
少し意識してみませんか?
ここでも食が、やはり!
大事なのです
今一度改めて食の見直しを
してみよ~う
今日は、静かな雰囲気で勉強会。
今回は、血管のことでセミナーを受けました。
普段意識してしていますが・・・
足って皆さん大事にしてますか?
足の血管は、とっても大事なのです!
切断なんていやですよね・・・
少し意識してみませんか?
ここでも食が、やはり!
大事なのです

今一度改めて食の見直しを
してみよ~う

2018年11月03日
ビスコッティとラスクの販売
吹田市の公民館で、文化祭。
それに伴い「学ぶキッズクッキング」から、出店いたしました。
手作りのビスコッティとラスクを販売しました
この日のために、何を作って売るか?いくらで、販売するか?
など、納得いくまで話し合い、仕入れから、試作、実際に焼きはじめ、ポスターを書き、接客の練習をして今日の日を迎えました。
始めガチガチに緊張していたキッズ達でしたが、だんだんと慣れていき、
セールストークが、上手くなっていきました
販売方法も、キッズ達のアイデアで、コーヒーを売っているお店の横へ行ったり、
館内を回って、宣伝したり、割れてしまったビスコッティを試食をしてもらって、
買っていただくなど次々と思考を凝らしていました。
そのかいあって、お昼過ぎには、完売






みんなが、ひとつになって 完売した時は大歓声~
今日という日が、キッズ達にとって大きく成長する一歩になっていること、大切な思い出になってくれると願っています。
このイベントに、協力していただきました方々ありがとうございました。
それに伴い「学ぶキッズクッキング」から、出店いたしました。
手作りのビスコッティとラスクを販売しました

この日のために、何を作って売るか?いくらで、販売するか?
など、納得いくまで話し合い、仕入れから、試作、実際に焼きはじめ、ポスターを書き、接客の練習をして今日の日を迎えました。
始めガチガチに緊張していたキッズ達でしたが、だんだんと慣れていき、
セールストークが、上手くなっていきました

販売方法も、キッズ達のアイデアで、コーヒーを売っているお店の横へ行ったり、
館内を回って、宣伝したり、割れてしまったビスコッティを試食をしてもらって、
買っていただくなど次々と思考を凝らしていました。
そのかいあって、お昼過ぎには、完売



みんなが、ひとつになって 完売した時は大歓声~

今日という日が、キッズ達にとって大きく成長する一歩になっていること、大切な思い出になってくれると願っています。
このイベントに、協力していただきました方々ありがとうございました。