オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 料理教室

2022年04月16日

ビーフストロガノフ ウクライナ風

くらしゴハンを主宰している料理研究家久保田です。

今日の料理教室は、
ビーフストロガノフ ウクライナ風、
アスパラガス3種類を添えてミモザサラダ、
スコーン、ミルクティーを作りましたスマイル

ウクライナ風のビーフストロガノフは、白くて、濃厚なルー。
ごはんとよく合いますピカピカ

色んな思いを募らせ、作りました。

  


Posted by 久保田真由美 at 21:26Comments(0)料理教室

2022年04月09日

オムそばと豆ごはん弁当

くらしゴハンを主宰している料理研究家久保田です。

学ぶキッズクッキング江坂教室スマイル

オムそばと豆ごはん弁当と、スコーン。
えんどう豆のさやむきに、苦戦気味のキッズ達アセアセ
やっていくうちに、むきやすい方法をそれぞれが考えて、
いつの間にかスピーディーにやっていました!(^^)!

ただ、教えた通りにするのではなく考えながら、
一つ一つ食材に向き合ってこなしている姿に、
毎度のことですが感動します。

進級して、新6年生が年下のキッズに、
色々教えていました。
料理だけではなく、まわりを見て「この場合は、こうするんだよ~」
「こうすると、早いよ!」時には、私以上に指導していましたオドロキ

頼もしいですニコニコ

しばらく続きそうなお弁当作り・・・
早く、収束してその場で食べられるようになりますように~ピカピカ





*学ぶキッズクッキング教室
キッズ参加者募集中!
江坂教室 第2土曜日
吹田教室 第4土曜日  


Posted by 久保田真由美 at 21:23Comments(0)料理教室

2022年03月30日

掲載されました

くらしゴハンを主宰している料理研究家の久保田です。

先日料理教室をしたことが、吹田市報4月号に掲載されました音符

楽しかったことを又、思い出しましたスマイル
表紙は、ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんピカピカ


  


Posted by 久保田真由美 at 15:48Comments(0)料理教室

2022年03月26日

お友達を作る場 学ぶキッズクッキング教室

くらしゴハンを主宰している料理研究家の久保田です。

今日の、学ぶキッズクッキング吹田教室での出来事ハート

最近入ってきたキッズと、4年教室に通ってくれているキッズ達3人が、
何やら話し込んでいました~スマイル
何の話か、耳ダンボで、聞いていると~
「友達にならない?」
「いいよ~。」
「何て呼んだらいい?」っと、嬉しい会話音符
即、下の名前で呼び合っていましたピカピカ

学ぶキッズクッキング教室は、
料理するだけではなく、
お友達を作る場でもあるんだ~っと、
今さらながら感動しちゃいましたニコニコ
これから、もっともっとみんなが仲良く協力し合って、
良いものが作れそうですメロメロ

ありがとう キッズ達!(^^)!



  


Posted by 久保田真由美 at 21:29Comments(0)料理教室

2022年03月14日

学ぶキッズクッキング教室IN江坂

くらしゴハンの久保田です。

今月の学ぶキッズクッキング教室IN江坂は、
おにぎらず弁当と黒糖ちんすこうを作りました音符
今月で、小学6年生は卒業・・・
今年は、江坂教室から3人が卒業しました。
毎月、通ってくれたキッズ達は、
素敵な料理上手に成長しました拍手

中の具は、ふわふわに仕上げたスクランブルエッグと、
豚そぼろと、菜の花、人参。
早く食べたい!っと、お弁当箱に詰めていましたニコニコ

これからも、ずっとずっと料理をして、
大切な人に作ってあげてほしいと思いますピカピカ

ずっと応援してるよ~スマイル





  


Posted by 久保田真由美 at 17:18Comments(0)料理教室

2022年03月02日

春を楽しむハレの日ごはん

くらしゴハンの久保田です。

3月に入りました音符

昨日は、「春を楽しむハレの日ごはん」をテーマに、
料理教室を開催しましたスマイル
ご依頼をいただいたのが3年前で、延期延期が続き、
やっと開催できて参加してくださった皆さん、
楽しんで料理をされていました。

もちろん私もワクワクオーラ全開で楽しみました~音符

献立は、桃の節句も近いので、
華やかで明るい色を出したくて考えました!(^^)!

カナッペ寿司
味噌茶碗蒸し
桜切り餅

「おうちで、すぐ作ります」
「こんな方法もあるんですね~」
「外食を控えていたので嬉しいです」
と、いう嬉しいお言葉をいただきましたニコニコ

次回は、9月に予定しております。

*今回の料理教室風景は、吹田市報4月号に掲載されます。

  


Posted by 久保田真由美 at 10:36Comments(0)料理教室

2022年02月27日

キッズクッキング キッズ達の気持ち

くらしゴハンの久保田です。

昨日の学ぶキッズクッキング教室での出来事。

今回も、キッズ達は、元気に参加してくれましたニコニコ
いつものように、広告でゴミ入れ作りから始まりました音符

いつもだとそのまま、各班に置いていくのですが、
キッズ達は、私に「このゴミ入れ、使えないよ~」
と、言ってきました・・・
見ると、できあがった箱の中には、おいしそうな焼肉の写真が、
載せてあったんです。

広告は、焼肉屋さんの広告だったのです・・・

キッズ達のピュアな気持ち・・・

「そうだね。ゴミは、入れられないよね・・・」と
私の広告選びが、失敗アセアセ
何気な~く、やってしまっている行動で、
気付かされること・・・

キッズ達の気持ちが、嬉しくて泣きそうになりましたスマイル
このゴミ入れは使わず、料理教室は、無事終了拍手

今回も楽しかったね~音符
ありがとう♡キッズ達!(^^)!




  


Posted by 久保田真由美 at 14:29Comments(0)料理教室

2022年02月05日

学ぶキッズクッキング教室

くらしゴハンの久保田です。

学ぶキッズクッキング江坂教室。
寒い中、元気に参加してくれるキッズ達スマイル
ホント元気もらえます音符

マスク着用、検温、換気、アルコール、距離あける・・・
など感染予防しながらの教室。

今月は、じゃがいもの春巻き、
人参といんげん豆の胡麻和え
うずらたまごの青のり風味
ゆかりごはん
いちごのヨーグルトゼリー。

高学年が多いこの教室。
味付け、野菜の切り方など任せてみましたニコニコ
キッズ達なりに相談し合って、
おいしくていい感じにできました拍手




吹田教室は、26日(土)
参加者募集中です音符  


Posted by 久保田真由美 at 18:16Comments(0)料理教室

2022年01月22日

学ぶキッズクッキング教室

今日は、学ぶキッズクッキングIN吹田教室。

吹田教室は、年長さん低学年が多い教室スマイル
今月は、節分&バレンタインデーメニュー。
みんな、楽しみながら巻きずしを巻いていました音符
チョコのカップケーキは、
とっても、丁寧に作って出来上がりに拍手拍手

さらに、換気、アルコールを強化しての教室でしたが、
キッズの元気さに救われますニコニコ

邪気を払って、福を招き入れますピカピカ





  


Posted by 久保田真由美 at 21:59Comments(0)料理教室

2022年01月15日

メンズクッキング 寅の巻き寿司

くらしゴハンの久保田です。

無事に、メンズクッキング教室できました音符
最近は、料理教室が、できることに感謝です!(^^)!

今月は、節分と、バレンタインデーメニューメロメロ
寅年なので、寅の巻き寿司。
「ん」の付く食材を食べると運気がupということで、
れんこんと人参のチップス。
寒さ吹き飛ばすため豚汁。
チョコカップケーキ。

寅柄が、ひょう柄になったり、
うすく切る野菜に、ひ~ひ~言ったり、
何かとハプニングがありましたが、
楽しい教室になりましたニコニコ


今年も、メンズクッキング教室、頑張ります力こぶ  


Posted by 久保田真由美 at 15:14Comments(0)料理教室

2022年01月08日

学ぶキッズクッキング教室

今日は、学ぶキッズクッキング教室in江坂(^▽^)/

2022年新年初の教室スマイル
子どもたちは、寒い中、来てくれました音符

今日作ったのは、巻きずし、おから入りチョコカップケーキ音符
巻きずしは、毎年作っているので、
高学年が、小さい子に教えてあげていました拍手
この光景は、すばらし~いピカピカ
うまくつないでいってほしいと思います音符





  


Posted by 久保田真由美 at 21:58Comments(0)料理教室

2021年12月26日

学ぶキッズクッキング教室

昨日は、2021年最後の料理教室でした。

無事に終えてホッとしていますスマイル
昨日の教室は、年長さんがたくさん参加してくれました。
子どものうちから、料理をすることは、
普通のこと。
どんどん台所に立って、料理をしてほしいと思います。

来年も学ぶキッズクッキング教室、
変わりなくやっていきますので
どうぞよろしくお願いいたします音符






  


Posted by 久保田真由美 at 17:48Comments(0)料理教室

2021年12月18日

ことぶき黄金しゅうまい

くらしゴハンの久保田です。

今日は、メンズクッキング音符
寒くなった今日は、生姜湯(葛湯風)を作って、
皆さんと、飲んで温まってから始まりましたスマイル
いつものワイワイさが、心地よく癒されます音符音符音符
献立は、
ことぶき黄金しゅうまい
かまぼこの飾り切り
中華風炊き込みごはん
鯛と白菜のスープ
韓国餅のごまきなこ

名前が、すごい!っと、
驚きの「ことぶき黄金しゅうまい」!(^^)!
今年は、東京オリンピックで、金メダルが多かったことと、
来年の寅年をイメージして、黄色のしゅうまいに仕上げてみましたワーイ

みんなで、協力して作ったものは、
ホントにおいしい~(#^^#)

来年も皆さんと一緒に料理楽しみたい~ニコニコ
いや!楽しむ~good

来年もよろしく~ピカピカ




  


Posted by 久保田真由美 at 20:38Comments(0)料理教室

2021年12月13日

ゴミを出さない!

くらしゴハンの久保田です。

今日は、小・中学生の子どもたちと料理音符
いりこと昆布でだしを取って味噌汁作り。
だしを取ったいりこと昆布は、つくだ煮にしましたスマイル
もりもり食べる子どもたちニコニコ
ほとんどゴミが出ませんでした!

すばらし~い拍手

  


Posted by 久保田真由美 at 21:47Comments(0)料理教室

2021年12月12日

おなかすいたごはんの会

今日は、児童養護施設の子どもたちの料理教室。
「おなかすいたごはんの会」

今回は、子どもが少なくて見守る大人が多く、
子どもにとっては、贅沢な教室でした。

野菜は、バンバン切って、炒めたり、デザートの蒸しケーキも
手際よく生地作り~音符
手が空いたら、テーブルを拭いてくれるピカピカ
洗いものも、早い!
すごい!
子どもたちの成長は、すごいです!

たくさん食べて元気な子どもたち。
素敵な大人に囲まれて、いずれは、素敵な
大人になってほしいです音符



  


Posted by 久保田真由美 at 22:07Comments(0)料理教室

2021年12月11日

学ぶキッズクッキング教室

今日は、学ぶキッズクッキング江坂教室音符

今月は、お正月弁当作りスマイル
炊き込みごはんと白ごはんの2種類
伊達巻
かまぼこでうさぎの飾り切り
松に見立てたいんげん豆
人参で型抜きをした梅~
韓国餅のごまきなこ

2時間ちょいでこんなに作ったキッズ達拍手
お弁当に詰める時は、ホント楽しそうでした音符音符音符
年長のキッズは、わいわいにぎやかに~ニコニコ
高学年は、落ち着いて作業~ピカピカ
あまりにも違うのに思わず笑ってしまいましたワーイ





吹田教室は、12月25日(土)
キッズ募集中です。  


Posted by 久保田真由美 at 21:07Comments(0)料理教室

2021年11月27日

学ぶキッズクッキング教室

今月から、やっと再開した、学ぶキッズクッキング教室♪
江坂教室、吹田教室、無事にできたこと、
ホントに嬉しいですスマイル
一時は、再開できるのだろうか・・・
持続していけるのだろうか・・・と考えていましたが、
たくさんの方から励ましや、応援のお言葉、あたたかいメッセージをいただきました。
ありがとうございます。

ほとんどの教室が、再開できるようになりましたが、
色んな条件の中での調理は、
やはり不完全燃焼なところがありますアセアセ
その場での、飲食禁止で、味見も、
できたてを食べることも、できません・・・
お弁当作りをして持ち帰って、食べてもらっているので、
すぐに感想が聞けないのが残念です。
ですが、キッズ達、作ったお弁当を誇らしげに持って帰る姿は、素敵ですピカピカ

今月は、クリスマスメニューで、ハーブチキン、ゆで玉子、
彩り野菜の蒸し焼き、星形ドーナツを作りました。
固い野菜も、サクサクと切っていきました拍手

会っていなかった3ヶ月で、身長も伸びて、料理の腕もあがっていてびっくり(*_*)
キッズ達の明るい無邪気な姿に、いつも元気をもらっています音符音符音符

来月は、お正月メニュー。
江坂教室は、11日、吹田教室は、25日です。
参加者募集しております。







  


Posted by 久保田真由美 at 22:07Comments(0)料理教室

2021年11月21日

おなかすいたごはんの会 特別バージョン

くらしゴハンの久保田です。

今日は、児童養護施設の子どもたちの
料理教室「おなかすいたごはんの会」。
今回は、特別バージョンとして、
ロシアから来られたVさんが、講師で
ピロシキをしましたニコニコ

子どもたちも大喜びで、レッツクッキング~音符
なんと贅沢な楽しい教室ニコニコ
日本で、売られているピロシキとは違って、
しっかりしたパン生地に、たくさんの具を入れて、
作りました。
包み方も教わって、私もいい勉強になりましたピカピカ

素敵なご縁に感謝ですピカピカ








  


Posted by 久保田真由美 at 20:14Comments(0)料理教室

2021年11月20日

メンズクッキング教室 クリスマスメニュー

くらしゴハンの久保田です。

今日は、メンズクッキング教室。
クリスマスメニューをしました音符
クリスマスカラーの、赤と緑を料理の中に入れて、
ハーブチキン、里芋入りスパニッシュオムレツ、
豆のスープ、ドーナツを作りましたピカピカ

教室中に、チキンや、玉子の焼いた香り、
ほんのり甘いドーナツの香りが広がって、
皆さん、マスク越しの笑顔スマイル

「おいし~い」「楽しい~」のお声が、
たくさんでした。

早くも、来月は、お正月料理。
楽しみです音符




  


Posted by 久保田真由美 at 20:45Comments(0)料理教室

2021年10月30日

学ぶキッズクッキング教室 キッズ募集中!

こんにちは。

学ぶキッズクッキング教室では、
只今、生徒募集中!
江坂教室 第2土曜日
吹田教室 第4土曜日

旬の野菜を使った家庭料理と、おやつを作ります。

連絡先;080-5322-4192(くらしゴハン 久保田まで)
メール;youotome4192@ezeb.ne.jp



  


Posted by 久保田真由美 at 12:32Comments(0)料理教室