
2012年05月11日
アスパラベーコン
今日は、と~っても寒いのです
!
5月なのに~
雲だってな~んかグレーだったり、黒っぽかったり~ へ~んな天気です・・・

今日、我が家はアスパラベーコンをあてに発泡酒
ベーコンと、アスパラの相性って最高ですよねっ
*まゆ知識
今、旬のアスパラ~
ゆで過ぎには、注意です!
少し歯ごたえがある方が、香りもよくてアスパラの良さがでてきます

5月なのに~

雲だってな~んかグレーだったり、黒っぽかったり~ へ~んな天気です・・・

今日、我が家はアスパラベーコンをあてに発泡酒

ベーコンと、アスパラの相性って最高ですよねっ

*まゆ知識
今、旬のアスパラ~

ゆで過ぎには、注意です!
少し歯ごたえがある方が、香りもよくてアスパラの良さがでてきます

2012年05月10日
着物に合わせる小物
今日は、G・Wを挟んだので、久しぶりの「着付け教室 遊・乙女」のお稽古でした~
着物に合わせる帯や、帯揚げ、帯締めのコーディネイトの説明をし、お太鼓結びの復習~


*ま遊・乙女知識
同じ着物でも、小物を替えるだけで全然違った印象になります。
淡~いピンクや緑などの色を取り入れると、春らしくなったり、
オレンジや、茶色などの色を使うと秋らしくなります。
季節感を出すには、柄も大事ですが、小物の使い方しだいです!

着物に合わせる帯や、帯揚げ、帯締めのコーディネイトの説明をし、お太鼓結びの復習~

*ま遊・乙女知識
同じ着物でも、小物を替えるだけで全然違った印象になります。
淡~いピンクや緑などの色を取り入れると、春らしくなったり、
オレンジや、茶色などの色を使うと秋らしくなります。
季節感を出すには、柄も大事ですが、小物の使い方しだいです!
2012年05月09日
2012年05月08日
おうちで、中華ランチ
今日は、お友達がおうちに来ました~
我が家で、お昼ごは~ん


中華料理で、おもてなししてみました
☆ ふわふわシュウマイ
☆ ザーサイ入りパラパラチャーハン
☆ 春雨のサラダ
☆ ニラ玉子とろ~りスープ
デザートは~ 中華ではないのですが~
☆ カルピスゼリー
☆ パウンドケーキ (抹茶と、とまと)
あっという間の1日でした~

我が家で、お昼ごは~ん

中華料理で、おもてなししてみました

☆ ふわふわシュウマイ
☆ ザーサイ入りパラパラチャーハン
☆ 春雨のサラダ
☆ ニラ玉子とろ~りスープ
デザートは~ 中華ではないのですが~

☆ カルピスゼリー
☆ パウンドケーキ (抹茶と、とまと)
あっという間の1日でした~

2012年05月07日
トマトのパウンドケーキ
暑くなってきました~
半袖を着ている方を多く見ます!
この季節になると、百貨店や、スーパーへ行くと売っている食材が、かなり変わってきます。
野菜売り場は、新ジャが、新玉ねぎ、トマトや、きゅうり、そら豆、アスパラガスなどが並び、
魚売り場は、しらすや、カツオ、いさきなど旬なお魚が出てきます。

スィーツの売り場でもかなり変化があります
いちごや、マンゴーを使った冷たいムースやゼリー系~
和のスィーツなら、あんみつや、ところてんなどが登場です。
どれもこれもおいしそうです
わたしは今日は、トマトのパウンドケーキを作ってみました~
甘~いトマトです~

半袖を着ている方を多く見ます!
この季節になると、百貨店や、スーパーへ行くと売っている食材が、かなり変わってきます。
野菜売り場は、新ジャが、新玉ねぎ、トマトや、きゅうり、そら豆、アスパラガスなどが並び、
魚売り場は、しらすや、カツオ、いさきなど旬なお魚が出てきます。
スィーツの売り場でもかなり変化があります

いちごや、マンゴーを使った冷たいムースやゼリー系~

和のスィーツなら、あんみつや、ところてんなどが登場です。
どれもこれもおいしそうです

わたしは今日は、トマトのパウンドケーキを作ってみました~

甘~いトマトです~

2012年05月06日
今日の収穫
今日は、畑仕事です!ほとんど草むしりが目的でやって来ました~
お天気が、いまひとつ良くないのですが・・・作業開始!
山の天気は、ひじょ~に変わりやすいのです!
雷が鳴って、雨がざ~っと降ったかと思うと、カンカン照りに晴れたり~
でも作業と、休憩が、うまい具合にできたので、はかどりました~
ラディッシュができました~
豆は、芽が出て成長していました~


今日収穫した野菜で、フレッシュサラダを作りました~


お天気が、いまひとつ良くないのですが・・・作業開始!
山の天気は、ひじょ~に変わりやすいのです!
雷が鳴って、雨がざ~っと降ったかと思うと、カンカン照りに晴れたり~

でも作業と、休憩が、うまい具合にできたので、はかどりました~





今日収穫した野菜で、フレッシュサラダを作りました~

2012年05月05日
大阪城
ゴールデンウィークは、近場をうろうろ~しております。
今日は、旦那さんと朝からいろんな意見を言い合い、話し合いの結果、
大阪城へ行くことに決定いたしました~
おおげさ~

いざ大阪城へ
お弁当作って持って行きましたよ~
今日のおすすめおかずは、鶏のささみを開いて大葉をのせ、ふたつ折りにし、小麦粉をつけて焼き、仕上げに明太子マヨネーズを付けてさらに焼きました~

外で食べるのって、景色がい~い演出してくれて、おいしいんですよね~
い~い思い出たくさん作りたいですね~
今日は、旦那さんと朝からいろんな意見を言い合い、話し合いの結果、
大阪城へ行くことに決定いたしました~




お弁当作って持って行きましたよ~

今日のおすすめおかずは、鶏のささみを開いて大葉をのせ、ふたつ折りにし、小麦粉をつけて焼き、仕上げに明太子マヨネーズを付けてさらに焼きました~

外で食べるのって、景色がい~い演出してくれて、おいしいんですよね~

い~い思い出たくさん作りたいですね~

2012年05月04日
ソルロンタン
今日は、旦那さんと韓国料理を食べに行きました~
韓国料理って、野菜がたくさん出てくるので大好きです


ソルロンタンを食べました~
*まゆ知識
ソルロンタンは、韓国の代表的な料理のひとつ
牛の、肉や骨を長時間じ~っくりと煮込んで、作る乳白色のスープです。
今日私が食べたのには、春雨が入っていましたが、ソーメンを入れる所もあります
ネギがた~っぷり入っていて、コクがあるのにさらっとした味で、ごはんおかわりしちゃいました~
とってもおいしかったで~す

韓国料理って、野菜がたくさん出てくるので大好きです

ソルロンタンを食べました~

*まゆ知識
ソルロンタンは、韓国の代表的な料理のひとつ

牛の、肉や骨を長時間じ~っくりと煮込んで、作る乳白色のスープです。
今日私が食べたのには、春雨が入っていましたが、ソーメンを入れる所もあります

ネギがた~っぷり入っていて、コクがあるのにさらっとした味で、ごはんおかわりしちゃいました~

とってもおいしかったで~す

2012年05月03日
出張着付け
今日は、結婚式に参列する方の、出張着付けに行きました~
朝、起きて心配していたお天気ですが~、曇り
雨ではなかったのですが・・・夕方雨でした・・・


着付けをしている間、娘さんがず~っとお母様の姿を見ていました。
いつものお母様の姿から、だんだん着物姿になっていくのを見てなんだか、娘さんの顔がキラキラしているように私は見えました。
着付けを終えると、娘さんがお母様の写真をたくさん撮っていました~
なんだか、い~い光景
お着物も淡~い色で、とってもお似合いでした~
朝、起きて心配していたお天気ですが~、曇り

雨ではなかったのですが・・・夕方雨でした・・・

着付けをしている間、娘さんがず~っとお母様の姿を見ていました。
いつものお母様の姿から、だんだん着物姿になっていくのを見てなんだか、娘さんの顔がキラキラしているように私は見えました。
着付けを終えると、娘さんがお母様の写真をたくさん撮っていました~

なんだか、い~い光景

お着物も淡~い色で、とってもお似合いでした~

2012年05月02日
ゴマのクッキー
今日は、「浴衣1日着付け教室」に使う小物を作っていました~
地味な作業なので、今日のような雨の日には、とってもはかどります
針仕事をするのは、ほんと肩こっちゃいます
そんな合間に、クッキーを作りました~
ゴマを入れて~


い~い気分転換になります


☆材料 薄力粉 75g
コーンスターチ 75g
卵黄 1ケ分
白ゴマ お好み
きび砂糖 50g
無塩バター 100g 全部混ぜて170度のオーブンで20分焼きます。
コーンスターチを入れたので、食感がさくっとして口の中でホロっとします。

地味な作業なので、今日のような雨の日には、とってもはかどります

針仕事をするのは、ほんと肩こっちゃいます

そんな合間に、クッキーを作りました~


い~い気分転換になります



☆材料 薄力粉 75g
コーンスターチ 75g
卵黄 1ケ分
白ゴマ お好み
きび砂糖 50g
無塩バター 100g 全部混ぜて170度のオーブンで20分焼きます。
コーンスターチを入れたので、食感がさくっとして口の中でホロっとします。
2012年05月01日
丸~いドーナツ
今日は、ドーナツを作ってみました~
生地をスプーンで、すくって揚げたので、
なんだか沖縄のサーターアンダキーのように、なってしまいました~

まわりは、カリッと~
中は、ふ~んわり~
☆まゆ知識
ドーナツの名前の由来は、当時揚げたボール状のお菓子に、くるみがのったもので、祭典用のお菓子でした。
ドゥ(生地)の上にナッツがのったものという意味から、ドゥ~ナッツ→ドゥーナツ→ドーナツ
になったのだそう~
その後、揚げる際に、火の通りを良くするために、リング型になったと言われています。
今では、棒状に伸ばした生地をねじったツイスト型、
中にクリームや、あんなどが入った球型、
シュー生地を使った星型リング型のものなどさまざまです

生地をスプーンで、すくって揚げたので、
なんだか沖縄のサーターアンダキーのように、なってしまいました~

まわりは、カリッと~

中は、ふ~んわり~

☆まゆ知識
ドーナツの名前の由来は、当時揚げたボール状のお菓子に、くるみがのったもので、祭典用のお菓子でした。
ドゥ(生地)の上にナッツがのったものという意味から、ドゥ~ナッツ→ドゥーナツ→ドーナツ
になったのだそう~
その後、揚げる際に、火の通りを良くするために、リング型になったと言われています。
今では、棒状に伸ばした生地をねじったツイスト型、
中にクリームや、あんなどが入った球型、
シュー生地を使った星型リング型のものなどさまざまです
