2011年09月12日
お月見
今日は、お月見です。
豊作を、祈り感謝する大切な行事です。
十五夜の月は、「中秋の名月」と呼ばれて、特に美しいと言われています。
お月見だんごと、秋の七草、この時期に収穫した里芋や野菜などを供えて、月を鑑賞します。
現在では、お月見だんごを供えるぐらいになっているようです。
そこで、今日は、おだんごを、作ってみました。
黒砂糖で、黒蜜を作り、上からかけてみました。
どうも、わたしは、花よりだんごって感じです。

*まゆ知識
すすきを、飾るのは、魔除けになるという言い伝えです。
きれいな月を、鑑賞してみて下さい
豊作を、祈り感謝する大切な行事です。
十五夜の月は、「中秋の名月」と呼ばれて、特に美しいと言われています。
お月見だんごと、秋の七草、この時期に収穫した里芋や野菜などを供えて、月を鑑賞します。
現在では、お月見だんごを供えるぐらいになっているようです。
そこで、今日は、おだんごを、作ってみました。
黒砂糖で、黒蜜を作り、上からかけてみました。
どうも、わたしは、花よりだんごって感じです。
*まゆ知識
すすきを、飾るのは、魔除けになるという言い伝えです。
きれいな月を、鑑賞してみて下さい

Posted by 久保田真由美 at 20:41│Comments(0)
│おやつ・スイーツ