
2023年02月13日
学ぶキッズクッキング教室
今月の学ぶキッズクッキングIN江坂教室は、
新しい仲間が2名加わりました
今月は、春をテーマにしたお弁当作り
スタミナをつけてポークジンジャー、
今、旬の菜の花を使った菜の花のおかか和え、
色鮮やかに、ゆでたまご、
春と言えば苺!
という事で、いちご団子を作りました
白玉粉と水をこねて団子にする作業は、
水を入れ過ぎて、べたべたにならないように、
慎重にしていました。
慎重すぎて、かなりの時間オーバー
出来上がるにしたがって、だんだん笑顔になるキッズ達。
お弁当箱に詰める時には、お腹がすいてモリモリな盛りつけ
新しく入ったキッズも、楽しかったと笑顔いっぱい
25日は、吹田教室。
楽しみです






*書籍「料理のできる大人になろう♪」発売中!

新しい仲間が2名加わりました

今月は、春をテーマにしたお弁当作り

スタミナをつけてポークジンジャー、
今、旬の菜の花を使った菜の花のおかか和え、
色鮮やかに、ゆでたまご、
春と言えば苺!
という事で、いちご団子を作りました

白玉粉と水をこねて団子にする作業は、
水を入れ過ぎて、べたべたにならないように、
慎重にしていました。
慎重すぎて、かなりの時間オーバー

出来上がるにしたがって、だんだん笑顔になるキッズ達。
お弁当箱に詰める時には、お腹がすいてモリモリな盛りつけ

新しく入ったキッズも、楽しかったと笑顔いっぱい

25日は、吹田教室。
楽しみです

*書籍「料理のできる大人になろう♪」発売中!
2023年02月08日
からだの中からあたたまる料理
くらしゴハンの久保田です。
先日は、中学生の子ども達に料理教室
寒い毎日、厚着ばかりするのでは、なく、
からだの中から、あたたまる料理を作りました
学生さんなので、がっつりと、
豚の生姜焼き、根菜の味噌汁。
豚肉を扱う際に、みんな「命をもらってる」と、
口々に言っていて、ちょぴり感動
心も体もあたたまります
みんな完食(*^^*)
にぎやかで、テキパキ
ごちそうさまでした~

先日は、中学生の子ども達に料理教室

寒い毎日、厚着ばかりするのでは、なく、
からだの中から、あたたまる料理を作りました

学生さんなので、がっつりと、
豚の生姜焼き、根菜の味噌汁。
豚肉を扱う際に、みんな「命をもらってる」と、
口々に言っていて、ちょぴり感動

心も体もあたたまります

みんな完食(*^^*)
にぎやかで、テキパキ

ごちそうさまでした~


2023年02月05日
味噌作り
くらしゴハンの久保田です。
昨日は、大阪成蹊短期大学で、食育シンポジウムに参加
弁当の日提唱者竹下先生の講演会は、何度聞いても、
涙します
昼からは、㈱雨風の社長さんのお味噌の話し
その後、味噌作り。
少々苦戦しながらも、なんとかできました
4ヶ月後には、食べれる〜
楽しみが、どんどん増えます

昨日は、大阪成蹊短期大学で、食育シンポジウムに参加

弁当の日提唱者竹下先生の講演会は、何度聞いても、
涙します

昼からは、㈱雨風の社長さんのお味噌の話し

その後、味噌作り。
少々苦戦しながらも、なんとかできました

4ヶ月後には、食べれる〜

楽しみが、どんどん増えます


2023年02月02日
恵方巻講座
くらしゴハンの久保田です。
年明けから、巻きずし(恵方巻)作りのお仕事をいくつかいただき、ありがたいなと思う日々。
それも、本日で終了。
明日は、節分。
新たな気持ちで、今年もいろんな事に励みたいと思います。
バレンタインデーのプレゼントにも喜ばれる、大豆のチョコレート菓子も作りました♪

年明けから、巻きずし(恵方巻)作りのお仕事をいくつかいただき、ありがたいなと思う日々。
それも、本日で終了。
明日は、節分。
新たな気持ちで、今年もいろんな事に励みたいと思います。
バレンタインデーのプレゼントにも喜ばれる、大豆のチョコレート菓子も作りました♪

2023年02月01日
おなかすいたごはんの会
くらしゴハンの久保田です。
先月末、児童養護施設の子ども達の料理教室
「おなかすいたごはんの会」でも、巻きずし作り
たくさんの子ども達が、参加してくれました
春雨のかきたま汁も、いりこと、昆布で出汁をとって、
作り、とっても、とっても美味しいかったです




私の書籍「料理のできる大人になろう♪」を
園に、寄付させていただきました
先月末、児童養護施設の子ども達の料理教室
「おなかすいたごはんの会」でも、巻きずし作り

たくさんの子ども達が、参加してくれました

春雨のかきたま汁も、いりこと、昆布で出汁をとって、
作り、とっても、とっても美味しいかったです





私の書籍「料理のできる大人になろう♪」を
園に、寄付させていただきました

2023年01月28日
学ぶキッズクッキング教室
朝、雪が積もっていました。
学ぶキッズクッキング教室。
寒い中、キッズ達は、元気よく参加してくれました
今月は、恵方巻、バレンタイデーメニューで、
巻きずし&カリフォルニアロール、
チョコレートバークを作りました
先日の江坂教室は、落ち着いた雰囲気






低学年が多い吹田教室は、にぎやかで、
ハプニングもアリアリですが楽しくできました





みんな上手に、玉子焼きや巻き寿司ができて、笑顔満載でした
「おなかすいた~」「早く食べたい!」の声がたくさん。
次回からは、もう少し段取りよくやって、早く食べれるようにしようね~
学ぶキッズクッキング教室。
寒い中、キッズ達は、元気よく参加してくれました

今月は、恵方巻、バレンタイデーメニューで、
巻きずし&カリフォルニアロール、
チョコレートバークを作りました

先日の江坂教室は、落ち着いた雰囲気

低学年が多い吹田教室は、にぎやかで、
ハプニングもアリアリですが楽しくできました

みんな上手に、玉子焼きや巻き寿司ができて、笑顔満載でした

「おなかすいた~」「早く食べたい!」の声がたくさん。
次回からは、もう少し段取りよくやって、早く食べれるようにしようね~

2023年01月26日
春満載、彩り弁当講座
くらしゴハンの久保田です。
寒い毎日が続いています。
昨日は、雪が降ったり風がきつかったりで、大変でした。
今日は、「彩り弁当講座」という事で、料理教室をいたしました。
寒い中、参加してくださって嬉しい限りです
ベテラン主婦さん、男性の方も参加してくださって、
春満載、うさぎ年の彩り弁当ができました。
献立は、チキンのハーブ焼き、菜の花の胡麻和え、
ふんわりスクランブルエッグ、雑穀ごはん、大豆とナッツのチョコレート

こちらでの教室は、3年ぶり!
料理ってやっぱり楽しいわ~
という声が、
たくさんでした
この場が、できたことにホントに感謝です
寒い毎日が続いています。
昨日は、雪が降ったり風がきつかったりで、大変でした。
今日は、「彩り弁当講座」という事で、料理教室をいたしました。
寒い中、参加してくださって嬉しい限りです

ベテラン主婦さん、男性の方も参加してくださって、
春満載、うさぎ年の彩り弁当ができました。
献立は、チキンのハーブ焼き、菜の花の胡麻和え、
ふんわりスクランブルエッグ、雑穀ごはん、大豆とナッツのチョコレート

こちらでの教室は、3年ぶり!
料理ってやっぱり楽しいわ~

たくさんでした

この場が、できたことにホントに感謝です

2023年01月22日
巻きずし月!巻きます!巻きます!
くらしゴハンの久保田です。
今月は、巻き寿司月!
2月は、節分、バレンタインデーなどイベントがあり、
どの料理教室でも、巻き巻きしております




まだまだ巻きます~
学ぶキッズクッキング教室が本になりました。
A5サイズ1,500円発売中!

今月は、巻き寿司月!
2月は、節分、バレンタインデーなどイベントがあり、
どの料理教室でも、巻き巻きしております

まだまだ巻きます~

学ぶキッズクッキング教室が本になりました。
A5サイズ1,500円発売中!
2023年01月06日
学ぶキッズクッキング教室が本になりました!
くらしゴハンを主宰している久保田です。
私事ですが・・・
この度「学ぶキッズクッキング教室」が本になりました
タイトルは、この教室のテーマで
「料理のできる大人になろう♪」です
2015年9月に始まった子どもだけの料理教室。
料理から洗い物、片付けまですべて子どもだけでやるという教室で、
子どもたちの一生懸命な姿、料理の写真、レシピをご紹介をしています
たくさんの方に見ていただければ幸いです

今年も、くらしゴハンをよろしくお願いいたします(#^^#)
私事ですが・・・
この度「学ぶキッズクッキング教室」が本になりました

タイトルは、この教室のテーマで
「料理のできる大人になろう♪」です

2015年9月に始まった子どもだけの料理教室。
料理から洗い物、片付けまですべて子どもだけでやるという教室で、
子どもたちの一生懸命な姿、料理の写真、レシピをご紹介をしています

たくさんの方に見ていただければ幸いです

今年も、くらしゴハンをよろしくお願いいたします(#^^#)
2022年12月29日
ミートローフ
くらしゴハンの久保田です。
今年の料理教室納めは、
児童養護施設の子どもたちのための料理教室、
「おなかすいたごはんの会」。
小学生1年生~中学1年生の女の子
小学1年生の子は、何もかもに興味がいっぱいで、
卵を割ったり、生クリームをホイップしたり、
楽しんで料理をしていました
献立は、ミートローフ、紅白なま酢、
野菜スープ、サラダ、ミルクレープ。
とっても、美味しくできました
来年も、楽しみ~



今年の料理教室納めは、
児童養護施設の子どもたちのための料理教室、
「おなかすいたごはんの会」。
小学生1年生~中学1年生の女の子

小学1年生の子は、何もかもに興味がいっぱいで、
卵を割ったり、生クリームをホイップしたり、
楽しんで料理をしていました

献立は、ミートローフ、紅白なま酢、
野菜スープ、サラダ、ミルクレープ。
とっても、美味しくできました

来年も、楽しみ~

2022年12月25日
学ぶキッズクッキング教室
くらしゴハンの久保田です。
メリークリスマス~
昨日は、学ぶキッズクッキング吹田教室でした。
1年生が、多いこの教室ですが、
みんな、どんどん成長して、料理の腕もメキメキと上がってきました
包丁の使い方も、難なくこなして、
洗いものも早くなりました
今月は、江坂教室同様、おせち弁当。
伊達巻や、紅白なま酢、かまぼこの飾り切り、
炊き込みごはん、りんごのパウンドケーキ。
たくさん作りましたが、作業時間も早くなって、
色んなことを覚えてきて、
2022年は、少しホッとする年になりました。
来年も、楽しくキッズ達と料理していきます



メリークリスマス~

昨日は、学ぶキッズクッキング吹田教室でした。
1年生が、多いこの教室ですが、
みんな、どんどん成長して、料理の腕もメキメキと上がってきました

包丁の使い方も、難なくこなして、
洗いものも早くなりました

今月は、江坂教室同様、おせち弁当。
伊達巻や、紅白なま酢、かまぼこの飾り切り、
炊き込みごはん、りんごのパウンドケーキ。
たくさん作りましたが、作業時間も早くなって、
色んなことを覚えてきて、
2022年は、少しホッとする年になりました。
来年も、楽しくキッズ達と料理していきます

2022年12月18日
メンズクッキングクラブ
今月のメンズクッキングクラブ。
2022年〆の料理は、
ぶりの竜田揚げ、伊達巻、なま酢、
豚ひき肉とごぼうの炊き込みごはん、
アオサのお雑煮、
りんごのパウンドケーキ作りました
今、旬のぶり!
竜田揚げは、食べたことがないというメンズさん!
外は、カリカリ、身はふんわりになるよう揚げると、
「おいしい~♪」と大絶賛
伊達巻もきれいに仕上がって、
拍手が起こるほど~
2022年は、キッズクッキング同様、何とか毎月開催できて、
ホントに、よかったです
来年も、毎月できるよう楽しみながら、料理していきます

2022年〆の料理は、
ぶりの竜田揚げ、伊達巻、なま酢、
豚ひき肉とごぼうの炊き込みごはん、
アオサのお雑煮、
りんごのパウンドケーキ作りました

今、旬のぶり!
竜田揚げは、食べたことがないというメンズさん!
外は、カリカリ、身はふんわりになるよう揚げると、
「おいしい~♪」と大絶賛

伊達巻もきれいに仕上がって、
拍手が起こるほど~

2022年は、キッズクッキング同様、何とか毎月開催できて、
ホントに、よかったです

来年も、毎月できるよう楽しみながら、料理していきます

2022年12月12日
学ぶキッズクッキング教室 おせち弁当
今月の学ぶキッズクッキング教室は、お正月メニュー。
気分は、まだまだクリスマスですが、早くもお正月。
献立は、伊達巻、紅白なま酢、豚ひき肉とごぼうの炊き込みごはん、
りんごとレーズンのパウンドケーキ。
来年の干支が、うさぎ年なので、
かまぼこの飾り切りは、うさぎ
人参の型抜きも、うさぎにして、
かわいいお弁当ができました
ごぼうをピーラーで、切るのですが、
どこまで、ピーラーで切れるか・・・?
頑張って、小さくなるまでやっていました
お弁当作りも3年。
みんな、お弁当箱に詰めるのがホントに、上手くなりました
24日は、吹田教室。
今年は、何とか順調に教室ができてうれし~い







気分は、まだまだクリスマスですが、早くもお正月。
献立は、伊達巻、紅白なま酢、豚ひき肉とごぼうの炊き込みごはん、
りんごとレーズンのパウンドケーキ。
来年の干支が、うさぎ年なので、
かまぼこの飾り切りは、うさぎ

人参の型抜きも、うさぎにして、
かわいいお弁当ができました

ごぼうをピーラーで、切るのですが、
どこまで、ピーラーで切れるか・・・?
頑張って、小さくなるまでやっていました

お弁当作りも3年。
みんな、お弁当箱に詰めるのがホントに、上手くなりました

24日は、吹田教室。
今年は、何とか順調に教室ができてうれし~い



2022年12月02日
おなかすいたごはんの会
くらしゴハンの久保田です。
あっという間に、もう12月!
昨日から、急に寒くなってきましたが、
12月とは思えないあたたかい日が続いています
さてさて、今年は、順調に料理教室ができて、
ホントによかったな~と思っています
先月末、無事に児童養護施設の子どもたちのための
料理教室「おなかすいたごはんの会」が開催されました。
クリスマスメニューで、子どもたちも、大喜び
今回は、中高年の子ども達が、参加だったので、
落ち着いた雰囲気でできました。
献立は、チキンのソテー トマトソース、
鶏ガラでだしを取ったチキンスープ、
簡単マカロニのミニグラタン風、
寒天とフルーツのヨーグルト和えを作りました
どれも美味しくて、みんな完食!
たくさん食べて、片付けも、ささっ~と早くて、素晴らしかった~
学校を卒業すると、退所していく子どもたち。
自立して、仕事をして、生活をする子どもたち。
ごはんの作り方、食生活のことだけは、しっかりと
身に付けて巣立ってほしいという思いで、この会をやっています。
今回も、明るく楽しい会となりました。



あっという間に、もう12月!
昨日から、急に寒くなってきましたが、
12月とは思えないあたたかい日が続いています

さてさて、今年は、順調に料理教室ができて、
ホントによかったな~と思っています

先月末、無事に児童養護施設の子どもたちのための
料理教室「おなかすいたごはんの会」が開催されました。
クリスマスメニューで、子どもたちも、大喜び

今回は、中高年の子ども達が、参加だったので、
落ち着いた雰囲気でできました。
献立は、チキンのソテー トマトソース、
鶏ガラでだしを取ったチキンスープ、
簡単マカロニのミニグラタン風、
寒天とフルーツのヨーグルト和えを作りました

どれも美味しくて、みんな完食!
たくさん食べて、片付けも、ささっ~と早くて、素晴らしかった~

学校を卒業すると、退所していく子どもたち。
自立して、仕事をして、生活をする子どもたち。
ごはんの作り方、食生活のことだけは、しっかりと
身に付けて巣立ってほしいという思いで、この会をやっています。
今回も、明るく楽しい会となりました。
2022年11月29日
学ぶキッズクッキング教室 クリスマス弁当
学ぶキッズクッキング吹田教室。
キッズ達、弁当作りも、とっても上手になってきました
今月は、クリスマス弁当。
固い人参も、ストンストン切って、
鶏むね肉も、うすくきれいに切って、
盛りつけも、色のバランスを考えながら、
お弁当箱に詰めていました
ジングルベルを歌いながら、
料理をして、とってもとっても明るい楽しい教室に
なりました





キッズ達、弁当作りも、とっても上手になってきました

今月は、クリスマス弁当。
固い人参も、ストンストン切って、
鶏むね肉も、うすくきれいに切って、
盛りつけも、色のバランスを考えながら、
お弁当箱に詰めていました

ジングルベルを歌いながら、
料理をして、とってもとっても明るい楽しい教室に
なりました

2022年11月21日
メンズクッキングクラブ
週末は、メンズクッキングクラブ。
今月は、クリスマスメニュー
皮をパリパリに焼いたチキンのチリトマトソース、
マカロニのトロ~リチーズ焼き、
小松菜の長いもかき玉汁、
フルーツと、寒天のヨーグルトを作りました
鶏肉に、ブラックペッパーをふるのですが、
ちょっと苦戦
みんな助け合いながら、チームワークバッチリで、
今月も、元気に料理しました
とっても、おいしかったです






今月は、クリスマスメニュー

皮をパリパリに焼いたチキンのチリトマトソース、
マカロニのトロ~リチーズ焼き、
小松菜の長いもかき玉汁、
フルーツと、寒天のヨーグルトを作りました

鶏肉に、ブラックペッパーをふるのですが、
ちょっと苦戦

みんな助け合いながら、チームワークバッチリで、
今月も、元気に料理しました

とっても、おいしかったです

2022年11月13日
学ぶキッズクッキング教室 緑と赤のお弁当
くらしゴハンの久保田です。
11月の学ぶキッズクッキング教室は、
クリスマスメニュー
1年、早いですね~
チキンピカタ、マカロニサラダ、ケチャップライス、
クランベリーケーキを作りました
クリスマスカラー、グリーンと赤の色にこだわってみました。
ピカタは、鶏の胸肉をうすく切って、小麦粉、卵をつけて焼きます。
今月新しく入ったキッズも、チャレンジ
「切りにくい~!」と言いながら、
何とか切ると、「小麦粉をつけ忘れた~
」と、
ちょっぴり、大騒ぎ
つけ忘れたら、こうすれば大丈夫。
と、伝えながら、何とかお弁当に詰めて笑顔
失敗なんてない!美味しくできる!
今回も笑顔が、たくさんの教室でした



11月の学ぶキッズクッキング教室は、
クリスマスメニュー

1年、早いですね~

チキンピカタ、マカロニサラダ、ケチャップライス、
クランベリーケーキを作りました

クリスマスカラー、グリーンと赤の色にこだわってみました。
ピカタは、鶏の胸肉をうすく切って、小麦粉、卵をつけて焼きます。
今月新しく入ったキッズも、チャレンジ

「切りにくい~!」と言いながら、
何とか切ると、「小麦粉をつけ忘れた~

ちょっぴり、大騒ぎ

つけ忘れたら、こうすれば大丈夫。
と、伝えながら、何とかお弁当に詰めて笑顔

失敗なんてない!美味しくできる!
今回も笑顔が、たくさんの教室でした

2022年10月30日
鮭のホイル焼き
今月のおなかすいたごはんの会。
児童養護施設の子どもたちのための料理教室
「おなかすいたごはんの会」
たくさんの方からの応援があって、この教室が、
できます。
先月からやっと復活し、今月も開催できました
献立は、鮭のホイル焼き、鶏とごぼうの炊き込みごはん、
アオサと豆腐の味噌汁、スイートポテトを作りました
鮭やきのこをたくさん入れて、ホイルで包んで焼くと、
身がふっくらとして、とってもおいしくできました。
スイートポテトも、ほっこりとした味で、
和菓子のような仕上がりに~
みんな完食
少し見ない間に、食べ方や姿勢がとっても良くなって、
素敵なレディーになりそうです





児童養護施設の子どもたちのための料理教室
「おなかすいたごはんの会」
たくさんの方からの応援があって、この教室が、
できます。
先月からやっと復活し、今月も開催できました

献立は、鮭のホイル焼き、鶏とごぼうの炊き込みごはん、
アオサと豆腐の味噌汁、スイートポテトを作りました

鮭やきのこをたくさん入れて、ホイルで包んで焼くと、
身がふっくらとして、とってもおいしくできました。
スイートポテトも、ほっこりとした味で、
和菓子のような仕上がりに~

みんな完食

少し見ない間に、食べ方や姿勢がとっても良くなって、
素敵なレディーになりそうです

2022年10月24日
鮭のチャンチャン焼き弁当
今月の学ぶキッズクッキング教室。
鮭のチャンチャン焼き、玉子焼き、
新米ごはん、ビスコッティを作りました
玉子焼きは、デモストレーションなしで、
できる状態になり、3年生以上のキッズが、
1年生や2年生に教えてあげるぐらいになりました。
ビスコッティは、生地を作るのに、苦戦している班もありましたが、
出来上がりは、何とか形になりました
今回も、楽しい教室となりました。
来月は、クリスマスメニューをします




鮭のチャンチャン焼き、玉子焼き、
新米ごはん、ビスコッティを作りました

玉子焼きは、デモストレーションなしで、
できる状態になり、3年生以上のキッズが、
1年生や2年生に教えてあげるぐらいになりました。
ビスコッティは、生地を作るのに、苦戦している班もありましたが、
出来上がりは、何とか形になりました

今回も、楽しい教室となりました。
来月は、クリスマスメニューをします

2022年10月19日
きのこしゅうまい
調理実習。
献立は、きのこしゅまい、白菜の玉子とじスープ、
さつまいもごはん、かぼちゃのケーキを作りました
きのこしゅうまいは、しゅうまいの皮を色んな形に包んでいました
発想がすごい!
かぼちゃのケーキのポイントは、しっかりメレンゲを作ること!
みんな、慎重にハンドミキサーを使っていました
きのこが苦手な子どもたちも、おいしい~っと、
完食
何だか感動した1日でした




献立は、きのこしゅまい、白菜の玉子とじスープ、
さつまいもごはん、かぼちゃのケーキを作りました

きのこしゅうまいは、しゅうまいの皮を色んな形に包んでいました

発想がすごい!
かぼちゃのケーキのポイントは、しっかりメレンゲを作ること!
みんな、慎重にハンドミキサーを使っていました

きのこが苦手な子どもたちも、おいしい~っと、
完食

何だか感動した1日でした
