オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 料理教室

2023年12月17日

お正月料理教室

今月のメンズクッキングは、お正月料理音符

献立は、
海老の利休揚げ
なま酢の生春巻き
かまぼこの飾り切り
長いもと生姜の炊き込みごはん
年越しそば
カスタードパイ
皆さんと、協力し合って、料理をするのは、
笑いあり、ハプニングありで、ホントに楽しい~ニコニコ

来年も楽しく料理やっていきます~ニコニコ

  


Posted by 久保田真由美 at 21:34Comments(0)料理教室

2023年12月14日

クリスマス料理教室

くらしゴハンの久保田です。

昨日は、子育て中の主婦さんの料理教室でした。

普段キッチンに立っているママさん達、
テキパキと段取り良く進み、和やかな雰囲気で、
楽しい教室になりました。

メニューは、
チキンのハーブ焼き
スパニッシュオムレツ
野菜たっぷり食べるスープ
カスタードパイ
パン

しっとり仕上がったチキン
シンプルでやさしい味付けのスープ
甘い控えめのカスタードパイ

笑顔で、皆さんといただきましたニコニコ
食べる時は、ご家庭での食卓のお話や、
美味しいお店のお話など、話題がたくさん音符

人との関わりが難しかった時期を乗り越え、
交流を持つことが、どれだけ素晴らしいかと
改めて思います。

素敵なご縁に感謝ありがとうございます。


  


Posted by 久保田真由美 at 14:03Comments(0)料理教室

2023年12月11日

おなかすいたごはんの会

くらしゴハンの久保田です。

連日の料理教室でバタバタですが、
昨日は、おなかすいたごはんの会。

児童養護施設の子どもたちに、自立した後の食生活を充実させるため、
料理を伝えています。

昨日の献立は、豚肉の角煮~
具だくさん玉子焼き
ほうれん草の味噌汁
生クリームたっぷりクレープ

この会も、もうすぐ8年目を迎えます。
子どもたち、ぐんぐん成長してきてますスマイル

豚肉の角煮に、テンションアップアップ
見守り隊レギュラーの方々の、
子供達への愛あるご指導に、感動しつつ笑いっぱなしの
教室となりました音符

たくさんの方々からの寄付で運営しているこの会。
何とか今年も無事に教室をすることができて、本当に感謝しております。

来年もどうぞ「おなかすいたごはんの会」をよろしくお願いいたします。


  


Posted by 久保田真由美 at 16:47Comments(0)料理教室

2023年12月01日

ぬか漬け講座

くらしゴハンの久保田です。

12月に入りました。
今年もあと1ヶ月です。

さて、昨日は、ぬか漬けの講座をしました。
たくさんの方が参加してくださって、少しびっくりスマイル

お話をいただいた時は、とっても体に良くて、
日本を代表する発酵食品なぬか漬けですが、
地味目なので、集客できるのかな・・・?と心配しておりましたが・・・
満席になったとのご連絡で、嬉しくなりましたニコニコ

ぬか漬けの質疑応答で、1時間スマイル
今回が、ぬか漬けデビューの方や、やったことはあるけど、カビてしまって捨ててしまった方、混ぜるのを忘れて匂いが〜など様々...
課題だらけでしたが、何とか楽しんで続けてもらえるよう不安要素にお答えしてみました☺️

ぬか漬けに、関心のある方がたくさんいる事に、驚きでしたが、日本の素晴らしい発酵食。

腸内環境を良くして健康に〜
ご参加ありがとうございました。

私もまだまだ勉強音符

  


Posted by 久保田真由美 at 10:49Comments(0)料理教室

2023年11月26日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室。

江坂教室、吹田教室のキッズ達元気に料理~音符

クリスマスメニューという事で、テンションupアップ

江坂教室




吹田教室





  


Posted by 久保田真由美 at 20:01Comments(0)料理教室

2023年11月20日

メンズクッキング教室

くらしゴハンの久保田です。

この2~3日は、寒くなったり、あたたかくなったりと、気温の変化が
激しいです大泣き

体調管理をしっかりとするには、やはりしっかりとご飯を食べること!
ですね~ニコニコ

今月のメンズクッキングは、クリスマスメニュー音符
鶏むね肉のスパイシー焼き
スパニッシュオムレツ
里芋の味噌ポタージュスープ
ごまの豆乳ゼリー

里芋は、能勢で購入したもので、
粘りがあってとってもおいしぃものを使用。
とっても美味しくできました。

次回は、お正月料理~。
1年早い!

  


Posted by 久保田真由美 at 11:18Comments(0)料理教室

2023年11月17日

寒い冬に、備えて免疫力アップ料理

くらしゴハンの久保田です。

昨日は、寒い冬に備えて免疫力アップ料理をテーマに、
料理教室をしました音符

たくさんの方が参加してくださってありがとうございました。

これからどんどん寒くなっていきます!
インフルエンザや、コロナウイルス、
その他の病気も寄せ付けないからだ作りをするため、
免疫力を上げてしっかり食べる!

発酵食品などを取り入れて料理しました。

鶏と根菜の煮込み
栗ときのこの炊き込みごはん
甘酒(アルコールは入っていません)の寒天




  


Posted by 久保田真由美 at 12:49Comments(0)料理教室

2023年11月04日

文化祭 タコせん販売

今日は、文化祭で、子ども達とタコせん販売音符
キッズ達の頑張りが、すごいスマイル

結構作業の多いタコせん。
タコせんを出して、ソースをぬり、青のり入り天かすをふり、
ディスペンサーでマヨネーズをふる!

交代しながらチームワーク良くこなしていましたgood
店頭での販売は、もちろんですが、
その場から、離れられない駐輪場係りの方々へ、
デリバリーをするというアイデアを出して、
バンバン売っていく拍手
美味しいと言われて、ガンガン売り込みに行く(#^^#)
サービスし過ぎて、天かす、マヨネーズがなくなるということも…
それもアリなことニコニコ

吹田市長さんも来られて、一緒に写真。
とっても成長したキッズ達!

お疲れさまでした✨






  


Posted by 久保田真由美 at 10:41Comments(0)料理教室イベント

2023年10月25日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室。

今月は、鯖の煮つけ
れんこんのバターしょうゆ炒め
さつまいもときのこの味噌汁
新米で炊いたごはん
ごまのビスコッティ

れんこんや、さつまいもなど、
固い食材が多い献立ですが、さくさくと切っていくキッズ達!
鯖もバンバン切っていきますgood

鯖が、苦手だったキッズが、食べたり、
きのこ(しめじ)が、食べれなかったキッズも食べたりと、
やっぱり自分たちで作ると、偏食もなくなります!

新米で炊いたごはんは、ふっくらとツヤがあって、美味しい~っと、
おかわりや、塩おむすびをして完食!

江坂教室、吹田教室両教室とも、キッズ達は、
手際よく料理をして、終了時間がとっても早くなりました拍手
すごい!

やっぱり食欲の秋~ピカピカ









  


Posted by 久保田真由美 at 14:28Comments(0)料理教室

2023年10月21日

秋メニュー 料理教室

本日の料理教室音符

鯖の煮つけ
白菜の塩昆布和え
パンプキンサラダ
新米ごはん
豚肉と根菜の味噌汁
マロンケーキ モンブラン風

又食べたい!と思うような家庭料理。
新米のコシヒカリは、ガスで炊くと
さらにおいしぃ~スマイル
生地の中に、栗を入れてマロンケーキ。

秋を感じますニコニコ






  


Posted by 久保田真由美 at 21:56Comments(0)料理教室

2023年10月07日

秋野菜を使ったヘルシーごはん

くらしゴハンの久保田です。

今日は、わたしの生まれ育った地域で、料理教室音符
テーマは、秋野菜を使ったヘルシーごはん♪
野菜をたっぷり使いましたニコニコ

鶏と根菜の煮込み
豆腐のサラダ
鯖の炊き込みごはん
かぼちゃの蒸しケーキ

ベテラン主婦さんが、たくさん参加してくれたので、手際よく早々に終了〜。

さすが〜ピカピカ


  


Posted by 久保田真由美 at 21:03Comments(0)料理教室

2023年10月06日

子どもクッキング教室

くらしゴハンの久保田です。

昨日は、子どもクッキング教室スマイル

子どもたち、嫌がらず、バンバン鯖を切るし、
固い南瓜も、頑張って切るし~

味噌汁は、自分たちで好きなように、
具を切って、味付けも子どもたちに任せてみました音符
おいしい~メロメロ
たくさん作っても、みんなおかわりして完食!

この教室を始めて、7回目!
半年が過ぎました。
みんな成長してます

鯖の味噌煮
かぼちゃサラダ
茄子と京揚げの味噌汁






  


Posted by 久保田真由美 at 22:16Comments(0)料理教室

2023年10月01日

おなかすいたごはんの会

くらしゴハンの久保田です。

10月に入りました。
早いですね~スマイル
すっかり涼しくなりました。

今日は、児童養護施設の子どもたちのための料理教室
「おなかすいたごはんの会」。

献立は、
秋の黒米ちらし寿司
根菜の味噌汁
かぼちゃの白玉だんご

昨日、子どもたちは、運動会だったのですが、
疲れも見せず料理をサクサクとこなして、
笑顔でいっぱいでした音符

味噌汁の味噌は、今年2月に仕込んだものgood

かぼちゃが、苦手な子どももいましたが、
だんごにすると、食べれるように~拍手

どれもこれも、ワイワイ言いながら、食べて美味しい音符
次回は、来月!クリスマス料理をします。
楽しみです!






*おなかすいたごはんの会は、皆さまからの寄付で運営しております。
  児童養護施設退所後、子どもたちの食生活が豊かなものになるよう
  家庭料理を伝えています。  
  今回、寄付をしてくださった方々本当に心より感謝いたします。

  


Posted by 久保田真由美 at 20:34Comments(0)料理教室

2023年09月24日

学ぶキッズクッキング教室

今月の学ぶキッズクッキング教室。

先月、私の体調不良で、吹田教室はお休みにさせていただいたので、
献立は、先月作る予定のピザ作りを今回しました。

最近、高学年が落ち着いてきて、
意見をたくさん言ってくれるようになり、
小さなキッズには、やさしく教えてあげたり、
とっても良い雰囲気になりましたスマイル




       
                



にぎやかな教室に~音符

         9月の江坂教室。




ミートローフ
かぼちゃのクリーム

みんな料理をしている時は、楽しそう~音符  


Posted by 久保田真由美 at 22:10Comments(0)料理教室

2023年09月19日

おなかすいたごはんの会

3連休最後の昨日は、児童養護施設の子どもたちのための料理教室。
「おなかすいたごはんの会」でした。

すっかり料理上手になってきた子どもたち。

子どもたちのリクエストで、餃子を作りました音符

焼き餃子、皮から作った水餃子、きのこのかき玉スープ、
かぼちゃクリーム。

「お店のよりおいし~い~good
っと、みんな大絶賛!

今回も、見守り隊に、たくさんの大人さんが来てくれて、
中には、海外の方も~。
言葉の勉強にもなります。

この教室で、学んでもらって、いつか退所する時には、
料理のできる大人になってほしい!
この願いは、通じているはず・・・ピカピカ

この教室は、皆さまからの寄付で運営しております。
今回も寄付をしてくださった方々、本当にありがとうございます。






  


Posted by 久保田真由美 at 10:04Comments(0)料理教室

2023年09月17日

秋満載料理

2か月ぶりのメンズクッキング教室♪

皆さん元気に参加音符

今月29日は、中秋の名月ということで~、
ミートローフに、うずらの卵を入れて、満月のようにしてみました月

秋の味覚満載。

ミートローフ
茄子と水菜のツナ和え
きのこの味噌汁
ごはん
餃子の皮を使って、
スイートポテトパイ風&ぶどう

今月も、にごやかに、
和気あいあいな教室となりましたスマイル

美味しかったですニコニコ






  


Posted by 久保田真由美 at 21:27Comments(0)料理教室

2023年09月09日

茨木子どもクッキング教室

9月の茨木子どもクッキング教室音符

この教室は、子どもたちが、
働くお母さんを応援するため、
放課後、料理をして、なおかつ家族の分まで
作って持って帰るという教室です。
学校が終わって、ランドセルを背負ったまま教室に来る子どもたちスマイル
宿題をして、時間になったらエプロン姿になり、
ワイワイにぎやかに調理開始。

献立は、うずら玉子入りミートローフ、白菜の即席漬け。
毎回、季節の野菜を使って味噌汁を作り、
調理の合間に、おやつ変わりで飲みます。
今月は、まいたけと、さつまいもの味噌汁。
たくさん作ってもすぐに、完食拍手
勉強して、料理をするとお腹がすきます音符

みんなで協力して、2時間で35人分作りました
終始笑顔の子どもたち。
保護者の方が、お迎えに来た時には、
さらに、満足げに笑顔で帰って行きました。
おうちで、どんな会話をしながら、
食卓を囲んでいるのかなと思いながら、
私も笑顔にさせていただきました。
今月は、身守り隊の方が、たくさん来てくださって本当に感謝です。
ありがとうございます。




  


Posted by 久保田真由美 at 21:09Comments(0)料理教室

2023年09月08日

発酵食と旬をあじわう料理

こんばんは。

お久しぶりです。

バタバタしていて、あっという間に9月アセアセ
先月は、あまり投稿していなくて、
「どうしたの~?」と思っていらっしゃる方も多いかと・・・

お仕事に少し追われておりましたワーイ
今後は、追われないように、余裕を持ってお仕事しようかと、
思うこの頃です。

今月最初の料理教室は、
発酵食と旬を味わう料理をテーマに発酵食品を使ったメニュー。
チキンと野菜の塩麹煮
発酵食品を使ったブルスケッタ
甘酒のフルーツムースを作りました音符

発酵食の魅力を熱く語らせて頂きました音符

おいしいは、もちろん!
からだにとってもい~い!
今後も、発酵食の魅力語っていきます~スマイル



  


Posted by 久保田真由美 at 22:21Comments(0)料理教室

2023年08月06日

夏休み企画 親子クッキング教室

夏休み企画 親子クッキング教室音符

暑い中、参加ありがとうございます。

子どもたちが、料理をしている姿をやさしく見守っているお母さんの姿が、素敵でした✨

夏野菜のキーマカレー
とうもろこしターメリックライス
わらびもち

台湾カステラ(持ち帰り)






  


Posted by 久保田真由美 at 20:25Comments(0)料理教室

2023年07月30日

夏休み企画 おやつ講座

くらしゴハンの久保田です。

毎日暑いですアセアセ

昨日は、夏休み企画で「おやつ講座」でした。
暑い中、たくさんの子どもたちが参加してくれましたニコニコ

作ったのは、わらび餅とわらび餅のパフェ~音符
普段、おうちで、お菓子やお料理をしている子が、たくさんでしたが、
わらび餅を作るのは、初めてという事で、ドキドキわくわくな感じでスタート!

作業は、大変でしたが、できあがったツルルンとしたわらび餅に感動~拍手
フルーツやアイスクリーム、ホイップクリームをトッピングして、
テンションup~アップ

みんなぺろりと食べていました音符

日本を代表する1000年以上前からある和菓子の一つ!
和菓子の魅力繋げていきたいです。

  


Posted by 久保田真由美 at 16:23Comments(0)料理教室