2017年01月19日
着物が好き
今日は、わたしが尊敬する師匠のお宅へご挨拶に行きました(^^♪
わたしが、まだ若い頃から面倒見てくださって、
いつも気遣って、見守って頂き本当に感謝している方です。
その師匠に、40年近く前の着物の本を頂きました。
この本は、わたしも所属している全国きもの指導者協会の創始者高林先生や、
さらにさらに、尊敬している大阪きもの教室の学院長などが
手掛けられたものも載っております。
進化した着付けの仕方が載っていて、なんと!飛行機の中での着付けの仕方!
というのもあります(#^^#)
他にもアレンジしたものがたくさん載っています。


素敵過ぎて、抱きしめたくなる本です。
着物は、受け継がれて流行りのない永遠のものです。
日本の美は、今も変わりない
師匠とわたしが合言葉のように、言っているのが、
「着物が好き」この1コトです。
これからも着物が、次世代へつないでいけるよう努めたい・・・
と思います。
わたしが、まだ若い頃から面倒見てくださって、
いつも気遣って、見守って頂き本当に感謝している方です。
その師匠に、40年近く前の着物の本を頂きました。
この本は、わたしも所属している全国きもの指導者協会の創始者高林先生や、
さらにさらに、尊敬している大阪きもの教室の学院長などが
手掛けられたものも載っております。
進化した着付けの仕方が載っていて、なんと!飛行機の中での着付けの仕方!
というのもあります(#^^#)
他にもアレンジしたものがたくさん載っています。
素敵過ぎて、抱きしめたくなる本です。
着物は、受け継がれて流行りのない永遠のものです。
日本の美は、今も変わりない

師匠とわたしが合言葉のように、言っているのが、
「着物が好き」この1コトです。
これからも着物が、次世代へつないでいけるよう努めたい・・・
と思います。
Posted by 久保田真由美 at 21:30│Comments(0)
│着付け教室 遊・乙女