オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 料理教室

2022年10月15日

秋メニュー新米に合うおかず

今日は、天気が良くて過ごしやすい1日でしたスマイル

お出かけしたくなる今日は、料理教室。
「新米に合うおかず」をテーマに、秋メニューニコニコ

鯖の味噌煮、白菜の即席漬け、茄子の煮びたし、
栗大福を作りました。

白菜の即席漬けは、ごま油を焦がし油にして、
じゅ~っと、塩もみにした白菜にかけます。
音と香ばしい香りが楽しめて、あつあつのごはんとよく合います。

栗大福は、あえてパックリと、切り込みを入れて、
栗を見せるようにしました音符
「これは、売れるよ~」と言いながら、
皆さん笑顔~ピカピカ

新米も美味しくて、皆さんおかわりをして、完食~拍手



  


Posted by 久保田真由美 at 20:50Comments(0)料理教室

2022年09月28日

掲載されました♪

くらしゴハンの久保田です。

先日の料理教室が、吹田市報に掲載されましたスマイル

和気あいあいで、行われた料理教室での
撮影だったので、皆さん素敵な笑顔でした音符
マスクをしているのが、ホント残念・・・アセアセ




  


Posted by 久保田真由美 at 21:56Comments(0)料理教室

2022年09月25日

おなかすいたごはんの会

9か月ぶりに再開できた「おなかすいたごはんの会」

コロナ前は、毎月やっていた、
児童養護施設の子どもたちのための料理教室「おなかすいたごはんの会」
昨年は、2回しかできず・・・
今年に入り、なかなか再開できなかったのですが、
今日やっと再開できましたスマイル
全く会えなかった子どもたちは、
とっても大きくなっていました音符

子どもたちの料理への向き合い方は、
以前よりすごくて、2時間でささっと作り上げました拍手
すごいです!!!

秋らしいメニューで、ハンバーグきのこソース
野菜サラダ、さつまいもごはん、
うす揚げの味噌汁、かぼちゃの蒸しケーキ
(今月の教室は、ほとんどさつまいもごはん、
かぼちゃの蒸しケーキにしちゃいましたワーイ
たくさん作りました拍手
全部完食good

来月もやります!






  


Posted by 久保田真由美 at 21:55Comments(0)料理教室

2022年09月23日

巣ごもりつくねバーグ弁当

学ぶキッズクッキング吹田教室。

あやし~いお天気の中、キッズ達は、
元気に参加してくれました音符

江坂教室同様、献立は、巣ごもりつくねバーグ~スマイル
秋の味覚満載料理ピカピカ

江坂教室でもそうでしたが、うずらの玉子の殻むきに、
苦戦・・・アセアセ

塩を入れ過ぎたり、薄力粉と片栗粉を間違えたり、
玉ねぎのみじん切りに涙ポロポロと、
ハプニングはありましたが、出来上がりは、バッチリgood

来月も楽しみですニコニコ




  


Posted by 久保田真由美 at 23:05Comments(0)料理教室

2022年09月20日

メンズクッキング

くらしゴハンの久保田です。

今月のメンズクッキングは、
2年半ぶりに参加してくれた方もいて、
またまた楽しい教室となりました。

献立は、
チーズ入りメンチカツ
豆腐とわかめのお吸い物
さつまいもとぎんなんのごはん
きのこのバルサミコ酢炒め
かぼちゃのタルト&かぼちゃクリームのマリトッツォ






  


Posted by 久保田真由美 at 13:29Comments(0)料理教室

2022年09月11日

巣ごもりつくねバーグ

学ぶキッズクッキング江坂教室。

今月は、巣ごもりつくねバーグ、
きのこのバルサミコ酢炒め、
かぼちゃの蒸しケーキ
さつまいもごはん

うずらの玉子を中心に詰めたつくねバーグは、
いい香りがして、「おなか減った~♪」と
キッズ達の声~音符

うずらの玉子の殻むきに、苦戦しながら、
固いかぼちゃや、人参、さつまいもを
サクサクっと切っているキッズ達good

お弁当の詰め方は、もうバッチリ~good

今月の江坂教室もにぎやかな教室となりましたニコニコ

吹田教室も楽しみです音符








  


Posted by 久保田真由美 at 22:13Comments(0)料理教室

2022年09月08日

十五夜に楽しみたい!お月見ごはん

くらしゴハンの久保田です。

<十五夜に楽しみたい!お月見ごはん>をテーマに、
高齢者さん向けの料理教室をしましたスマイル

揚げない!うずらのスコッチエッグ
かまぼこの飾り切り(うさぎ)
きのこのバルサミコ酢炒め
菊の花に見立てた豆腐のお吸い物
さつまいもごはん
かぼちゃ白玉だんごの豆乳プリン

明日は、重陽の日。
明後日は、中秋の名月。

今回の教室風景は、吹田市報11月に載る予定です(^^♪

  


Posted by 久保田真由美 at 21:25Comments(0)料理教室

2022年08月27日

学ぶキッズクッキング教室

学ぶキッズクッキング吹田教室。

先日の江坂教室に続き、ナポリタンスパゲティーと、
枝豆のフォカッチャ作り~音符

みんな、フォカッチャの生地作りで、
こねるこねるこねる~アセアセ
ちょっぴり、苦労しながらのこねこね作業!!
発酵して、膨らんだ生地を見て、笑顔に~ニコニコ

大変だった分だけ、笑顔は何倍もありました。
キッズ達は、「できたて、焼き立てを早く食べたい~!」っと
お弁当箱に詰め込んで、早々帰っていきましたスマイル









  


Posted by 久保田真由美 at 22:11Comments(0)料理教室

2022年08月06日

ナポリタンスパゲティー弁当

学ぶキッズクッキング江坂教室。

今月は、ナポリタンスパゲティーと、
枝豆のフォカッチャ音符

生地作りを一生懸命やった分、
キッズ達の感動の声がすごいニコニコ
マスクの奥のキッズ達の笑顔が、
見たかった~!





  


Posted by 久保田真由美 at 21:17Comments(0)料理教室

2022年07月25日

キッズのすごさ

くらしゴハンの久保田です。

週末は、学ぶキッズクッキング吹田教室でした。
夏休みに入って、暑い中での調理でしたが、
キッズ達は元気ピカピカ

玉子焼きに挑戦拍手
みんな上手~good
お弁当作りもバランスよく盛りつけができて、
早くお母さんやお父さんに見せたい感じ~音符

「やりたい!」「やりたい!」がすごくて、
チャレンジ精神が、すごい!

やりたい時にやらせてあげると、ぐ~んと成長しますアップ
おうちでも、ぜひ台所に立たせてほしいですニコニコ







  


Posted by 久保田真由美 at 21:15Comments(0)料理教室

2022年07月10日

学ぶキッズクッキング教室

学ぶキッズクッキング教室IN江坂

暑い中、キッズ達は、元気に参加音符

今月は、チキンのカレー風味焼き、海苔入り玉子焼き、
きゅうりの味噌和え、とうもろこしごはん、豆乳ゼリースマイル

5品を2時間で作り上げて、お弁当に詰め「早く食べたい!」と、
テキパキこなしたキッズニコニコ
回を重ねるたび、料理に向き合う姿勢が素晴らしいキッズ!
6年生が、ビシッと教室を仕切ってくれたり、
高学年が、低学年に教えてくれたりと、
何も言わなくても、雰囲気が良くなっている~音符音符音符
教室が終わった後も、片付け、掃除をしてくれて、
涙でそうにうれしい~ピカピカ

6年生は、あと数カ月で卒業・・・
伝えたいコトがたくさん。

未来に向かってがんばれ~キッズ!(^^)!

吹田教室は、23日スマイル





  


Posted by 久保田真由美 at 13:47Comments(0)料理教室

2022年06月25日

学ぶキッズクッキング教室 

学ぶキッズクッキング吹田教室スマイル

小学1年生が多いこの教室。
初めて参加のキッズも、いましたが、
2時間で、こんなに作りました拍手

ラフテー、もやしと昆布の和え物、スパムの炊き込みごはん、
サーターアンダギーニコニコ

揚げ物や煮物!
なんだってやっちゃうチャレンジ精神!
さりげなく高学年が低学年に、指導していたり、
交代で作業したり、チームワーク良く、楽しみながら
作っている姿に、感動ですスマイル







  


Posted by 久保田真由美 at 20:35Comments(0)料理教室

2022年06月20日

沖縄料理

先日の料理教室。

今月は、沖縄がテーマ!
大人さんの教室でも沖縄料理をしました。

ラフテー、ミミガーの和え物、沖縄そば、スパムの炊き込みごはん。
アルコールに合うものばかりワーイ

沖縄そばとソーキそばの違いや、
豚肉の角煮とラフテーの違いなどお話しながら、
楽しい時間でした音符

ミミガーを食べたことがない方が多かったのですが、
食べると「おいしい~!」の声スマイル
「ビールが飲みたくなる~♪」「泡盛~♪」「焼酎~♪」「日本酒~♪」

長寿目指して、健康で楽しい日々を過ごしましょう~音符







  


Posted by 久保田真由美 at 13:34Comments(0)料理教室

2022年06月08日

バラエティーに富んだデコレーション寿司

くらしゴハンの久保田です。

先日の、調理実習は、デコレーション寿司ニコニコ
各自、色々なデコレーションをして、
かわいくて、夢のあるお寿司ができあがりました拍手

他に、かき玉汁、ほうじ茶プリンも作りました~音符





  


Posted by 久保田真由美 at 11:45Comments(0)料理教室

2022年05月30日

学ぶキッズクッキング教室

学ぶキッズクッキング吹田教室。

今月のお弁当作りは、豆腐ハンバーグ、
オクラのおかか和え、ごまきなこだんご。
梅雨が近いこの時期、梅干しも入れて
作りました音符

低学年が多いこの教室。
だんごや、ハンバーグをこねるのは、
時間が、かかるかな・・・?と思っていたら、
テキパキと、丸めていました拍手
ハンバーグは、星の形やハートの形ハート

キッズらしさが、かわいいメロメロ
チームワークも良くなって、安心してみていられるようになってきましたgood








  


Posted by 久保田真由美 at 12:31Comments(0)料理教室

2022年05月22日

揚げない!スコッチエッグ

くらしゴハンを主宰している料理研究家 久保田です。

週末の教室は、揚げない!スコッチエッグ~good
ツナとマカロニのナポリタン風炒め、
おくらとうす揚げの味噌汁、
抹茶だんごを作りました拍手

スコッチエッグは、中から、とろとろ玉子~ニコニコ
ガッツリだけど、ごはんとよく合って、
がんがんに食べれちゃいますスマイル

抹茶だんご、抹茶あんには、抹茶を贅沢に使ったので、
香りが良くて、後味がたまりません~音符

気が付くと完食~ワーイ

皆さんの笑顔に、いつも感謝です音符




  


Posted by 久保田真由美 at 10:54Comments(0)料理教室

2022年05月19日

チキンキーウ

くらしゴハンを主宰している料理研究家 久保田です。

今日は、ウクライナ料理を教えてもらいに行ってきましたスマイル
生徒として参加でワクワク~音符

メニューは、チキンキーウ、リヴィウ風スイールのケーキ拍手

チキンキーウは、チキンキエフとも言いますが、
ウクライナの郷土料理キエフ風コトレータ。
以前から食べたくって、作り方が知りたかったメニュー音符
家庭料理ではなく、レストランの料理。
手が込んでいて、ナイフを入れた途端、
ディルバターがジュワーと出てくるのが、感動~拍手
とっても美味しくて、また食べたいと思う料理です。

リヴィウ風スイールのケーキは、盛りつけと食感が、
楽しいふんわりしたケーキピカピカ

勉強になりました音符






  


Posted by 久保田真由美 at 22:13Comments(0)料理教室

2022年05月14日

テーマは、こねる~

学ぶキッズクッキング江坂教室。

とっても嬉しいことが~スマイル

1年前、お父様の転勤で遠方に行くことになって、
キッズクッキングに来れなくなってしまったキッズが、
この春大阪に戻って来て、
今月から又キッズクッキングに
参加してくれることになりました音符
この知らせを受けた時は、ホントに嬉しくて、
涙がでそうになりました。(いや~涙出てしまった・・・)
年長さんから、この教室に来てくれて、今は小学5年生。
1年のブランクを感じないぐらい楽しそうで、みんなとも、仲良く料理~ニコニコ

今回は、「こねる」がテーマ音符
豆腐のハンバーグ、
おくらのおかか和え、
つるんと殻がむけるゆで玉子、
ごまきなこだんごを作りました。
みんなお弁当作りに慣れてきて盛りつけが、
上手くなりました拍手

梅雨時期を迎えるこの時期ならではの、
注意点いっぱいのお弁当作り。
食中毒の話に、キッズ達真剣に聞いていました。

益々、楽しい教室となりそうですピカピカ




*学ぶキッズクッキング教室、参加者募集中!
江坂教室第2土曜日
吹田教室第4土曜日  


Posted by 久保田真由美 at 21:26Comments(0)料理教室

2022年04月23日

料理デビュー

学ぶキッズクッキング吹田教室。

新1年生が、入ってきてさらに、にぎやかな教室になりましたスマイル
今日は、大阪成蹊短期大学栄養学科の学生さんと、
料理関係のお仕事がしたいと言う社会人さんと、
その旦那さんが、見守り隊で来てくれましたニコニコ

一カ月ぶりのキッズ達ですが、学校も始まり、
進級して気が引き締まっているのか、
デモストレーションもしっかり見て、
料理に向き合う姿勢も変わってきました。

お弁当作りになって2年。

献立は、オムそば、豆ごはん、スコーン。
オムそばって何?スコーンって知らない~!豆~!と、
???から始まって、
できあがった時は、みんな笑顔で、「公園で食べる~♪」と、
ワクワクしていました音符

今月から新一年生が、料理デビューで、
この教室に一歩入ると何もかも自分でやることに少し戸惑っていましたが、
詰めたお弁当を、みんなが見せに来てくれて
胸が、キュンキュン(#^^#)

今後も、この教室のテーマ「料理のできる大人になろう~♪」で、
楽しみながら、やっていきます。
栄養士を目指している栄養学科の学生さん、
料理関係の仕事がしたいと来てくれたLちゃんありがとうございます。






  


Posted by 久保田真由美 at 16:58Comments(0)料理教室

2022年04月21日

スパイス料理

くらしゴハンの久保田です。

今日は、料理家さんのお宅で、スパイス料理を
教えて頂きましたスマイル
普段は、使わないスパイスが、たくさんあって、
とってもいい香り~ピカピカ

素敵なお宅で、ついつい時間を忘れて、5時間!
作って、食べて、しゃべって楽しい時間を過ごしました音符



  


Posted by 久保田真由美 at 21:43Comments(0)料理教室