
2020年07月10日
自家製パンで、ホットドック
くらしゴハンの久保田です。
パンを作って、ホットドックを作りました
ナポリタンスパゲティのホットドックと、ゆで玉子のホットドック~。
自家製パンで、作ると、おいしさ倍増
スマイルスローライフ☺

パンを作って、ホットドックを作りました

ナポリタンスパゲティのホットドックと、ゆで玉子のホットドック~。
自家製パンで、作ると、おいしさ倍増

スマイルスローライフ☺
2020年06月25日
チアシード
くらしゴハンの久保田です。
[関大前チアシードプロジェクト]
食品ロス削減ショップの運営団体さんが、活動されています。
新型コロナウイルス感染防止対策自粛で、
飲食店やお店などどこも大変かと思います。
今回、廃棄されるチアシードのフードロス対策と商店街活性化で、
ボランティアされている方へというお声かけをしていただき、
チアシードをいただきました。
チアシードは、スーパーフードとも言われ、とっても栄養豊富な食材。
メキシコ グラテマラ地域の温暖な気候で栽培されているシソ科の植物の種です。
水に戻すと、種の周りがゼリー状になって約10倍から14倍になります。
無味無臭で、幅広く料理やお菓子に使えます。
このつるんつるんの食感を活かしたくて~
ただいま色々と試作中です
冷奴や、納豆、サラダ、フルーツなどの上にかけたり~
今日は、だんごの上にかけてみました。
低カロリーで、高たんぱく。
食物繊維やカルシウムなど栄養があって、
腸内環境を良くしてくれたりと女性には、嬉しい食材です。




[関大前チアシードプロジェクト]
食品ロス削減ショップの運営団体さんが、活動されています。
新型コロナウイルス感染防止対策自粛で、
飲食店やお店などどこも大変かと思います。
今回、廃棄されるチアシードのフードロス対策と商店街活性化で、
ボランティアされている方へというお声かけをしていただき、
チアシードをいただきました。
チアシードは、スーパーフードとも言われ、とっても栄養豊富な食材。
メキシコ グラテマラ地域の温暖な気候で栽培されているシソ科の植物の種です。
水に戻すと、種の周りがゼリー状になって約10倍から14倍になります。
無味無臭で、幅広く料理やお菓子に使えます。
このつるんつるんの食感を活かしたくて~
ただいま色々と試作中です

冷奴や、納豆、サラダ、フルーツなどの上にかけたり~

今日は、だんごの上にかけてみました。
低カロリーで、高たんぱく。
食物繊維やカルシウムなど栄養があって、
腸内環境を良くしてくれたりと女性には、嬉しい食材です。
2020年06月24日
世界料理くらしゴハン風 トルティージャ
久々の世界の料理くらしゴハン風 24か国目
正式には、24品目です。
今日ご紹介するのは、スペインのトルティージャです。
スペイン料理は、以前にピンチョスをご紹介したので~
スパニッシュオムレツや、スペイン風オムレツとも呼ばれています。
くらしゴハン風は、具を大きめに切って、
オーブンレンジで焼きました
作り方は、これまた簡単!
あらかじめ火を通した具に、溶き卵を流し込んで
じっくり焼きました
簡単なのに、豪華に見えるので、嬉しい1品です!(^^)!
ちなみに、トルティーヤは、すりつぶしたトウモロコシから、
作る薄焼きのパンです。
名前が、似ていますが、全然違う料理です。



正式には、24品目です。
今日ご紹介するのは、スペインのトルティージャです。
スペイン料理は、以前にピンチョスをご紹介したので~

スパニッシュオムレツや、スペイン風オムレツとも呼ばれています。
くらしゴハン風は、具を大きめに切って、
オーブンレンジで焼きました

作り方は、これまた簡単!
あらかじめ火を通した具に、溶き卵を流し込んで
じっくり焼きました

簡単なのに、豪華に見えるので、嬉しい1品です!(^^)!
ちなみに、トルティーヤは、すりつぶしたトウモロコシから、
作る薄焼きのパンです。
名前が、似ていますが、全然違う料理です。
2020年06月20日
お弁当作りのポイント
結婚してから、作れる日だけお弁当を作っていましたが、
最近は、毎日旦那さんのお弁当を作っています
お弁当作りって、皆さんそうだと思いますが~
蓋を開ける時の顔を思い浮かべながら、
食べる人のことを、ひたすら考えて作っていませんか?
「お仕事頑張って~」の気持ちを小さなお弁当箱に詰めて。
よく質問されるのですが、
お弁当ってむずかしい!
詰め方がわからない!
色のバランスがうまくいかない!
時間がかかる!などです。
ちょっとでも解消できればと思います(^^♪
私がお弁当を作る時は、まず楽しむ
1、おかずは、定番を1~2品決めます。
例えば・・・玉子焼きとサラダなど・・・
定番に、アレンジすると変化がでます。
2、前日の晩ごはんのおかずをあらかじめお弁当用に、
とり置きしておきます。
(おかずによっては、夏は注意です!)
3、5色(赤・白・黄・緑・黒)のものを入れると
バランスよく栄養も摂れます。
4、時間は、だいたい20分ぐらいで作るのが理想です。
根菜類をレンジでやわらかくするとか、肉や魚はオーブンを使うと、
かなり時間短縮できます(^^♪
5、詰め方は、色にメリハリをつけてぎゅうぎゅうに詰めます。
ザックリ言うとこんな感じです
これからの季節は、食中毒に気を付けてくださいね。

最近は、毎日旦那さんのお弁当を作っています

お弁当作りって、皆さんそうだと思いますが~

蓋を開ける時の顔を思い浮かべながら、
食べる人のことを、ひたすら考えて作っていませんか?
「お仕事頑張って~」の気持ちを小さなお弁当箱に詰めて。
よく質問されるのですが、
お弁当ってむずかしい!
詰め方がわからない!
色のバランスがうまくいかない!
時間がかかる!などです。
ちょっとでも解消できればと思います(^^♪
私がお弁当を作る時は、まず楽しむ

1、おかずは、定番を1~2品決めます。
例えば・・・玉子焼きとサラダなど・・・
定番に、アレンジすると変化がでます。
2、前日の晩ごはんのおかずをあらかじめお弁当用に、
とり置きしておきます。
(おかずによっては、夏は注意です!)
3、5色(赤・白・黄・緑・黒)のものを入れると
バランスよく栄養も摂れます。
4、時間は、だいたい20分ぐらいで作るのが理想です。
根菜類をレンジでやわらかくするとか、肉や魚はオーブンを使うと、
かなり時間短縮できます(^^♪
5、詰め方は、色にメリハリをつけてぎゅうぎゅうに詰めます。
ザックリ言うとこんな感じです

これからの季節は、食中毒に気を付けてくださいね。
2020年06月19日
手作り豆腐
これからの季節には、これ!
冷奴~
我が家は、とにかく毎日と言っていいほど豆腐を食べます。
冬は、湯豆腐。
夏は、もちろん冷奴。
今日は、豆腐を作りました
作り方は、超簡単!(^^)!
豆乳に、にがりを入れて軽く混ぜて、こすだけ~
粗熱をとって冷蔵庫で冷やして、おぼろ豆腐の出来上がり
大豆の味が濃厚です


冷奴~

我が家は、とにかく毎日と言っていいほど豆腐を食べます。
冬は、湯豆腐。
夏は、もちろん冷奴。
今日は、豆腐を作りました

作り方は、超簡単!(^^)!
豆乳に、にがりを入れて軽く混ぜて、こすだけ~

粗熱をとって冷蔵庫で冷やして、おぼろ豆腐の出来上がり

大豆の味が濃厚です

2020年06月17日
サラダチキンより簡単
今日も、暑い1日でした
おうちにいる時間が多くなって、料理にも、
時間をかけるようになりました。
今日は、ローストチキンを作りました
と言っても、クリスマスに食べる1羽丸ごとではなく、
鶏の胸肉を使って、あっさりしっとりやわらかく~!(^^)!
時間はかかっていますが、サラダチキンより簡単な作り方
黒こしょう、にんにくを多めにのせて、パンチのある仕上がりに~
作り置きができて、前菜にもメインにもなります


おうちにいる時間が多くなって、料理にも、
時間をかけるようになりました。
今日は、ローストチキンを作りました

と言っても、クリスマスに食べる1羽丸ごとではなく、
鶏の胸肉を使って、あっさりしっとりやわらかく~!(^^)!
時間はかかっていますが、サラダチキンより簡単な作り方

黒こしょう、にんにくを多めにのせて、パンチのある仕上がりに~

作り置きができて、前菜にもメインにもなります

2020年06月15日
梅酒のゼリー
昨年漬けた梅酒で、ゼリーを作りました
暑い日に、つるんとさっぱりします
ぷるぷるものが、食べたくなる季節!(^^)!
梅は、熱中症予防にもなるので、梅干しや梅シロップなど、
積極的に摂りたいですね
梅酒の飲み過ぎには注意ですが・・・


暑い日に、つるんとさっぱりします

ぷるぷるものが、食べたくなる季節!(^^)!
梅は、熱中症予防にもなるので、梅干しや梅シロップなど、
積極的に摂りたいですね

梅酒の飲み過ぎには注意ですが・・・

2020年06月14日
2020年06月11日
世界の料理くらしゴハン風タコサラダ
今日は、1日雨
暑くてじめじめ・・・この天気、しばらく続きます・・・
こういう時は、さっぱりしたいものが食べたい!
世界の料理くらしゴハン風23か国目
本日は、クロアチア料理
クロアチアは、様々な国の食文化を受けています。
シーフード料理は、イタリアから、
肉料理は、トルコやハンガリー、オーストリアからです。
そこで、前菜選びに困ったらこれ!というタコサラダを作りました
最近、サラダが続いております。
たくさんの野菜と、こりこりのタコ、新鮮さがいい感じです


暑くてじめじめ・・・この天気、しばらく続きます・・・

こういう時は、さっぱりしたいものが食べたい!
世界の料理くらしゴハン風23か国目

本日は、クロアチア料理

クロアチアは、様々な国の食文化を受けています。
シーフード料理は、イタリアから、
肉料理は、トルコやハンガリー、オーストリアからです。
そこで、前菜選びに困ったらこれ!というタコサラダを作りました

最近、サラダが続いております。
たくさんの野菜と、こりこりのタコ、新鮮さがいい感じです

2020年06月10日
世界の料理くらしゴハン風かぼちゃ
雨が、降ったりやんだりの1日。
ちょっと間が空きましたが、
世界の料理くらしゴハン風22か国目
本日は、カンボジアです。
カンボジアと言えば~かぼちゃ!
かぼちゃを使ってサラダを作りました
カンボジア料理では、ないのですが、スイマセン・・・
かぼちゃは、ポルトガル人が、カンボジアの野菜として、
日本に伝えられました。
なので~かぼちゃの瓜➡かぼちゃと呼ばれるようになりました。
同じく南瓜(ナンキン)とも言いますよね。
中国の南京の港から持ち込まれたという事で、
南京かぼちゃ➡南瓜(ナンキン)とも呼ばれます。
世界の料理を始めてから、食からその国の歴史や、食材の名前の由来を
知って楽しいです。

ちょっと間が空きましたが、
世界の料理くらしゴハン風22か国目

本日は、カンボジアです。
カンボジアと言えば~かぼちゃ!
かぼちゃを使ってサラダを作りました

カンボジア料理では、ないのですが、スイマセン・・・
かぼちゃは、ポルトガル人が、カンボジアの野菜として、
日本に伝えられました。
なので~かぼちゃの瓜➡かぼちゃと呼ばれるようになりました。
同じく南瓜(ナンキン)とも言いますよね。
中国の南京の港から持ち込まれたという事で、
南京かぼちゃ➡南瓜(ナンキン)とも呼ばれます。
世界の料理を始めてから、食からその国の歴史や、食材の名前の由来を
知って楽しいです。
2020年06月03日
世界の料理くらしゴハン風たらのフリッター
くらしゴハンの久保田です。
世界の料理くらしゴハン風21か国目
本日は、ノルウェーのたら料理。
ノルウェーと言えば、サーモンが有名ですが、
サーモンだけじゃ~ないんです
たらも、有名なので、たらを使ってフリッターを作りました。
揚げたてサクサク~
ビールに合う~



世界の料理くらしゴハン風21か国目

本日は、ノルウェーのたら料理。
ノルウェーと言えば、サーモンが有名ですが、
サーモンだけじゃ~ないんです

たらも、有名なので、たらを使ってフリッターを作りました。
揚げたてサクサク~

ビールに合う~



2020年06月02日
世界の料理くらしゴハン風ドブラジーニャ
くらしゴハンの久保田です。
世界の料理くらしゴハン風今月も続行~
20回目になります。ということは、20か国目です
本日は、ブラジルの家庭料理ドブラジーニャです。
この料理は、牛モツと豆を煮込んだ料理で、
火曜日のお昼に食べることが多いんだそう~
なので、火曜日は、ドラジーニャの日になっているんです!(^^)!
くらしゴハン風は、モツではなくカレーやシュー用の牛肉と大豆で煮込みました

世界の料理くらしゴハン風今月も続行~

20回目になります。ということは、20か国目です

本日は、ブラジルの家庭料理ドブラジーニャです。
この料理は、牛モツと豆を煮込んだ料理で、
火曜日のお昼に食べることが多いんだそう~

なので、火曜日は、ドラジーニャの日になっているんです!(^^)!
くらしゴハン風は、モツではなくカレーやシュー用の牛肉と大豆で煮込みました

2020年06月01日
野菜づくしランチ
くらしゴハンの久保田です。
今日から6月。
仕事再開や学校が始まったりと、にぎやかな始まりと
なったのではないでしょうか?
我が家も今日は、朝からバタバタ~
野菜料理をたくさん作りました
お昼ごはんは、野菜づくしです。
からだの中をきれいに、デトックス
作ったのは、9品(^^♪
茄子の玉ねぎソースかけ
野菜炒め
ブロッコリーマヨネーズのせ
もやし炒め
にらと人参の葉の中華炒め
新じゃがいものトマト煮
小松菜の胡麻和え
杏仁豆腐
ごはん、水菜のお味噌汁
しっかり食べて、今月も元気に頑張ります

今日から6月。
仕事再開や学校が始まったりと、にぎやかな始まりと
なったのではないでしょうか?
我が家も今日は、朝からバタバタ~

野菜料理をたくさん作りました

お昼ごはんは、野菜づくしです。
からだの中をきれいに、デトックス

作ったのは、9品(^^♪
茄子の玉ねぎソースかけ
野菜炒め
ブロッコリーマヨネーズのせ
もやし炒め
にらと人参の葉の中華炒め
新じゃがいものトマト煮
小松菜の胡麻和え
杏仁豆腐
ごはん、水菜のお味噌汁
しっかり食べて、今月も元気に頑張ります

2020年05月30日
世界の料理くらしゴハン風チーズフォンデュ
くらしゴハンの久保田です。
5月もあと1日となりました。
色んな思いがあった今月・・・
来月から、少しづつ行動に移していきます
世界の料理くらしゴハン風19日目
本日は、スイス料理チーズフォンデュです。
カマンベールチーズを使って作りました(#^^#)
しっかり目のカマンベールチーズを買ってしまったのか、
あまりトロトロにならなかった・・・
上の部分をカットして焼いたのですが、
こんがり焼き色がついて香ばしくなりました
これはこれで、新たな発見!
くらしゴハン風アレンジで美味しかったです

5月もあと1日となりました。
色んな思いがあった今月・・・
来月から、少しづつ行動に移していきます

世界の料理くらしゴハン風19日目

本日は、スイス料理チーズフォンデュです。
カマンベールチーズを使って作りました(#^^#)
しっかり目のカマンベールチーズを買ってしまったのか、
あまりトロトロにならなかった・・・

上の部分をカットして焼いたのですが、
こんがり焼き色がついて香ばしくなりました

これはこれで、新たな発見!
くらしゴハン風アレンジで美味しかったです

2020年05月26日
世界の料理くらしゴハン風セビチェ
くらしゴハンの久保田です。
ステイホームからちょっぴり解放され、動く範囲が広がりました。
でもまだまだ、気の抜けない毎日を過ごしています
世界の料理くらしゴハン風18日目
本日は、南米料理セビチェ(セビーチェ)です
ペルーや、チリ、メキシコなどで食べられている魚介のマリネ!(^^)!
新鮮な生のお魚を使うので、お刺身好きの日本人にも合うのでは~♪
くらしゴハンでは、はまちとエビで作りました
前菜におすすめです

ステイホームからちょっぴり解放され、動く範囲が広がりました。
でもまだまだ、気の抜けない毎日を過ごしています
世界の料理くらしゴハン風18日目

本日は、南米料理セビチェ(セビーチェ)です

ペルーや、チリ、メキシコなどで食べられている魚介のマリネ!(^^)!
新鮮な生のお魚を使うので、お刺身好きの日本人にも合うのでは~♪
くらしゴハンでは、はまちとエビで作りました

前菜におすすめです

2020年05月24日
世界の料理くらしゴハン風チキンライス
くらしゴハンの久保田です。
世界の料理くらしゴハン風17日目
本日は、シンガポールチキンライスです
シンガポール、マレーシア、タイ、香港などでも食べられている庶民料理・屋台料理です。
米と野菜を入れた中に、鶏肉も一緒に加えて炊きます
鶏肉から、旨味がどど~んと出て、
ごはんにしみて、おいしくて、鶏肉は、ほろほろっとやわらかい!(^^)!
おうちでも、簡単に作れちゃうアジアンごはん。
ぜひ~

世界の料理くらしゴハン風17日目

本日は、シンガポールチキンライスです

シンガポール、マレーシア、タイ、香港などでも食べられている庶民料理・屋台料理です。
米と野菜を入れた中に、鶏肉も一緒に加えて炊きます

鶏肉から、旨味がどど~んと出て、
ごはんにしみて、おいしくて、鶏肉は、ほろほろっとやわらかい!(^^)!
おうちでも、簡単に作れちゃうアジアンごはん。
ぜひ~

2020年05月22日
2020年05月21日
世界の料理くらしゴハン風カレー
くらしゴハンの久保田です。
世界の料理くらしゴハン風16日目
本日は、日本の国民食でもあるカレーです
カレーと言えば、インド。
くらしゴハン風は、家庭のカレーに仕上げました
具がゴロゴロ~ちょっぴりスパイシー
ごはんにもパンにも合います。

世界の料理くらしゴハン風16日目

本日は、日本の国民食でもあるカレーです

カレーと言えば、インド。
くらしゴハン風は、家庭のカレーに仕上げました

具がゴロゴロ~ちょっぴりスパイシー

ごはんにもパンにも合います。
2020年05月20日
世界の料理くらしゴハン風ソーセージ
くらしゴハンの久保田です。
世界の料理くらしゴハン風昨日も含め15日目
本日は、ドイツのソーセージです
くらしゴハン風は、皮なしで、かなり太め
セージやローズマリー、タイムなどのハーブを入れて、
さわやかな味に仕上げました(^^♪
ドイツと言えば~やっぱりビール
手作りソーセージで、ビールいかがですか?

世界の料理くらしゴハン風昨日も含め15日目

本日は、ドイツのソーセージです

くらしゴハン風は、皮なしで、かなり太め

セージやローズマリー、タイムなどのハーブを入れて、
さわやかな味に仕上げました(^^♪
ドイツと言えば~やっぱりビール

手作りソーセージで、ビールいかがですか?
2020年05月14日
世界の料理くらしゴハン風ガレット
くらしゴハンの久保田です。
今日も見てくださってありがとうございます。
世界の料理くらしゴハン風13日目
本日は、フランス北西部の郷土料理ガレットです
ガレットは、そば粉を使って丸くうすくクレープのように焼いて、
ハムやチーズ、卵、野菜をトッピングするのが特徴です
くらしゴハンでは、薄焼き玉子を焼いて、玉子、チーズ、ほうれん草を
トッピング~
ポテトを添えました(^_-)-☆
おうちにあるもので作るのが、くらしゴハン流です
朝食やランチにおすすめです

今日も見てくださってありがとうございます。
世界の料理くらしゴハン風13日目

本日は、フランス北西部の郷土料理ガレットです

ガレットは、そば粉を使って丸くうすくクレープのように焼いて、
ハムやチーズ、卵、野菜をトッピングするのが特徴です

くらしゴハンでは、薄焼き玉子を焼いて、玉子、チーズ、ほうれん草を
トッピング~

ポテトを添えました(^_-)-☆
おうちにあるもので作るのが、くらしゴハン流です

朝食やランチにおすすめです
