オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › くらしゴハン › 料 理 › スパイスの効能

2021年09月27日

スパイスの効能

くらしゴハンの久保田です。

皆さんのおうちには、どのぐらいスパイスがありますか?

スパイスは、世界で数百種類もあります。
香辛料とも言われていて、
植物の樹皮や種、実、根っこで、いい香りがして料理には、
欠かせないものです。
臭みを消してくれたり、美味しくしてくれたり、
からだにもとってもいいんです。

四大スパイスと言われているのが、
コショウ、ナツメグ、グローブ、シナモン。
我が家にもありますスマイル

和のスパイスと言えば、ウナギなどにかける粉山椒や、
七味唐辛子、黄色の色を出すクチナシの実、
あんパンの上にのっているけしの実、
お鍋の時には、柚子胡椒を少し入れて食べたりなど
たくさんあります。
海外では、カレーに使う、ターメリックや、クミン、カルダモンなども
あります。

そんなスパイス、料理にも使いますが、私は別の使い方もします。

体調がすぐれない時は、市販の薬を飲まずに、スパイスで治す。
ということもあります。

秋から冬に備えて、
免疫力を高めるなら、ウコン、生姜、ナツメグ、クミン、唐辛子、にんにく、胡麻などなど~
グローブは、老化を防止してくれる効能もあります。
常備しておきたいですね音符

おうちにあるスパイス、チェックしてみてくださいニコニコ
スパイスの効能





同じカテゴリー(くらしゴハン)の記事画像
2024年始まりました!
寒い時期は、味噌作り
協力しております!
2022年始まりました!
豚バラ肉と野菜の煮込み
スパサラ生春巻き
同じカテゴリー(くらしゴハン)の記事
 2024年始まりました! (2024-01-01 15:11)
 寒い時期は、味噌作り (2023-02-16 14:43)
 協力しております! (2022-07-14 20:48)
 2022年始まりました! (2022-01-01 16:14)
 豚バラ肉と野菜の煮込み (2021-10-01 22:01)
 スパサラ生春巻き (2021-09-30 21:50)

Posted by 久保田真由美 at 21:40│Comments(0)くらしゴハン料 理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。