2016年06月23日
料理は科学
今日は、料理教室の講師をされている方々の交流会へ
ハグミュージアムへ行きました。
調理科学の料理教室や、講演会、イベントなどをされていて、
本も出されている木村万紀子先生が、
講師で、お菓子作りのコツを科学で教えてくださいました。
今まで、さら~っと特に疑問を持たず作っていたスポンジや、
生クリームのホイップ。
「なぜ?」という視点から教えてもらいました。
実習もあり、初心に戻り勉強いたしました。


スポンジと生クリームの食べ比べ。
見た目や、持った時にすでに違い、食べた食感、
舌にのせた時の違いなど、五感をめちゃくちゃ使いながら、
楽しいお菓子作りでした。
ここで学んだ色んなことが、自分の教室でも活かせる交流会と
なりました。
ハグミュージアムへ行きました。
調理科学の料理教室や、講演会、イベントなどをされていて、
本も出されている木村万紀子先生が、
講師で、お菓子作りのコツを科学で教えてくださいました。
今まで、さら~っと特に疑問を持たず作っていたスポンジや、
生クリームのホイップ。
「なぜ?」という視点から教えてもらいました。
実習もあり、初心に戻り勉強いたしました。
スポンジと生クリームの食べ比べ。
見た目や、持った時にすでに違い、食べた食感、
舌にのせた時の違いなど、五感をめちゃくちゃ使いながら、
楽しいお菓子作りでした。
ここで学んだ色んなことが、自分の教室でも活かせる交流会と
なりました。
Posted by 久保田真由美 at 20:56│Comments(0)
│料理教室