オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 料理教室

2023年07月23日

学ぶキッズクッキング教室

こんばんは。

お久しぶりですスマイル
あっという間に、7月も後半アセアセ

今月は、打ち合わせや教室などお仕事でバタバタアセアセ

さて、夏休みに入ったキッズ達!
今月の学ぶキッズクッキング教室は、暑い中での調理アセアセ
冷房をガンガンにかけ、水分補給をこまめにしながら、
ワイワイとやっていました音符

江坂教室では、キャンセル待ちが出るほどとなり、入れなかった方、
すみません。

献立は、
夏野菜の和風マーボー炒め
玉子とわかめの味噌汁
とうもろこしごはん
チーズケーキ

夏野菜が、苦手なキッズが多く、始まる前は、渋い顔・・・
終わると、「茄子食べれた!」「パプリカ苦手だけど食べた!」
「ピーマン少し食べれた~!」と報告にきました音符
自分で作ると、食べれるようになる!
笑顔で、来月も楽しみ~っと帰っていきましたニコニコ












江坂教室、吹田教室ともに、元気なキッズ達!
パワーもらえます音符

  


Posted by 久保田真由美 at 21:09Comments(0)料理教室

2023年07月13日

茨木子どもクッキング教室

今月の茨木子どもクッキング教室。

この教室は、放課後に料理をして働くお母さんを応援をするという
自立を目的とした料理教室です。

子どもたち、学校が早く終わっったらしく、早々とやってきて、
宿題をして、いつもの時間から料理を始めましたニコニコ

みんなで、宿題をするのも楽しそうで、
問題がとけると、みんなで喜んだり、
低学年の子に、上の子が教えてあげたりと、
とっても良い雰囲気で和みました。

料理は、夏メニュー!
夏野菜の和風マーボー炒め
きゅうりとおくらの胡麻和え

今月の味噌汁は、そうめんの味噌汁

顔ぐらいあるパプリカに笑ったり、
煮干しの頭をがりがりと食べたり、
笑顔がいっぱいスマイル

協力し合って、ささっと仕上げ、
3月に始めたばかりの教室とは思えないほど、
切ったり、洗い物、片付けも早くできました拍手

今後の成長が楽しみです音符







  


Posted by 久保田真由美 at 12:53Comments(0)料理教室

2023年07月03日

おなかすいたごはんの会

昨日、7月最初の料理教室は、
児童養護施設の子どもたちのための料理教室
「おなかすいたごはんの会」

たくさんの子どもたちが参加してくれましたスマイル

大人の見守り隊の方もたくさん来ていた頂いて、
にぎやかになりました。

献立は、
夏野菜のキーマカレー
ねばねば野菜のサラダ
チーズケーキ

茄子が、苦手な子も食べていました音符
美味しかった~good

  


Posted by 久保田真由美 at 13:19Comments(0)料理教室

2023年06月26日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室。

暑い中、キッズ達は、元気よく参加スマイル

ぶっかけそうめん
きゅうりの昆布和え
梅おむすび
水ようかんを作りました音符

そうめんやおむすびは、みんな大好きで、
できあがったら、見せに来てくれました拍手
江坂教室


吹田教室






  


Posted by 久保田真由美 at 13:00Comments(0)料理教室

2023年06月22日

カラフルさっぱり夏メニュー

くらしゴハンの久保田です。

毎日暑いですね。
梅雨時期なので、さっぱりとしたものが食べたくなります。

先日の料理教室は、さっぱりと夏にぴったりな
料理を作りましたスマイル

野菜たっぷりそうめん
かつおの時雨煮をのせた黒米のちらし寿司
フルーツをたくさん添えた水ようかん

色鮮やかな料理になりました音符

テンション上がりますアップ

  


Posted by 久保田真由美 at 14:30Comments(0)料理教室

2023年06月04日

いわしのピカタ

児童養護施設の子どもたちのための料理教室「おなかすいたごはんの会」

今日は、いわしを手開きにして、ピカタを作りました音符
黙々といわしと向き合い作業をする子どもたちスマイル
ふっくらおいしく焼きあがったいわしは、とっても美味しかったです。

副菜には、ポテトサラダ。
豆腐の味噌汁、寒天を作りましたピカピカ

子どもたちと料理をする時間はとっても楽しくて癒されます音符

皆さまからの寄付で開催している「おなかすいたごはんの会」
たくさんの方から応援していただきありがとうございます。

家庭料理を次世代へとつなぎ、料理の楽しさ、
食べることの大切さを伝えていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。力こぶ





  


Posted by 久保田真由美 at 22:28Comments(0)料理教室

2023年06月02日

子どもクッキング教室

この春から新しく茨木市で、料理教室を始め、
5月は、ゴールデンウイークがあったので、できなかったのですが、
昨日開催。

働くお母さんを応援し、役に立ちたいとの思いで、放課後子ども達が、
料理をして家族の分まで作るという教室。

おやつ代わりに、いりこと昆布でだしを取った味噌汁。
毎回、多めに作っても勢いよく完食ニコニコ

子ども達、学校終了後にもかかわらず、終始元気音符

毎日忙しく働いているご家庭が多い中、
家族みんなが協力をして、家庭を守っていく!作っていく!というのは、
大事ではないかなと思います。

今回で3回目ですが、子ども達、家族への気持ちが、変わりつつあります。
今後の子ども達の成長が楽しみですピカピカ

献立は、チキンピカタ、ペンネのケチャップ炒め、水ようかん。
今月の味噌汁は、新玉ねぎと小松菜の味噌汁。






  


Posted by 久保田真由美 at 13:17Comments(0)料理教室

2023年05月28日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室は、包む!

餃子を作りました音符
餃子と聞いて、テンション高めで、大喜び拍手

江坂教室・吹田教室のキッズ達、
おうちでもよく餃子を作るらしくて、
包むのが、とっても上手でしたスマイル

他には、豆ごはん、
春雨のかき玉スープ、
豆乳ゼリー黒蜜がけ

豆ごはんは、毎年するのですが・・・
やっぱり、豆が苦手なキッズが多い・・・

大人になれば、食べれたりするので、そう焦らずです音符

餃子を食べて、これからの暑さを乗り越えよう~good












  


Posted by 久保田真由美 at 12:42Comments(0)料理教室

2023年05月20日

メンズクッキング

今月のメンズクッキング。

メンズクッキングをの講師をして、12年近くになりますが、
今まで、何でやっていなかったのかな~と、
思うメニュー!

餃子~!

餃子、豆腐と野菜の和風ソース、
春雨のかき玉スープ、台湾カステラを作りました音符

パリパリの皮の餃子~
お店の味good

台湾カステラも、ふっくら~
台湾カステラの生地で、ロールケーキも作りました。

美味しかったです。





  


Posted by 久保田真由美 at 17:57Comments(0)料理教室

2023年04月23日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室。

条件解除となって、その場での飲食ができるようになり、
3年2か月ぶりに、作った料理をみんなで一緒に食べましたニコニコ
今まで、お弁当作りをして持ち帰りだったので、
出来立てが食べれなかったり、
汁物などができなかったので嬉しいですスマイル

キッズ達も、作っている時から、
とっても楽しそうで、嬉しそうでした音符

今月は、鮭のちらし寿司、
京揚げと春キャベツの味噌汁、
人参の蒸しケーキ。

感想文にも、「みんなで食べれて嬉しかった♪」
と、書いているキッズがほとんど!何だか感動ピカピカ

新学期始まったキッズ達。
やる気もすごい!
<江坂教室>





<吹田教室>




  


Posted by 久保田真由美 at 21:43Comments(0)料理教室

2023年04月16日

春満載メニュー

昨日の料理教室は、春満載メニューニコニコ

献立は、
鶏と野菜の塩麹煮、
たけのこの厚焼き玉子、
セリとわかめの味噌汁、
たけのこごはん、
苺のムースを作りましたニコニコ

新じゃが、新玉ねぎ、たけのこ、せり~わかめ~いちご!
春の野菜は、エネルギーをもらえます音符
からだが喜んでるのを感じますニコニコ

春を感じながら、おいしくいただきましたスマイル



  


Posted by 久保田真由美 at 21:45Comments(0)料理教室

2023年04月10日

おなかすいたごはんの会 

くらしゴハンの久保田です。

春休み最後の日の昨日は、
児童養護施設の子どもたちのための料理教室
「おなかすいたごはんの会」を開催しました。

この施設内の食堂が、今月で壊されてしまうという事で、
子どもたちのリクエストで、
ハンバーグを作りましたスマイル
他に、わかめと京揚げの味噌汁、
こふきいも、桜の蒸しケーキを協力し合って、
作りましたスマイル

今回、ゲストに、元ホテルの料理長で、
今は、幼稚園で子どもたちのために料理をされている
素晴らしい経歴の持ち主さんが来てくださいました拍手

香辛料の説明やハンバーグのこね方、作り方、
焼き加減のことなどの説明を子どもたちは、
真剣に聞いていました。

私もたくさん勉強になった1日でした音符

皆さんの寄付で開催している「おなかすいたごはんの会」。
寄付をしてくださった方、本当にありがとうございます。

次回からは、公民館で行います。
未来ある子どもたちのため、頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。




  


Posted by 久保田真由美 at 18:33Comments(0)料理教室

2023年04月07日

子どもクッキング教室

くらしゴハンの久保田です。

昨日は、子どもクッキング教室。
先日、プレオープンをして、今月から本格的に、始まりましたスマイル
子どもたちのやる気パワーがすご過ぎて、びっくり!

とっても楽しい時間でしたニコニコ

この教室は、お弁当作りをしてなおかつ、家族の分も
子どもたちだけで作るという教室。
テーマが、働くお母さんを応援♪

これからの成長が楽しみな教室になりそうです音符



  


Posted by 久保田真由美 at 21:30Comments(0)料理教室

2023年04月01日

プレレッスン!子どもクッキング教室

先日30日、プレレッスンで、新たな料理教室を開催。

働くお母さんを応援♪
というコンセプトで、子どもたちが、家族の分まで
料理をするという子どもクッキング教室が始まりましたスマイル

仕事で忙しい家庭で、子どもたちが料理をして、
おうちでも作れるよう学んでもらう場です。
楽しく料理をして、生きる力を身に付けてほしい~ニコニコ
プレオープンでは、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

いりこと昆布でだしを取ったお味噌汁。
だしを取ったいりこと昆布で、ふりかけ作り。
うどんぎょうざ、人参の蒸しケーキを作りました音符

みんなとっても、楽しんで料理。
お味噌汁を4杯おかわりした子がいて、
作って食べる楽しさを知ってくれたかな~と感じました音符

今月から本格的に始めます。



  


Posted by 久保田真由美 at 16:13Comments(0)料理教室

2023年03月29日

おなかすいたごはんの会

児童養護施設の子どもたちのための料理教室「おなかすいたごはんの会」スマイル

今月は、新小学2年生から高校生の子ども達と料理をしました音符

鶏と野菜の炒め煮、
ブロッコリーと人参の胡麻クリーム、
新キャベツとうす揚げの味噌汁、
ごはん、昆布と削り節の佃煮、
だし入りスクランブルエッグ、
いちご大福を作りました。
16:00から始まり、7品ぱぱっと作って、
18:00に、「いただきます」

中・高学生には、何も言わなくても、いいぐらいに成長拍手
新小学2年生が、いちご大福に挑戦!
白餡を上手に包んで、いちごを挟みましたニコニコ

この園の食堂は、来月取り壊されることになっています。
4月のおなかすいたごはんの会は、この場所でするのが最後泣き
色んな思い出があるこの食堂で、
来月は、子どもたちのリクエスト料理をしようかなと思っています音符
皆さんからの寄付で運営している「おなかすいたごはんの会」も、
8年目となり継続は力なり!と感じながら、子どもたちの応援をしています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

5月から公民館で開催する予定ですメロメロ





  


Posted by 久保田真由美 at 20:34Comments(0)料理教室

2023年03月27日

学ぶキッズクッキング教室

学ぶキッズクッキング教室IN吹田

先日の学ぶキッズクッキング吹田教室。

春休みに入り、今の1年生(4月新1年生)は、かなり、成長~音符
テキパキとこなし、楽しそうに料理をしていましたニコニコ

今月13日に条件が解除となり、
いよいよ来月から、その場での飲食ができることになりました。
2020年以来のこの3年は、お弁当作りをして、お持ち帰りをしてきました。
これでやっと、味噌汁や汁物ができる!っと
高学年は、大喜びニコニコ
以前の教室を知らない今の1~3年生は、少し戸惑い気味スマイル
おうちで、どのような感じで、お弁当を食べていたのか…
保護者の方も、できあがった料理を見れないのは、残念です。
というお言葉…

できあがった料理を、あたたかいうちに食べたり、
感想を言い合ったり、顔が見れるのって私は、嬉しいのですがスマイル

来月から又新たに、学ぶキッズクッキング教室は、始まります音符
楽しい教室にしていきたいと思います音符





  


Posted by 久保田真由美 at 21:16Comments(0)料理教室

2023年03月19日

メンズクッキング

メンズクッキング♪

最高年齢90歳good
しゃべって、笑って、楽しく食べてが、元気の秘訣のようですピカピカ
教室で作った料理をお家でも、
すぐに作って,
家族に食べてもらっていると言ってくれましたスマイル
とっても、嬉しいです音符

今月の献立は、
春野菜の洋風ホイル焼き
ブロッコリーと人参の胡麻クリーム和え
手まりおむすび(生ハム&ミモザ風)
豆腐としめじの味噌汁
バナナブレッド

皆さん、「又、来月〜♪」っと大きく手を振って帰られました音符

  


Posted by 久保田真由美 at 21:13Comments(0)料理教室

2023年03月12日

学ぶキッズクッキング教室

少しお久しぶりですスマイル

先日の学ぶキッズクッキング江坂教室は、
今月で、卒業するキッズを送り出しました。

5年通ってきてくれました。
始めは、何をしていいのかわからず、
年上のキッズの横で見ていた子が、
卒業する時には、みんなの手本になって、
頼もしい存在に成長してくれました拍手

今月は、三色弁当と、バナナブレッド。
みんなテキパキと作り、
いつもより早く仕上がりました音符

すごい!キッズ!

来年度も、新しいキッズが入ってきます。
成長がホント楽しみですピカピカ










吹田教室も、楽しみです音符

*書籍 「料理のできる大人になろう♪」A5サイズ1,500円発売中!
  


Posted by 久保田真由美 at 21:40Comments(0)料理教室

2023年03月05日

初卵

先日の料理教室音符

豚肉のスタミナ焼き、
菜の花のおかか和え、
ごぼうの味噌ポタージュ、
いちご団子を作りましたニコニコ

スタミナ焼きの上には、ニワトリが、生まれて初めて産んだ卵ピカピカ
初卵を茹でてのせました~スマイル
長寿や安産祈願に良いそうですgood

美味しくできました拍手






  


Posted by 久保田真由美 at 22:44Comments(0)料理教室

2023年02月26日

学ぶキッズクッキング教室

学ぶキッズクッキング吹田教室。

小学1年生のキッズが多い吹田教室スマイル
もうすぐ、進級して2年生になる自覚があるようで、
メキメキと、料理の腕が上がってきています力こぶ

今月は、江坂教室で、苦戦していた「いちごの白玉だんご」に、
心配をしていた私でしたが、上手に、丸めて団子を作っていました拍手

ゆで玉子のゆで時間が、早かったらしく、
殻をむくと、ぷよぷよしていると、大騒ぎニコニコ
再度、加熱をすることに~
でもやっぱり、黄身がとろとろ~
しっかり加熱をしているから、大丈夫!
キッズ達なりに、考えて行動しているな~と感心しました。

今月も、キッズの笑顔がたくさんでしたピカピカ





  


Posted by 久保田真由美 at 21:47Comments(0)料理教室