2017年02月03日
節分
今日は、節分の日。季節の変わり目です
「福は内、鬼は外」と声に出して福豆をまき、
年齢の数プラス1つ、いり豆を食べて、鰯を焼いて、恵方巻を作りました(^^♪


今日の恵方巻は、洋風にしてみました。
ツナ、ベーコン、サニーレタス、薄焼き玉子~(^◇^)
旦那さん、無言で1本ペロリ
明日も食べたい!と言われてしまいました
*まゆ知識
節分に豆をまくのは、なぜなのでしょう?
季節の変わり目には、邪気が入りやすい・・・とされ、
邪気を追い払うために豆まきをしました。
豆は、穀物の精霊が宿っているとして神聖なものと
見られています。
まめ、魔を滅する➡魔滅という漢字が当てられ、
いったアツアツの豆を鬼にぶつけて退治したと言われています。
現代では、マンションなどに住んでいる方が多いので、
なかなか声を出して豆をまくというのも、できにくくなっていますが、
この行事は、続けてやっていきたいですね(#^^#)

「福は内、鬼は外」と声に出して福豆をまき、
年齢の数プラス1つ、いり豆を食べて、鰯を焼いて、恵方巻を作りました(^^♪
今日の恵方巻は、洋風にしてみました。
ツナ、ベーコン、サニーレタス、薄焼き玉子~(^◇^)
旦那さん、無言で1本ペロリ

明日も食べたい!と言われてしまいました

*まゆ知識
節分に豆をまくのは、なぜなのでしょう?
季節の変わり目には、邪気が入りやすい・・・とされ、
邪気を追い払うために豆まきをしました。
豆は、穀物の精霊が宿っているとして神聖なものと
見られています。
まめ、魔を滅する➡魔滅という漢字が当てられ、
いったアツアツの豆を鬼にぶつけて退治したと言われています。
現代では、マンションなどに住んでいる方が多いので、
なかなか声を出して豆をまくというのも、できにくくなっていますが、
この行事は、続けてやっていきたいですね(#^^#)
Posted by 久保田真由美 at 21:38│Comments(0)
│料 理