
2011年09月09日
カレーライス
今や、日本を代表する国民食の1つであるカレーライス!
特に、男の人は、大好きですよね~
うちの旦那さんは、毎日でもOK!って言うぐらいカレー大好きです。
我が家のカレーは、定番の、ジャガイモ、人参、玉ねぎを、大きめにカット!その日によって、ビーフにしたり、チキンにしたりで、具が、ゴロゴロカレーです。
今日はさらに、かぼちゃと、ごぼう、カリフラワー、プチトマトを添えました。
生野菜のサラダを、付けるより、こういった、よく噛む温野菜を添えると、完食した時「食べたぞ~」って
感じがしますよ。カレーって、ついつい噛まずに、飲み込みがちになってしまうのでお勧めです。
*まゆ知識
カレーに入っているスパイスには、唾液や、胃液の分泌を促進して食欲を増進したり発汗作用もあります。
しかし、あまり刺激を強くすると味覚が鈍るので注意しましょう
特に、男の人は、大好きですよね~

うちの旦那さんは、毎日でもOK!って言うぐらいカレー大好きです。
我が家のカレーは、定番の、ジャガイモ、人参、玉ねぎを、大きめにカット!その日によって、ビーフにしたり、チキンにしたりで、具が、ゴロゴロカレーです。
今日はさらに、かぼちゃと、ごぼう、カリフラワー、プチトマトを添えました。
生野菜のサラダを、付けるより、こういった、よく噛む温野菜を添えると、完食した時「食べたぞ~」って
感じがしますよ。カレーって、ついつい噛まずに、飲み込みがちになってしまうのでお勧めです。
*まゆ知識
カレーに入っているスパイスには、唾液や、胃液の分泌を促進して食欲を増進したり発汗作用もあります。
しかし、あまり刺激を強くすると味覚が鈍るので注意しましょう

2011年09月08日
ロールキャベツ
今日は、ロールキャベツを作りました。
なんてこと料理なのですが、ロールキャベツって豪華に見えませんか?
わたしは、大好きです
「今日の、晩ごはん、なに?」って聞かれて、「ロールキャベツ」って答えると、だいたいの人は、
テンションが、上がると思いますよ
ビールや、ワインにあいますし~。
小さめのを、たくさん作っておくと食べやすいし、お弁当のおかずにすると、華やかになります。

*まゆ知識
きゃべつは、ビタミンCが豊富です。千切りにして、水にさらすと溶けだしてしまいます。
サラダにする場合は、切る前に水にさらして、なるべく食べる直前に切るといいです。
煮る場合は、汁ごと飲むと栄養まるごといただけちゃう!
なんてこと料理なのですが、ロールキャベツって豪華に見えませんか?
わたしは、大好きです

「今日の、晩ごはん、なに?」って聞かれて、「ロールキャベツ」って答えると、だいたいの人は、
テンションが、上がると思いますよ

小さめのを、たくさん作っておくと食べやすいし、お弁当のおかずにすると、華やかになります。
*まゆ知識
きゃべつは、ビタミンCが豊富です。千切りにして、水にさらすと溶けだしてしまいます。
サラダにする場合は、切る前に水にさらして、なるべく食べる直前に切るといいです。
煮る場合は、汁ごと飲むと栄養まるごといただけちゃう!
2011年09月07日
秋の味覚 パート1
むかごごはん作りました~
むかごは、山芋の葉の付け根に、できる球芽です。小さな粒ですが、山芋の香りがして、ねばっととろっとした濃厚な食感が何とも言えず上品な味です
秋には、松茸ごはんや、栗ごはんもよいのですが、一足早く、むかごごはんを食べて季節の移り変わりを
感じます。
塩ゆでにしてそのまま、食べてももちろん美味しいのですが、ちょっとぜいたくに、バターをのせたり、つまようじに、刺して天ぷらにすると、お酒のおつまみに合います。
今日は、他に、さんまのお造り、かぼちゃのマヨネーズ和え、ぶたの冷しゃぶ、ごぼうのサラダ、
ふのお味噌汁を作りました。
スーパーでは、あんまり見ないのですが、やおやさんや、市場で売っています。
見つけた方は、ぜひ買って食べてみてください
*まゆ知識 むかごは、肌の若さを保ち、胃腸にもよいのです。

むかごは、山芋の葉の付け根に、できる球芽です。小さな粒ですが、山芋の香りがして、ねばっととろっとした濃厚な食感が何とも言えず上品な味です

秋には、松茸ごはんや、栗ごはんもよいのですが、一足早く、むかごごはんを食べて季節の移り変わりを
感じます。
塩ゆでにしてそのまま、食べてももちろん美味しいのですが、ちょっとぜいたくに、バターをのせたり、つまようじに、刺して天ぷらにすると、お酒のおつまみに合います。
今日は、他に、さんまのお造り、かぼちゃのマヨネーズ和え、ぶたの冷しゃぶ、ごぼうのサラダ、
ふのお味噌汁を作りました。
スーパーでは、あんまり見ないのですが、やおやさんや、市場で売っています。
見つけた方は、ぜひ買って食べてみてください

*まゆ知識 むかごは、肌の若さを保ち、胃腸にもよいのです。
2011年09月06日
焼 酎
ビールが、おいしい季節から、だんだんと、熱燗がおいしくなる季節になってきました。
暑い夏でも、熱燗を飲んだりしましたが、やはり、少しひんやりする頃に、チビチビやるのがこれまたいいのです。

それと、もう1つの楽しみは、焼酎!いも焼酎をぬる燗で飲むのが最高です。
ストレートでもいいのですが、ぬる燗は、口の中で、ほわぁ~っと香りがよく、鼻から抜けていく感じが、
ほんとに、今日のわたしを、癒してくれるのです。
焼酎を飲む時の、グラスは、これと決めています
何年か前に、沖縄で手作りしたものです。
秋は、美味しいものがたくさん出てきます!お酒に合わせて献立てを決めるのも楽しいですよね。
*まゆ知識
お燗の温度には、いろんな説があってほんとは、定まっていないのだそうです。
一般に言われているのは、ぬる燗は、37~45度、上燗は、50度前後、熱燗は、55~60度と言われています。
でぇ~人肌というのは、ぬる燗に近いのかな?!
暑い夏でも、熱燗を飲んだりしましたが、やはり、少しひんやりする頃に、チビチビやるのがこれまたいいのです。
それと、もう1つの楽しみは、焼酎!いも焼酎をぬる燗で飲むのが最高です。
ストレートでもいいのですが、ぬる燗は、口の中で、ほわぁ~っと香りがよく、鼻から抜けていく感じが、
ほんとに、今日のわたしを、癒してくれるのです。
焼酎を飲む時の、グラスは、これと決めています
何年か前に、沖縄で手作りしたものです。
秋は、美味しいものがたくさん出てきます!お酒に合わせて献立てを決めるのも楽しいですよね。
*まゆ知識
お燗の温度には、いろんな説があってほんとは、定まっていないのだそうです。
一般に言われているのは、ぬる燗は、37~45度、上燗は、50度前後、熱燗は、55~60度と言われています。
でぇ~人肌というのは、ぬる燗に近いのかな?!
2011年09月05日
ゆかた
朝、晩涼しくなってきました。この夏、はおった、ゆかたを手入れして、また来年までサヨナラです!
今年は、1枚ゆかたを、縫いました。愛着がわきます
着物は、女性をより美しく見せます。しぐさや立ち振る舞いこの1枚はおるだけで背筋が伸びます。
特に、ゆかたは、女性を色っぽくも見せ、かわいくも見せます。着物に比べて、着やすく年齢関係なく明るい色を合わせられます。
もっともっと着物を着てみたいと思いませんか?
もし、興味を持たれた方は、ご連絡下さい。
着付けをしてほしい方。
着付けを覚えたい方。承ります!
くわしくは、お電話で!080-5322-4192(くぼた直通)
今年は、1枚ゆかたを、縫いました。愛着がわきます

着物は、女性をより美しく見せます。しぐさや立ち振る舞いこの1枚はおるだけで背筋が伸びます。
特に、ゆかたは、女性を色っぽくも見せ、かわいくも見せます。着物に比べて、着やすく年齢関係なく明るい色を合わせられます。
もっともっと着物を着てみたいと思いませんか?
もし、興味を持たれた方は、ご連絡下さい。
着付けをしてほしい方。
着付けを覚えたい方。承ります!
くわしくは、お電話で!080-5322-4192(くぼた直通)
2011年09月04日
ロールケーキ
ロールケーキを、作りました。
中には、生クリームと、カスタードクリームのダブルクリーム

カスタードクリームは、多めに作って、パンに挟んだり、
果物と一緒にまぜたりと
何にでも合います。私は、そのままスプーンで食べちゃいます
中には、生クリームと、カスタードクリームのダブルクリーム

カスタードクリームは、多めに作って、パンに挟んだり、
果物と一緒にまぜたりと
何にでも合います。私は、そのままスプーンで食べちゃいます

2011年09月03日
大地の恵み
両親と野菜作りをしています。趣味程度なのですが
今年も、いろんな野菜ができました。
先月、お盆に何種類か、まいた種に、芽がでました

つめつめに、なっているので間引きをしてあげます。間引いた芽は、おひたしや、サラダにして食べます。うまく育てていくと赤カブになります。明るい太陽と元気な土と自然な水、良い空気と温度、環境がそろわないと育ちません。愛情込めて、汗だくになりながら土いじり!農業をされている方は、ほんとすごいと、感謝します。無駄にせず、大切に食べようって思うのです。


写真(左)は、収穫した、ほんの一部です!
写真(右)は、オクラの花です。道の駅で見つけました。きざんでポン酢をかけて食べるとねばりがあってとても美味しいです!

先月、お盆に何種類か、まいた種に、芽がでました


つめつめに、なっているので間引きをしてあげます。間引いた芽は、おひたしや、サラダにして食べます。うまく育てていくと赤カブになります。明るい太陽と元気な土と自然な水、良い空気と温度、環境がそろわないと育ちません。愛情込めて、汗だくになりながら土いじり!農業をされている方は、ほんとすごいと、感謝します。無駄にせず、大切に食べようって思うのです。
写真(左)は、収穫した、ほんの一部です!
写真(右)は、オクラの花です。道の駅で見つけました。きざんでポン酢をかけて食べるとねばりがあってとても美味しいです!
2011年09月02日
散らし寿司
今日は、散らし寿司を、作りました。
具は、シンプルですが、華やかで目でも楽しめて、なかなか好評でした。

9月になったといっても、まだまだ暑い日が続きます。
今日は台風が、来るっていって雨や風がすごいですね
湿気も多くて、へんな、くせ毛がある私は、髪ボサボサ!!
食欲も、なくなりますよね。
こういった気候が、不眠や、疲労のもとになって、体調を崩します。
夏バテやストレスをためない為にも、さっぱり酸味のきいた、
散らし寿司でも食べて身体の調子をを整えましょう
具は、シンプルですが、華やかで目でも楽しめて、なかなか好評でした。
9月になったといっても、まだまだ暑い日が続きます。
今日は台風が、来るっていって雨や風がすごいですね

食欲も、なくなりますよね。
こういった気候が、不眠や、疲労のもとになって、体調を崩します。
夏バテやストレスをためない為にも、さっぱり酸味のきいた、
散らし寿司でも食べて身体の調子をを整えましょう

2011年09月01日
サン・スーシ
洋風創作料理のお店”サン・スーシ”さんへ行ってきました。
このお店は、地元、吹田江坂で作っている野菜を使った料理を出してくれます。
シェフは、たいへん研究熱心な方で、
素材に、こだわっていて、
料理はもちろん、デザートのスィーツも抜けめなく美味しくしてくれます。
そんなミラクル料理は、体にやさしく、スゥ~ッと心まで気持ちが癒される味で、
とっても幸せな気分にさせてくれます。
お店の中の、オブジェや、小物、食器もかわいくて、
ビルだらけの一角とは、思えない、どこか違う世界へ行っているような、
そんな地産地消のお店です。
この日のランチは、鮭の香草焼きと、ミートボール
