オオサカジン

ブログ村 ブログ村   | 淀川区

新規登録ログインヘルプ


 › スマイルスローライフ › 着付け教室 遊・乙女

2018年01月08日

成人の日

新成人おめでとうございます。
今日は、早朝から出張着付け音符

とってもお似合いで、かわいいですニコニコ




  

Posted by 久保田真由美 at 20:23Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年11月22日

成人式のリハーサル

今日は、友人の娘ちゃんの振袖を着付け(^^♪
本番の前に、リハーサルをしましたピカピカ
かわい過ぎる~音符

帯結びを色々やって、
当日は、どんな風に、
しようか考え中~スマイル

一生に一度の成人式。
いい思い出にしてほしいな~(#^^#)  

Posted by 久保田真由美 at 21:39Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年11月16日

着物に親しみましょう♪

今日は、吹田市の公民館で出張着付け教室。
お太鼓結びをしましたニコニコ
着物をタンスから出してみませんか?
着物で、遊びませんか?と
~着物に親しみましょう~♪~をテーマに、年に、3回ですが、
やり始めて、早いもので、5年になります音符
気軽な気持ちで着物に親しんでもらおうと公民館の方と
企画してできたこのお教室。
皆さん、来られた時と帰る時のしぐさが、
全然違って美しくなっていますピカピカ
着物の力ってすごいんです力こぶ

私も毎回、楽しんでいます音符
  

Posted by 久保田真由美 at 21:22Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年10月08日

振袖はかわいい

今日は、来年成人式を迎える娘ちゃんのママ友と、振袖を見に行きました(^^♪
振袖は、やっぱりかわいい~音符


色々試着して、とってもかわいい素敵な振袖を選ばれましたスマイル
アップした写真では、ないですワーイ

帯結びをどのようにするか・・・考え中~ピカピカ
来年が楽しみですニコニコ
  

Posted by 久保田真由美 at 20:27Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年10月05日

歴史的パーティー

今日は、大阪きもの教室つむぎ会のパーティー。
内容は、まだ言えませんが歴史的瞬間に立ち会いました。
いつも凛とした学院長、優しい大先輩の方々との食事は、緊張もありましたが、
とっても楽しかったです音符

お料理は、フランス料理のフルコースニコニコ




世界三大珍味、キャビア、フォアグラ、トリュフ頂きました~音符


  

Posted by 久保田真由美 at 20:54Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年08月07日

ちくちくワークショップ

ちくちくワークショップ。
教えていただき、ミニミニ着物作りしました。
モデルは、
ペットボトル音符
よく見ると粗が、
見えちゃいますが・・・(-_-;)

次は、もっとうまく
できるようにするぞっ~ワーイ

  

Posted by 久保田真由美 at 20:45Comments(0)着付け教室 遊・乙女趣 味習い事

2017年07月26日

準師範

着付け教室 遊・乙女を立ち上げて、丸5年が過ぎ6年目。
全国きもの指導者協会認定校、大阪きもの教室の連鎖校に認定されて、早3年。
このたび、わたくし・・・
準師範の資格を頂くこととなりましたスマイル
これも、学院長をはじめ、師匠、先輩の先生方、生徒さんたちのおかげだと
思っております。
まだまだ
勉強しなければなりませんが、
マイペースで、
やっていきたいと思っております(;'∀')


皆さま、本当にありがとうございます。
  

Posted by 久保田真由美 at 17:47Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年07月13日

小乙女結び

今日は、浴衣の基本着付けと帯結び講座でした。
暑い中、たくさんの方が参加してくださってありがとうございます。

「浴衣とは何なのか?」という歴史・文化のお話しから
平成の今の着こなしのお話しまで冒頭でさせていただきました。

帯結びは、簡単に結べる3種類。
1つは、定番の蝶結び音符
2つ目は、リボン返し音符
3つ目は、この日のために考えた「小乙女結び」ピカピカ
かわいくて、ボリュームのある結び方で、若い方から、高齢の方まで幅広く
使っていただけます。




皆さん、素敵にかわいく結ばれていました拍手



  

Posted by 久保田真由美 at 21:51Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年07月12日

母の着物

母から、着物と帯をもらいました。
背の低い母ですが、長めに仕立てたらしく
私のサイズでも着れる着物でした。
ずっと、
タンスの肥やしにしていて、
久しぶりに出したとのこと(^^♪
日の目を見た着物たち音符

この着物を着て出かける日が
待ち遠しいですピカピカ
  

Posted by 久保田真由美 at 21:48Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年07月07日

七夕

今日は、七夕ピカピカ
皆さんは、何かお願い事をしましたか?
私は、しましたニコニコ

今日は、少し自分の時間が持てました。
用事を済ませ、ゆっくりカフェで、あれこれ物書き・・・
今日の頭の中は、着物の事でいっぱいです。

いよいよ
浴衣の季節ですスマイル
  

Posted by 久保田真由美 at 21:29Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年05月10日

たすき掛け

今日は、着付け教室 遊・乙女のお稽古。
コーリン姿を使って、お太鼓結びをしました(^^♪
生徒さんの
要望で、
たすき掛けも
しましたピカピカ
ひも1本で、
動きやすくなります音符

しかも、かわい~い(#^^#)


  

Posted by 久保田真由美 at 21:33Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年04月17日

着物で踊る~

昨日は、全国きもの指導者協会の総会、懇親パーティーが
京都グランヴィアホテルでありました。
400人以上の方が来られていて、華やかでとっても豪華でしたピカピカ
着物ショーの後、50~60年代の音楽が生演奏音符
着物で、皆さん踊りだしちゃう(なぜか私も駆り出され・・・)なんてこともあり、
刺激あり、目の保養あり、おいしい食事あり~で楽しい1日でしたニコニコニコニコニコニコ









  

Posted by 久保田真由美 at 11:14Comments(0)着付け教室 遊・乙女お出かけ

2017年04月07日

おめでとうございます。

今日は、とっても嬉しいメールが来ました。
小学校の入学式に、着物を着て行きたい!っと
何度も練習を重ねて、お稽古に来ていた生徒さんからです(^^♪
写メも送って
くれて素敵な着物姿でした。
お子さんの
入学式おめでとうございます拍手拍手拍手
そして~
着物をきれいに、着れて
おめでとうございます拍手拍手拍手
(この写真は、5日にお稽古した時です)
  

Posted by 久保田真由美 at 19:40Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年03月22日

簡単・楽・着やす~い

着付け教室 遊・乙女では、簡単・楽・着やす~いの着付けをしています。
コーリン姿を
使って着くずれなしの
帯結び(^◇^)

来月の入学式のため
今日もみっちり、
頑張った生徒さんでした音符
  

Posted by 久保田真由美 at 21:55Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年03月12日

和室の良さ

畳の香り。開け閉めした時のふすまのやさしい音。
あたたかい光が差し込む障子、
中庭の景色、と~っても落ち着いた和室。
癒されます~スマイル
畳に寝転がりた~い音符

と思う今日ですが・・・ちょ~緊張の1日プンッ
今日は、
大阪きもの教室の新春の集いがありました。
大先輩の方々が、勢ぞろいアセアセ
学院長は、背筋がピ~ンと伸びて、
きれいで、素敵な方ピカピカ
着物のお話しをたくさんしてくださって、
刺激たっぷりです。
他の先生方も、すばらしい方々ばかり( ;∀;)

少しでも近づけるように、もっともっと勉強して自分磨きを頑張ります力こぶ



  

Posted by 久保田真由美 at 21:24Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年03月06日

二重太鼓

来月の入学式に着物で行くという頑張り屋の生徒さん。
もう特訓です力こぶ力こぶ力こぶ
きれいに、
できてます~拍手拍手拍手
「家で練習しま~す音符
~っと笑顔で、
帰りました。

あとは、練習・練習です。
応援してます(^^♪
  

Posted by 久保田真由美 at 20:48Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年02月20日

目標を持つ

今日、お稽古に来られた生徒さんは、
目標を持って練習されています。
今日は、
前結びをお稽古。
このお稽古は、
後ろで結ぶより、
帯結びの構造が
よりわかるので重要です。

苦労してできた分、
感動~達成感がすごいです(^^♪  

Posted by 久保田真由美 at 22:47Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年02月16日

女子袴着付け講座

今日は、出張着付け講座でした。
このお教室は、「着物に親しみましょう~♪」を
テーマに、タンスに眠っている着物を出して楽しく
着てみましょう~ということから始まりました。
今年で、5年になります。
今回は、「基本着付けとお祝いの時の帯結び&女子袴」をしました音符
普段使わない筋肉や、後ろに手を回すことが多くて、
みなさんお顔が、だんだん険しくなりましたが、
クリアーすると、笑顔になりホッとしました(#^^#)

お帰りの時には、所作が美しくなって、素敵な遊・乙女になられていました拍手
「楽しかったです。」「もっとやって下さい。」のお声にとっても嬉し~いです(^^♪




着物っていい~わ~んピカピカピカピカピカピカ

  

Posted by 久保田真由美 at 22:07Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年01月19日

着物が好き

今日は、わたしが尊敬する師匠のお宅へご挨拶に行きました(^^♪
わたしが、まだ若い頃から面倒見てくださって、
いつも気遣って、見守って頂き本当に感謝している方です。

その師匠に、40年近く前の着物の本を頂きました。
この本は、わたしも所属している全国きもの指導者協会の創始者高林先生や、
さらにさらに、尊敬している大阪きもの教室の学院長などが
手掛けられたものも載っております。
進化した着付けの仕方が載っていて、なんと!飛行機の中での着付けの仕方!
というのもあります(#^^#)
他にもアレンジしたものがたくさん載っています。


素敵過ぎて、抱きしめたくなる本です。
着物は、受け継がれて流行りのない永遠のものです。
日本の美は、今も変わりないピカピカ

師匠とわたしが合言葉のように、言っているのが、
「着物が好き」この1コトです。

これからも着物が、次世代へつないでいけるよう努めたい・・・
と思います。

  

Posted by 久保田真由美 at 21:30Comments(0)着付け教室 遊・乙女

2017年01月16日

初・着付け教室 遊・乙女

今日から、着付け教室 遊・乙女のお稽古が始まりました(^^♪
入学式に着物で行きたい(#^^#)っと練習。
昨年から、
子育てをしながらの中、
頑張ってお稽古に
来られていました。

きれいにできて
とっても素敵な笑顔です音符
  

Posted by 久保田真由美 at 20:27Comments(0)着付け教室 遊・乙女