
2011年11月30日
秋の味覚 パート4
秋の味覚シリーズ今回最後になります~!いよいよ登場、なんとなんと松茸ごは~んで~す~
ってそう声を大にして言うほどでもないのですが・・・
実は、母から頂いたもので~す。あと、さんまの開き干し、おから、なますと、いっしょに食べました
子供の頃、誕生日(10/6生まれ)には、松茸ごはんを作ってくれました。
今思うと季節を考え、当時でも値が、はるものを、買ってきて、私の喜ぶ顔を見るために一生懸命炊いてくれたのかな~って思います
ありがとうほんとにありがとうです。
11月も今日で終わり!いよいよ今年もあと1か月になりました
。
今年やり残したこと、やろうと思っていること、やりましょう
くいのないように~
*まゆ報告 いつも見てくれてありがとうございます
ご意見も言っていただいてうれしいです。そのご意見にも答えますのでまた見てくださいませ




子供の頃、誕生日(10/6生まれ)には、松茸ごはんを作ってくれました。
今思うと季節を考え、当時でも値が、はるものを、買ってきて、私の喜ぶ顔を見るために一生懸命炊いてくれたのかな~って思います

ありがとうほんとにありがとうです。
11月も今日で終わり!いよいよ今年もあと1か月になりました

今年やり残したこと、やろうと思っていること、やりましょう

くいのないように~
*まゆ報告 いつも見てくれてありがとうございます

ご意見も言っていただいてうれしいです。そのご意見にも答えますのでまた見てくださいませ



2011年11月29日
粋に~
「粋」っていう言葉を言われると、シャキ~ンとしてうれしくなります
着物姿は、TPOに合わせて着物や帯を変えますが、普段は、粋に着たいなぁ~と思います
。ならば、帯結びも粋に~ということで「角出だし」という結び方。
もともと関西の芸者さんが結んだと言われています。それが、銀座で流行ったので、別名「銀座結び」とも言われています。
この帯は、いつもの帯結びよりも、少し低めに結ぶのがコツです
*まゆ情報 時代劇などのテレビや、映画を見ると、この結び方の人が、たくさんいますよ~
時代劇と、サスペンス好きの私
ストーリーより着物ばっかり見ちゃいます。
水戸黄門さんが、終わるのは寂しいです・・・


もともと関西の芸者さんが結んだと言われています。それが、銀座で流行ったので、別名「銀座結び」とも言われています。

*まゆ情報 時代劇などのテレビや、映画を見ると、この結び方の人が、たくさんいますよ~


水戸黄門さんが、終わるのは寂しいです・・・

2011年11月28日
ぎゅ~ぎゅ~っと
今日は、パーティーなどでも出せるごはんを、作りました
。
ドーナツ型の器に、錦糸たまご、酢飯、しらす、カリカリベーコン、酢飯を入れ、ぎゅ~ぎゅ~と押してひっくり返してお皿にのせます。真ん中には、生のまぐろをのせて、星型にカットした人参とインゲン、海苔をトッピングしてできあがり~
カリカリベーコンが、意外と合うんです
。
いつもの散らし寿司と、違って喜ばれます
今日は、この材料ですが、家にあるもので、なんでも挟んじゃっていいですよ
カットした時、楽しくなります。

ドーナツ型の器に、錦糸たまご、酢飯、しらす、カリカリベーコン、酢飯を入れ、ぎゅ~ぎゅ~と押してひっくり返してお皿にのせます。真ん中には、生のまぐろをのせて、星型にカットした人参とインゲン、海苔をトッピングしてできあがり~


いつもの散らし寿司と、違って喜ばれます

今日は、この材料ですが、家にあるもので、なんでも挟んじゃっていいですよ

カットした時、楽しくなります。
2011年11月27日
癒しの時間
今日は、料理講習会の日でした~
フレンチの「サンスーシー」の、シェフが、講師です。たくさんの方が参加していて、にぎやかでした~


作ったのは、若鶏のもも肉と、季節野菜のロール仕立てと、サーモンと、かぶらのサラダです。シェフが作られたビーツのスープと、デザートは、イチゴのムース
甘さ控えめのキュンとするような味でした~
*まゆ情報
シェフは、グランプリ賞を、
獲られて今度、テレビにも出演されるそうです
わいわいガヤガヤと言いながらの料理講習会!若い男の人から年配の方まで楽しくやっています。
料理って楽しんで作って食べて感想を言い合うのは、ほんと癒されます~


作ったのは、若鶏のもも肉と、季節野菜のロール仕立てと、サーモンと、かぶらのサラダです。シェフが作られたビーツのスープと、デザートは、イチゴのムース


*まゆ情報
シェフは、グランプリ賞を、
獲られて今度、テレビにも出演されるそうです

料理って楽しんで作って食べて感想を言い合うのは、ほんと癒されます~

2011年11月26日
たまご酒
な~んだか、気温の差があって、体調がいまいち・・・
寒気もなんとな~くするかな~?
と思ったら、これ
たまご酒です
。
普段からよく飲むのですが、このたまご酒を飲むと、体がポカポカして、よく寝れて次の日は、すっきりしているのです~~~

作り方は、
お酒を、マグカップ1杯分計って鍋などで温めます。その間にマグカップに、卵黄と砂糖スプーン1杯(好みでいいです)を入れまぜまぜして、その中に温めたお酒をまぜながら、ゆっくり入れていきます。
おろし生姜を入れると、もっとポカポカになります
。
作ってみてください



たまご酒です

普段からよく飲むのですが、このたまご酒を飲むと、体がポカポカして、よく寝れて次の日は、すっきりしているのです~~~

作り方は、
お酒を、マグカップ1杯分計って鍋などで温めます。その間にマグカップに、卵黄と砂糖スプーン1杯(好みでいいです)を入れまぜまぜして、その中に温めたお酒をまぜながら、ゆっくり入れていきます。
おろし生姜を入れると、もっとポカポカになります

作ってみてください

2011年11月25日
シーフードスープスパゲティー
今日は、シーフードスープスパゲティーを作りました~
我が家は、海鮮物も大好きなのです~材料は、牡蠣、イカ、エビ、ホタテ、ベーコン、にんにくで、パスタは、フェットチーネを使いました。シーフードから、い~いだしが出てうまくパスタに、からんで美味し~い
!
*まゆ知識
この時期おいしい牡蠣、海のミルクともいわれるぐらい高たんぱく、低カロリーなのです。
美容にも良くて女性には、もってこいの食材です。
牡蠣は、古くから、食べられていて、古代ローマ時代でも養殖をしていたそうです。
日本でも貝塚から、たくさんの殻が、見つかっていて、原始時代から食べられていたとか!
昔の人に感謝です。


*まゆ知識
この時期おいしい牡蠣、海のミルクともいわれるぐらい高たんぱく、低カロリーなのです。
美容にも良くて女性には、もってこいの食材です。
牡蠣は、古くから、食べられていて、古代ローマ時代でも養殖をしていたそうです。
日本でも貝塚から、たくさんの殻が、見つかっていて、原始時代から食べられていたとか!
昔の人に感謝です。
2011年11月24日
冬を待つ野菜たち
今日は、野菜作りをしている京都の亀岡へ行ってきました~
家から車で、1時間半かけて毎回行きます
空気も良くて山や川が、あってきれいでい~い所です
9月に「大地の恵み」というタイトルで、載せた野菜は、順調に育っています。
今回は、玉ねぎの苗を植えるのと、白菜が、うまく巻いていけるように、紐でくくってあげるのが目的です。
あと他に作っている野菜の間引き作業も~


これから、だんだん寒くなるのですが、この野菜たちは、寒くなるのを待っています。どんどん育って、あま~く、おいし~くなってくれるのです。
ありがとぉ~

家から車で、1時間半かけて毎回行きます


9月に「大地の恵み」というタイトルで、載せた野菜は、順調に育っています。
今回は、玉ねぎの苗を植えるのと、白菜が、うまく巻いていけるように、紐でくくってあげるのが目的です。
あと他に作っている野菜の間引き作業も~

これから、だんだん寒くなるのですが、この野菜たちは、寒くなるのを待っています。どんどん育って、あま~く、おいし~くなってくれるのです。
ありがとぉ~

2011年11月23日
リハーサル
今日は、来年の着物ショーのリハーサルがありました。
立ち位置や、歩くコースの練習です。
姿勢や、手の位置、足の動き、ターンの仕方など、細かく指摘されるので、集中して取り組みます。
終わった時には、くたくた~
でも学院長の差し入れ、お茶とパンを、食べるとみんな笑顔になりました~
*まゆ情報 着物は、不思議な魅力があります。着るだけで隠れていたもう1人の自分が現れます
。堂々とした自分、女らしい自分、素直な自分、自然と笑顔になってくるのです。鏡の中の自分は、本当の自分なのです
立ち位置や、歩くコースの練習です。
姿勢や、手の位置、足の動き、ターンの仕方など、細かく指摘されるので、集中して取り組みます。

でも学院長の差し入れ、お茶とパンを、食べるとみんな笑顔になりました~

*まゆ情報 着物は、不思議な魅力があります。着るだけで隠れていたもう1人の自分が現れます


2011年11月22日
カップラーメンと、健康
今は、インスタントラーメンって数限りなくあります。味もいろいろあってパッケージを、見ているだけでも楽しくなります。たま~に、食べるのですがおいしいですよね~

赤い方は、トムヤンクンラーメンで、緑の方は、バジルチリやきそばで~す。珍しいので買っちゃいました~食べるのが楽しみ~
*まゆ知識 食生活が、大事って言ってて「インスタントラーメンってどうなの?」って疑問に思っている方も、いらっしゃると思うのですがお昼に、インスタントものを食べたのなら、夕食は、魚や、野菜を食べるとか補ってあげるのです!大事なのは、いつ寝ていつ起きたか、誰と、どこで、何を食べたか!ストレスを感じているか、どうしたら美味しく食事がとれるか、といった食を含む生活そのものが大事なんです
。もちろん食品そのものの、栄養素も大事ですが・・・
たとえば、仲のいい友達と、わいわい言いながら食べるのと、気難しい上司と堅苦しいお店で食事をするのとでは、同じものを食べたとしても体にとっては、全然違うのです ストレスをためてしまったのなら、どう解消していくか
見つけるんです
健康は自分で、作っていくのです

赤い方は、トムヤンクンラーメンで、緑の方は、バジルチリやきそばで~す。珍しいので買っちゃいました~食べるのが楽しみ~

*まゆ知識 食生活が、大事って言ってて「インスタントラーメンってどうなの?」って疑問に思っている方も、いらっしゃると思うのですがお昼に、インスタントものを食べたのなら、夕食は、魚や、野菜を食べるとか補ってあげるのです!大事なのは、いつ寝ていつ起きたか、誰と、どこで、何を食べたか!ストレスを感じているか、どうしたら美味しく食事がとれるか、といった食を含む生活そのものが大事なんです





2011年11月21日
紅葉の天ぷら
今日は、箕面へ紅葉を見に行きました~箕面駅から、滝までハイキングコースに、なっていて約3キロあります。旦那さんと、あれこれ話しをしながら登り始めました。紅色の紅葉が、きれいです
。だんだんと、口数が、減ってきて、途中からお互い無言に・・・
滝が見えた時には、へろへろながら、やっと笑顔になりました~
休憩に入ったお店で、たこ焼きを食べました
。


箕面には、温泉に入りに来たり、今日のように、ハイキングにちょくちょく来ます。来ると、必ずこの紅葉の天ぷらを買って帰ります





箕面には、温泉に入りに来たり、今日のように、ハイキングにちょくちょく来ます。来ると、必ずこの紅葉の天ぷらを買って帰ります

2011年11月20日
昭和の町
今日は、天神橋の方に用事があって、行きました~
大阪を知らない方は、何それ?と思われると思うのですが・・・
とっても、長~い商店街で、安くて新鮮なネタのあるお寿司屋さんあり、、焼き肉屋あり、お好み焼き屋さんあり、ラーメン屋あり、うどん屋さんあり、市場ありと食の宝庫と言っても過言ではありません!服だってめちゃくちゃ安いし、お店がい~っぱいい~っぱいあるのです。ここは、まだまだ昭和が、たくさん残っていて、にぎわっている町なのです
ず~っと歩いて行くと、天満宮もあるし、繁盛亭という落語をいつも聞けるところもあります。で、帰りに、関西テレビのあるキッズプラザに、寄ってみました。
入口には今やってるバレーの選手の実物大のパネルがあって、身長の高さにビックリ~!
私の身長は、166.6cmなのですが、やはりバレーの選手は、高いですね~
いつ来ても、飽きない町です



私の身長は、166.6cmなのですが、やはりバレーの選手は、高いですね~

いつ来ても、飽きない町です

2011年11月19日
自由に!
着物の帯結びは、基本があって、結び方の種類がたくさんあります。着る方の体系や、帯の長さ、硬さ、そして着物の柄とのバランスなどで、結んでいるうちに変型する場合もあります

この帯は、やわらかくて結びやすかったのでヒダをたくさん作ってこんな仕上がりに!
自由な発想で、楽しみながら結んでみました~
*まゆ情報 着付け教室しております!基本着付け 1回 1,000円(1時間半~2時間)着付けも承ります!振袖 5,000円 留袖、訪問着などは、3,000円です。出張もしております。ご予約お願いいたします。くわしくは、お電話下さい。080-5322-4192 くぼたまで

この帯は、やわらかくて結びやすかったのでヒダをたくさん作ってこんな仕上がりに!
自由な発想で、楽しみながら結んでみました~

*まゆ情報 着付け教室しております!基本着付け 1回 1,000円(1時間半~2時間)着付けも承ります!振袖 5,000円 留袖、訪問着などは、3,000円です。出張もしております。ご予約お願いいたします。くわしくは、お電話下さい。080-5322-4192 くぼたまで

2011年11月18日
ひ・ひ・ひまわり~
いつも通る道で、気になるものを発見!なんとこの季節にひ・ひ・ひまわりが咲いているではありませんか?!わたしの、1番好きな花は、ひまわりです!って言うぐらい玄関にもで~っかい、ひまわりの造花を、飾ったりしてほんと好きなんです
そのひまわりが、ちょっと寒いこの時期に堂々と咲いているのです
すっごいカンド~
かわいい~


かわいい~

2011年11月17日
解禁日
みなさん飲みましたか?
今年のボージョレ・ヌーボー!今年は、天候に恵まれ早めに収穫したのだそうです。なので、ちょぴり熟成されていて、ほどよい丸みがあって飲みやす~いって言われてます
バケットを、買いに行ったのですが、売り切れって言われたお店が何軒かありました。やっぱり今日は、飲む人が、多いんでしょうか?
*まゆ知識 ボージョレ・ヌーボーは、フランスの、ブルゴーニュ地方ボージョレで産出されるワイン!
ブドウを収穫(8~10月)して間もない11月に飲み始める新酒です。軽くてフルーティな香りが特徴です。
元々ボージョレ・ヌーボーは、秋の収穫のあと豊作を祝って行われるワイン祭りです。決まりがあって、11月の第3木曜日まで飲むことが、許されないのです
こんなに世界に広がったのは、イギリス人たちが、遊び半分で、誰が早く解禁日に、ロンドンへ運び込むかゲームをして、流行したのだそうです。そして今日がその解禁日なのです
。



*まゆ知識 ボージョレ・ヌーボーは、フランスの、ブルゴーニュ地方ボージョレで産出されるワイン!
ブドウを収穫(8~10月)して間もない11月に飲み始める新酒です。軽くてフルーティな香りが特徴です。
元々ボージョレ・ヌーボーは、秋の収穫のあと豊作を祝って行われるワイン祭りです。決まりがあって、11月の第3木曜日まで飲むことが、許されないのです


2011年11月16日
土鍋
我が家の大切な土鍋!
今日も、ごはんを炊きました~
少なめに、炊きたいときは、土鍋を使います
今の時期、新米なので、より美味しいんです
おかずは、梅干しと、大根の葉のお漬物!
ふっくらごはんの甘味を、じっくり味わいながら食べるには、十分です
。
しあわせ~


*まゆ知識 ごはんって太らないんです!ごはんのでんぷんの中には、腸を整えて便秘を予防する食物繊維と似た働きをするものが含まれているんです。なんでもそうですが、食べ過ぎると太っちゃいますよ~
今日も、ごはんを炊きました~

少なめに、炊きたいときは、土鍋を使います

今の時期、新米なので、より美味しいんです

おかずは、梅干しと、大根の葉のお漬物!

しあわせ~



*まゆ知識 ごはんって太らないんです!ごはんのでんぷんの中には、腸を整えて便秘を予防する食物繊維と似た働きをするものが含まれているんです。なんでもそうですが、食べ過ぎると太っちゃいますよ~

2011年11月15日
お弁当
お弁当作りも、楽しみのひとつです。お昼のお弁当ってふたを開けるのが、楽しみですよね~そのわくわくしている旦那さんの顔を、想像しながら作ります
。以前もお弁当のことを載せたのですが、その記事で、1言と、献立てを書いたメモをお弁当に添えるって投稿しました。この記事が、いろんな方に「ほんとにやってるの?」って聞かれます。ほんとです!今でも続けてます。
カラになった、お弁当箱を、洗うのも楽しみで~す
*まゆこだわり 旦那さんの体は、私の料理でできている~っておおげさですが、夫の体調管理も、家庭での食生活から!朝は、ごはんに、味噌汁とほとんど和食派で、しっかり食べて仕事へ行く旦那さん!食べることは基本です。頑張る力は食事から、絶対いい仕事につながります


*まゆこだわり 旦那さんの体は、私の料理でできている~っておおげさですが、夫の体調管理も、家庭での食生活から!朝は、ごはんに、味噌汁とほとんど和食派で、しっかり食べて仕事へ行く旦那さん!食べることは基本です。頑張る力は食事から、絶対いい仕事につながります

2011年11月14日
マカロニグラタン
アッツアツの、マカロニグラタン作りました~ホワイトソースと、とろっ~としたチーズが、イケるんですよね~だんだん寒くなってきたのでこういったあたたかくて、ちょっとこってりしたものが食べたくなります。明日は、またまたさらに、寒くなるとのこと!みなさん体調に気をつけてください
。
*まゆ知識 ショートパスタって、たっくさんの、種類があります
。それぞれ相性の合うソースと出会って美味しくなります。今回使ったのはフジッリというショートパスタです。リボンをひねったような、らせん状のパスタで、ソースとからみやすいのです。ミートソースや、サラダの具でも相性は抜群です。ゆでるときは、たっぷりのお湯で、必ず塩を入れて、強火でゆでます。中でくっつかないように注意です

*まゆ知識 ショートパスタって、たっくさんの、種類があります


2011年11月13日
カレーうどんと、七五三
今日は、日曜日!旦那さんは休みで、朝は、ゆ~っくり寝てます
1週間お疲れ様でした
だいたい朝と昼ごはんは、一緒です。今日は、カレーうどんと、炊き込みごはんです。

昼から、いつもの住吉大社へ行くと、七五三と、お宮参り、結婚式で、たくさんの人でした。男の子は、りりしい袴姿、女の子は、被布や、着物姿、お母さん方も着物の方が多くて、華やかでした~
着物ってい~いですね~私ももちろん着物で、お参り~お天気もいいし、着物日和!
*まゆ知識 15日が、本来七五三の日です。七五三となったのは、徳川家光の子孫のちに、綱吉が、病弱で5歳になった年の11月15日に成長を祈ってお祝いしたら、不思議なぐらい丈夫に育ったのだそうです。これをきっかけに、庶民の間でも祝うようになったのだそうです。3,5,7歳の年に成長を祈っていたのです。子供って、神様の授かりものっていって育ててきました。今のこの時代もこの気持ちで子育てしてほしいです。


昼から、いつもの住吉大社へ行くと、七五三と、お宮参り、結婚式で、たくさんの人でした。男の子は、りりしい袴姿、女の子は、被布や、着物姿、お母さん方も着物の方が多くて、華やかでした~


*まゆ知識 15日が、本来七五三の日です。七五三となったのは、徳川家光の子孫のちに、綱吉が、病弱で5歳になった年の11月15日に成長を祈ってお祝いしたら、不思議なぐらい丈夫に育ったのだそうです。これをきっかけに、庶民の間でも祝うようになったのだそうです。3,5,7歳の年に成長を祈っていたのです。子供って、神様の授かりものっていって育ててきました。今のこの時代もこの気持ちで子育てしてほしいです。
2011年11月12日
おちょこ
私がひそかに集めているもの・・・
それは、おちょこです
。お酒を演出してくれるのはもちろん、小鉢に使ったりもします。ちょこっとづつ入れて盛り付けると、食べ過ぎ防止にもなりますし、どうってことないおかずでも、おちょこに盛ると、豪華に見えるみたいです。我が家では、たくさんのおちょこが、活躍します。これは、ほんの一部!お酒を飲む時も、今日は、どのおちょこに、しよぉ~かな~って選びます。
選ぶのも楽しみの1つなのです。うひっ


選ぶのも楽しみの1つなのです。うひっ

2011年11月11日
遊び心
着物って、むずかしい、めんどくさい、苦しい、動きにくい、高いし、汚すとたいへ~んって思いますよね~
着物から洋服に替わった瞬間って楽で、軽くて動きやすい!日本の、衣服は、ものすごい勢いで変わってきました。
今、NHKの朝の連ドラ「カーネーション」がまさに、その話し!でもあの主人公が、着ている着物姿って、すごくいいんです
。着物も帯もかわいくて、さわやかで~
あれだけ動き回れたら着物っていいんちゃう~と思いません?めちゃくちゃ暴れてるんですよ~
現在の着物は、特別なものとされています
。冠婚葬祭、成人式、卒業式、七五三と何か、かしこまった時に着るものと思われています。
それはそれでいいのですが、もっと気軽に着れるものもあるんです
。昔の人が、ず~っと着て生活していたんです。着るもので疲れていたら3日ともたない・・・

で、遊び心で、帯を作ってみました。布を縫っただけなのですが
。連ドラの主人公の楽そうなイメージで、庶民的な帯!着付けの仕方も楽なので、動き回れます
まぁ~着物の時は、おしとやかに・・・ ねぇ~

今、NHKの朝の連ドラ「カーネーション」がまさに、その話し!でもあの主人公が、着ている着物姿って、すごくいいんです



現在の着物は、特別なものとされています

それはそれでいいのですが、もっと気軽に着れるものもあるんです


で、遊び心で、帯を作ってみました。布を縫っただけなのですが


まぁ~着物の時は、おしとやかに・・・ ねぇ~
