
2024年05月07日
子どもクッキングIN茨木
くらしゴハンの久保田です。
ゴールデンウイークは、のんびりできるかな・・・と、
思っておりましたが、実家の片付けや、畑の草むしりなど、
料理教室もあったので、普段より力仕事が多くてバタバタでした
毎月第1木曜日、放課後料理教室を茨木で始めて、
1年が過ぎ、子どもたちも料理に慣れてきました
新しく年長さんも2人入ってきて、みんなで協力して家族の分まで、
作って片付けまでやりました
味噌汁は、具の切り方や、味噌の加減もお任せ!
今回は、えのきと新じゃがの味噌汁。
食べやすく具材を切って、だしもしっかりとってあり、美味しく作れるようになりました。
みんなおかわりをして、完食
お弁当作りでは、豚の冷しゃぶ、端午の節句が近かったので、だんごを作りました。




全部で、50人分!!!
子ども達、頑張りました
食べることの大切さ。
料理の楽しさ。
家族への感謝。
少しづつ心に届いていると嬉しいです

ゴールデンウイークは、のんびりできるかな・・・と、
思っておりましたが、実家の片付けや、畑の草むしりなど、
料理教室もあったので、普段より力仕事が多くてバタバタでした

毎月第1木曜日、放課後料理教室を茨木で始めて、
1年が過ぎ、子どもたちも料理に慣れてきました

新しく年長さんも2人入ってきて、みんなで協力して家族の分まで、
作って片付けまでやりました

味噌汁は、具の切り方や、味噌の加減もお任せ!
今回は、えのきと新じゃがの味噌汁。
食べやすく具材を切って、だしもしっかりとってあり、美味しく作れるようになりました。
みんなおかわりをして、完食

お弁当作りでは、豚の冷しゃぶ、端午の節句が近かったので、だんごを作りました。
全部で、50人分!!!
子ども達、頑張りました

食べることの大切さ。
料理の楽しさ。
家族への感謝。
少しづつ心に届いていると嬉しいです
