オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 2013年12月

2013年12月31日

キャラメルシフォンケーキ

今日は、おせち作りをして、実家へあいさつ~ニコニコ

元気な両親の姿に、
わたしも元気になります。

慌ただしかった今年でしたが、
今日は、ほっと一息!
シフォンケーキと、
母の入れてくれたコーヒーを飲んで
来年も健康でいい年を迎えましょう~音符
なんて会話も~ワーイ




いつも見てくださっている方々ありがとうございました。
来年も、みなさんのお役に立てることをお伝えしたいと思います。
みなさん良いお年を~スマイル

  

Posted by 久保田真由美 at 21:20Comments(0)おやつ・スイーツ

2013年12月30日

おせちのお買いもの

今日は、朝からお正月の準備の買い出しでした~ニコニコ

いつも行くのが、
豊中市にある「豊南市場」です。
料理教室の材料も、
ここで買うので、
しょっちゅう来てるんですが・・・
今日は、やはりたくさんの人・人・ひと~オドロキ
活気があります。

大きな鯛ゲット~音符  

Posted by 久保田真由美 at 20:33Comments(0)お出かけ

2013年12月29日

たら

冬の魚っといえば・・・
ぶり、かれい、あんこうなどなどありますが、忘れてはいけない魚!

魚に雪っと書いて
たらも、今!
と~っても美味しいんです。
淡白な魚ので、鍋やムニエル、すり身にするなど
食べ方はたくさんあります。

今日我が家では、
ボイルして、オリーブオイルと、
しょうゆのオリジナルソースで食べました~ニコニコ

今日は、白ワインで~音符
ワインすすみます。
  

Posted by 久保田真由美 at 21:22Comments(0)料 理

2013年12月28日

気分は、お正月

今年のお正月は~っとお正月のメニューを考えていると、気持ちはすでにお正月

年賀状を書いて
大掃除をして、
お買い物をして、
お付き合いのある方々との
ご挨拶など、
なんとか今週中に済ませることができました。


あと3日、やり残したこと・・・
なかったかな?

  

Posted by 久保田真由美 at 21:37Comments(0)料 理

2013年12月27日

小松菜の煮びたし

今日は、今!とってもおいしい小松菜を煮びたしにしました~スマイル

味付けは、シンプル
少しの醤油と、かつお節
どば~っと入れただけです。
かつお節から、
どんどんうまみがでて、
おいしいんです。
こういった野菜は、シンプルがいいですねニコニコ




まゆ知識
小松菜は、冬が旬です。
値段も安くで手に入りますし、栄養もたっぷり!
貧血や、肌荒れ、風邪予防などに効きます。
  

Posted by 久保田真由美 at 21:46Comments(0)料 理

2013年12月26日

ままかりのブルスケッタ

ままかりの酢漬けを頂きました~ニコニコ


そのままと、ブルスケッタにしてみました~音符
お酒にも合うし、ごはんやパンにも合っておいしいですね~good

まゆ知識
ままかりは、おいしいあまりお隣のごはんを借りてまで、
食べたっという由来があって「ままかり」というそうです。
ちなみに、ままかりのままは、ごはんのこと!
わかる気がする~ワーイ  

Posted by 久保田真由美 at 21:21Comments(0)料 理

2013年12月24日

我が家のクリスマス

メリークリスマス~クラッカー 今日は、クリスマス・イブですね~音符音符音符



我が家では、チキン1羽を焼きました~ニコニコ
どこからでも食べてください~レストランという感じで、ドド~ンと、食卓へ~ワーイ
旦那さんは、あっさり胸肉スマイルわたしは、手羽先~ワーイ
好きな部位が違うので、上手い具合になくなちゃいます。
  

Posted by 久保田真由美 at 21:23Comments(0)料 理

2013年12月23日

遊・乙女忘年会

昨日の夜は、遊・乙女の忘年会をいたしました~音符
イタリア料理のお店で、海のものをたっぷり食べましたよ~レストラン
たくさんの前菜と燻製の香りがものすご~いサーモンのサラダ  生ハムたっぷりのったパイ


アクアパッツァ                         もっちりふわふわとした生地のピッツァ


魚介たっぷりパスタ                      数種類のドルチェ


ビールにワイン飲んじゃいました~カクテル





  

Posted by 久保田真由美 at 20:45Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2013年12月22日

正月用のお酒

今日、お酒頂きました~音符

金箔入りですピカピカ

お正月までおあずけ・・・



んんん・・・我慢できるかな・・・ワーイ



  

Posted by 久保田真由美 at 16:06Comments(0)ドリンク

2013年12月21日

12月のメンズクッキング

今日は、今年最後の料理教室メンズクッキングの日でした~ニコニコ



小さいあられを使った変わり天ぷら~スマイル
今と~ってもおいしい菊菜を使った白和え
寒い冬にいい鶏だんご汁
かにめし
餅あん春巻きを作りました~音符

どれも、お正月のおもてなしにおすすめのメニューにしてみましたニコニコ
とってもおいしくできましたよ~拍手音符音符音符
  

Posted by 久保田真由美 at 19:58Comments(0)料理教室

2013年12月20日

焼きとんかつ

今日は、結婚記念日クラッカー
外食でも~なんて言っていたのですが、お互い明日の仕事の事を考え家で食べることになりました。

年齢とともに、好きなものを
がつがつ食べるより、
体に少しでもいいものをっと
考えるようになってきました。
たいしたごちそうなんてできないないのですが、
今日の我が家の夕食は、
揚げないとんかつ音符

旦那さま~
こらからもよろしく~メロメロ







  

Posted by 久保田真由美 at 22:02Comments(0)料 理

2013年12月18日

年末のあいさつ

今日は、サンスーシさんへ年末のごあいさつを兼ねて、ランチを食べに行きました~音符


今年も、このお店のお料理に、癒されました。
来年も癒されたいと思いますワーイ

  

Posted by 久保田真由美 at 22:05Comments(0)お出かけ

2013年12月17日

かつおぶしと昆布

最近の我が家は、毎日和食が続いております。

みそ汁は、いりこを使いますが、
料理に使う時は、かつおぶしと昆布で、
だしをとります。
香りがたまりませ~ん。

まゆ知識かつおぶしのイノシン酸と
昆布のグルタミン酸は、
栄養パワーがすごい力こぶ


  

Posted by 久保田真由美 at 21:18Comments(0)料 理

2013年12月16日

今年の遊・乙女

今年も、色々あった遊・乙女
おうちレッスンに、公民館でのお教室を今年は3回させていただきました。

つむぎ会での講習や、
師範の先生の色んな教えを
もらい今後につなげていきたいって
思います。

来年の遊・乙女は、
もっといろんな事にチャレンジしますよ~音符音符音符




  

Posted by 久保田真由美 at 21:33Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2013年12月16日

忘年会

昨日は、料理関係の方々と忘年会をしました~音符




馬刺しから始まり手羽先のから揚げや、もつ鍋など、たくさんの料理~ピカピカ
食べるのと、しゃべるのに夢中で、
もつ鍋の写真を撮るのを忘れちゃいました~オドロキ
女性ばかりのこの会!過去の恋愛話など、たくさんの話で盛りましたニコニコ
  

Posted by 久保田真由美 at 20:58Comments(0)お出かけ

2013年12月14日

料理がつなぐ家族の絆

今日は、大阪成蹊短期大学で「お弁当の日」食育シンポジウムがありました。
弁当の日提唱者・竹下先生のお話と、料理研究家・浜内千波さんの講演があり食の大切さ、
現在の子供たちのことなど心打たれるお話ばかり~泣き


お昼は、「こども茶屋」で子供達が作っておもてなしをしてくれた、和風ポトフとナッツ入り田作りを頂きました。


この献立は、浜内千波さん監修のこども茶屋定食。やさしい味でおいしかったです音符



  

Posted by 久保田真由美 at 22:53Comments(0)イベント

2013年12月13日

おせち料理教室

今日は、吹六地区公民館でおせち料理教室をいたしましたスマイル
たくさんの方に来ていただき、今回はキャンセル待ちもあったとか。ありがとうございます。




鮭の幽庵焼き
ことぶき和風しゅうまい
お煮しめ
柿の利休和え
黒米入りごはん
花麩の白味噌汁を作りました。


今回の料理教室は、お重に詰めてがテーマ!
盛り付けも、一人一人個性があり楽しい教室になりました~スマイル





  

Posted by 久保田真由美 at 21:18Comments(0)料理教室

2013年12月12日

ハラス

今日も、と~ってもいです。
寒さ対策していますか?意外とむずかしいんですよね~キョロキョロ
暖房をつけると乾燥してしまうし・・・赤面
じ~っとしてるのも、肩がこってしまう・・・大泣き
あたたかいものを飲んだり、食べたりして体重が増えたりなんてことも・・・オドロキ
やっぱり、体を動かすのがいいですよねニコニコ私はなるべく1日8000歩歩くようにしています音符

今日の我が家の夕食の1品は、ハラス~の塩焼き。
鮭のお腹の部分です。
ぱりぱりに焼いた皮に脂がのった身の部分は何とも言えず
あつあつのごはんにぴったり!
2杯ペロリといっちゃいました~ワーイ

やっぱり食べるのが1番かな!  

Posted by 久保田真由美 at 22:24Comments(0)料 理

2013年12月11日

和食

最近、なかなか更新できなくて毎日見てくださっている方すいません。
やはり 師走!ばたばたとしております~アセアセ
先日、和食がユネスコの無形文化遺産に登録決定いたしました。
日本全体が喜びました。 しかし最近の日本食離れした食事
おふくろの味というものが、なくなりつつあるこの時代に、
少しでも和食を見直すいい機会になればと思います。

和食の料理人だけでなく、
家庭の中でも、もちろん伝統を守るということが
大事なんだと思いますスマイル

今日、我が家の夕食の1品は、
ごぼうと人参を豚肉で巻いてみました~ニコニコ
味付けは、醤油とみりんだけでシンプルな料理。
醤油の香ばしい香りってほんといいです。
和食のマナーや「和」といものにもっともっと注目ですピカピカ




  

Posted by 久保田真由美 at 21:41Comments(0)料 理

2013年12月09日

学生さんと調理実習

今日は、学生さんと調理実習をいたしました。
料理は、わたくし担当、ハヤシライスと、きのこのスープ  デザート担当の山口先生の野菜、果物のお話


フライパン焼きリンゴ、ヨーグルト添え           デザートの盛り付けも個性があります。              




  

Posted by 久保田真由美 at 21:49Comments(0)料理教室