
2012年11月10日
ベトナムぜんざい
吹田市立博物館でイベントがあり、メンズックキングで、一緒にしている田中先生が
屋台を出店していました~

ベトナム料理の、
ココナッツ味のかぼちゃと、
あずきのぜんざいを
いただきました~
体の中がきれいになるような、おいしいぜんざいでした。
そのあと、来年の
食育のイベントの打ち合わせがありました~
意見が色々あり本当の意味での食育をしたいと思います。
屋台を出店していました~

ベトナム料理の、
ココナッツ味のかぼちゃと、
あずきのぜんざいを
いただきました~

体の中がきれいになるような、おいしいぜんざいでした。
そのあと、来年の
食育のイベントの打ち合わせがありました~

意見が色々あり本当の意味での食育をしたいと思います。
2012年11月09日
芋ようかん
今日は、両親の畑で収穫したさつまいもで、芋ようかんを作りました~

この季節になると、さつまいもは、
ほぼ毎日、
と、言っていいほど、
食べています~
大地の恵みがぎっしり詰まっています
*まゆ知識
さつまいもは、繊維が豊富で、
食べ過ぎなければ、
女性を美しくしてくれる食材です。
お勧めですよ~
この季節になると、さつまいもは、
ほぼ毎日、
と、言っていいほど、
食べています~

大地の恵みがぎっしり詰まっています

*まゆ知識
さつまいもは、繊維が豊富で、
食べ過ぎなければ、
女性を美しくしてくれる食材です。
お勧めですよ~

2012年11月08日
活用術
家の片づけをしていたら、お気に入りだった本が出てきました。
料理研究家の足立敦子先生の料理教室へ行った時に購入した本です。

もう10年も前になりますが、内容は新鮮です。
また読み返してみると、キッチンの使い方の
ヒントがい~っぱい書かれています。
片付けそっちのけで、またまた読み始めました
収納のことや、保存のこと、簡単に作れる和菓子や、
料理のレシピもたくさん載っています。
読んでて楽しくなる本です。
料理研究家の足立敦子先生の料理教室へ行った時に購入した本です。
もう10年も前になりますが、内容は新鮮です。
また読み返してみると、キッチンの使い方の
ヒントがい~っぱい書かれています。
片付けそっちのけで、またまた読み始めました

収納のことや、保存のこと、簡単に作れる和菓子や、
料理のレシピもたくさん載っています。
読んでて楽しくなる本です。
2012年11月07日
梅昆布茶
この時期に、飲みたくなるのが、これっ~!
梅昆布茶です。寒い外から帰って来て、お湯 を沸かすだけでできちゃう。

一口飲むと、ほ~っとするんです。
甘~い和菓子と一緒に飲むとさらに、癒されます
お料理にも、もちろん使います
普通にお茶漬けや、和風スパゲティーにしたり、
食欲がない時は、あっさりとうどんのおだしに使ったり、
玉子焼きにも入れたりします。
調味料としても使えるので、
買い置きしていると便利です
*まゆ知識
そのまま飲む場合は、塩分があるので、
飲み過ぎには、注意です
梅昆布茶です。寒い外から帰って来て、お湯 を沸かすだけでできちゃう。
一口飲むと、ほ~っとするんです。
甘~い和菓子と一緒に飲むとさらに、癒されます

お料理にも、もちろん使います

普通にお茶漬けや、和風スパゲティーにしたり、
食欲がない時は、あっさりとうどんのおだしに使ったり、
玉子焼きにも入れたりします。
調味料としても使えるので、
買い置きしていると便利です

*まゆ知識
そのまま飲む場合は、塩分があるので、
飲み過ぎには、注意です

2012年11月06日
塩糀と、甘酒
今日は,今月の料理教室のテストキッチンと打ち合わせをしました~

今月は、田中先生の、塩糀と、甘酒を使ったお料理です。
とっても、やさし~い味で、ほんわかした献立です。
甘酒もいろんな使い方があって、必見です!
今度の料理教室が楽しみです~
◇いつも見てくださってありがとうございます。
これからも、みなさんに楽しんで見て頂けるように
日常の何気ない出来事の豆知識や、食生活のアドバイス、
女性としての生き方、着物の事などお伝えしたいと思います。

今月は、田中先生の、塩糀と、甘酒を使ったお料理です。
とっても、やさし~い味で、ほんわかした献立です。
甘酒もいろんな使い方があって、必見です!
今度の料理教室が楽しみです~

◇いつも見てくださってありがとうございます。
これからも、みなさんに楽しんで見て頂けるように
日常の何気ない出来事の豆知識や、食生活のアドバイス、
女性としての生き方、着物の事などお伝えしたいと思います。
2012年11月05日
納得いくまで~
今日は、お稽古の日でした。
今日の内容は、順序よくきれいに着物を着付けることと、手結びで二重太鼓の前結びと、
後ろで結ぶやり方です。


基本中の基本!
前結びと後ろ結びをすることで、より結び方のしくみがわかります。
これを何度も練習すると自然に体が覚えていきます。
遊・乙女教室では、基本を徹底的にいたします
私と、生徒さんの納得いくまでしてから、次にステップアップ~
着物美人がんばりましょ~う
今日の内容は、順序よくきれいに着物を着付けることと、手結びで二重太鼓の前結びと、
後ろで結ぶやり方です。
基本中の基本!
前結びと後ろ結びをすることで、より結び方のしくみがわかります。
これを何度も練習すると自然に体が覚えていきます。
遊・乙女教室では、基本を徹底的にいたします

私と、生徒さんの納得いくまでしてから、次にステップアップ~
着物美人がんばりましょ~う

2012年11月04日
おめでたい色のおにぎり
料理教室の正月メニューを考え中です

いろんな方のアドバイスやヒントを
いただきながら決めています
今日は、ひねりがないのですが、
黒米を入れて、ご飯を炊きました~
この黒米が、ごはんを赤くしてくれるので、
とって~もおめでたい色になります
これも、ある方のアドバイスをいただき、
炊いちゃいました~
もっちっとした食感、冷えてもおいしいので、おにぎりにしてみました~
ひとひねりしてメニューに加えようかな~
うひっ

いろんな方のアドバイスやヒントを
いただきながら決めています

今日は、ひねりがないのですが、
黒米を入れて、ご飯を炊きました~

この黒米が、ごはんを赤くしてくれるので、
とって~もおめでたい色になります

これも、ある方のアドバイスをいただき、
炊いちゃいました~
もっちっとした食感、冷えてもおいしいので、おにぎりにしてみました~

ひとひねりしてメニューに加えようかな~


2012年11月03日
着物の力
今日は、出張着付けに行ってきました~
御友人の結婚式に参加されるそうで、帯など、コーディネイトも少しさせて頂き着付けをいたしました。


長襦袢と、着物の裄の長さがちょっと違いこのあと少し手直しいたしました・・・
とってもお似合いで、みるみるうちに笑顔になっていかれるので、
着物の力ってほんとすごいです

御友人の結婚式に参加されるそうで、帯など、コーディネイトも少しさせて頂き着付けをいたしました。
長襦袢と、着物の裄の長さがちょっと違いこのあと少し手直しいたしました・・・

とってもお似合いで、みるみるうちに笑顔になっていかれるので、
着物の力ってほんとすごいです

2012年11月02日
着物の季節~
11月に入り、七五三、結婚式!
そして、お正月も近いし、成人式のお着物も・・・と着物を着てみたい、着せたい~っと
考えている方が多い季節だと思います

遊・乙女では、娘さんに着せてあげた~いとか、
この結び方だけ覚えたいとかの
単発のレッスンもしております
事前にご連絡ください。
出張着付けも承ります
そして、お正月も近いし、成人式のお着物も・・・と着物を着てみたい、着せたい~っと
考えている方が多い季節だと思います

遊・乙女では、娘さんに着せてあげた~いとか、
この結び方だけ覚えたいとかの
単発のレッスンもしております

事前にご連絡ください。
出張着付けも承ります

2012年11月01日
組み合わせ
今日は、いつものポークピカタにアレンジしてみました~

ポークピカタにチーズをのせて焼き
上には、マッシュして味付けしたポテト
バター焼きにした、しいたけ
バジルのペーストを
のせました。
この組み合わせいけます~

ポークピカタにチーズをのせて焼き
上には、マッシュして味付けしたポテト
バター焼きにした、しいたけ
バジルのペーストを
のせました。
この組み合わせいけます~
